記録ID: 4500147
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢 マスキ嵐沢
2022年07月18日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 860m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:02
距離 10.1km
登り 860m
下り 875m
8:51
9分
スタート地点
16:55
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンターから大滝橋までの歩きが長い。バスに乗ったほうがよい。 権現山は2つあるようだが、ビジターセンターからの周回コースなので西丹沢を満喫するには良いコース。 最短アプローチは登山道ゲートまで車で行けるらしい。この日は警察車両5、6台駐車あり。 |
写真
感想
登山経験はあるがテン泊と沢経験がない同僚を連れて西丹沢へ。
自分も小川谷や同角エリアには何度も行ったが西丹沢ビジターセンター周りの沢は初なので初級沢を楽しみ遡行。
ビジターセンター近くのテンバにベースキャンプとしてツェルトとライズ1を設営。
初日は13:00スタートでモロクボ沢視察大滝まで。大滝の巻き途中まで登るがちょい悪い感じあり、初沢としてはイマイチと判断し初日は帰還。行きは色々でエライ歩き疲れた。
翌日マスキ嵐沢へ向かう。ビジターセンターから登山口までが遠い!ゆったりスタートだったのでバスの時間に合わせて乗車すれば楽できた。
登山口から入渓ポイントまでも結構ありますが、林道歩きは気持ち良くそれ程苦痛はない。
入渓ポイントで同僚にロープ講習1時間からの遡行開始。
初級なので最後の岩場以外の滝は自分がフリーソロで登り高度があるところはロープ出し、それ以外はたまにお助けスリング。
初めての沢としては丁度いい感じで、傾斜緩めで程々の高度ある滝、土曜日雨だったので程々水量あり。
最後のフィナーレは沢というより岩場的。傾斜はあるがスローパー気味のガバ。ロープありきになる為タイムアップだったのと、それ程クライミング欲求出なかったのでパス。詰め上げは藪漕ぎヤマビルは無いがそれなりに長い。下りの林道はほっそい所はありますが明瞭。
車で行ってアプローチを短縮すれば沢初体験としてはオススメ。慣れた人ならフィナーレ涸沢以外はロープ無くとも登れる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する