ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山、蛇骨岳

2014年05月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
pingu710 その他2人

コースタイム

9:55 登山口
11:40 トーミの頭
11:55 黒斑山山頂 12:10
12:40 蛇骨岳山頂(昼食) 13:30
14:10 黒斑山山頂 14:20
14:40 トーミの頭
15:30 登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野駅から長野新幹線で佐久平。
佐久平からJRバスで高峰高原ホテル。
帰りは高峰高原ホテルからJRバスで新宿まで。
コース状況/
危険箇所等
表コース:途中まで夏道、ところどころ残雪で腐れ雪あり。
中コース:ほぼ雪道、トレースあり。

2014年05月17日 09:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/17 9:50
2014年05月17日 09:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/17 9:50
2014年05月17日 12:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/17 12:00
2014年05月17日 11:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/17 11:54
2014年05月17日 13:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/17 13:24
2014年05月17日 11:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/17 11:29
2014年05月17日 11:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/17 11:29
撮影機器:

感想

会社で社長が山登りをしたいとのことで、先月から準備を開始。
取締役の営業は経験者で、2000m以上がいいと駄々をこねるw
初手から2000mクラスはどうなのよ?との意見もあったが、その条件で探して、
当初は金峰山or国師ヶ岳のコースを考えていましたが、大弛峠が通行止めなので却下。
簡単に2000mクラスを経験できて、都心からあまり離れていない場所・・・。
ならば、と言うことで黒斑山に決定。

今日のこの日までに、徐々に増えていく社長の山道具を、
いいなぁおニューの靴は、おニューのザックは・・と涎を垂らしながら見ること
1か月w
ようやく山行と相成りました。。

社長は当日、東京から新幹線に乗車。
営業と私は上野駅から乗車。
朝のあさまの自由席って結構混んでるんですね(汗)
そうこうしているうちに佐久平到着。
佐久平からはJRバスで高峰高原ホテルへ(約1時間)
バス停には先行のおじさん1人。
乗車は我々3人と、トレラン2名、先行のおじさん、山ガール?4人w

高峰高原ホテルへ到着し、準備を行い表コースから出発。
途中の見晴しのよいザレ場で、数名休憩。
後ろから元気の良い男女4人組と単独行の方が合流。
もうこの時点で営業がしんどいコール連発w
てかね、昨晩にワイン2本空けて、睡眠1時間って舐めてるでしょw
そりゃしんどいってーのw
と、自ら2000mクラスを所望して墓穴を掘った営業でしたw

サレ場で4人組に先に行ってもらい、ヘロヘロの営業の動向をみつつ
高度を上げる。
ようやくトーミの頭に到着し、また4人組と落ち合う。
またもやお先にどうぞで、我々も山頂へ向かう。
20分ほどで山頂到着。
途中ちょっと風が強くてガスっていましたが、山頂はクリアになって
浅間山もくっきり^^
で、小休止して社長と営業の様子から、蛇骨岳も行けると判断し、
そのまま蛇骨岳へ。
あれですね、途中はほぼ雪。
踏み抜き多く、トレースの上なら少々安心ですけど、トレースない箇所は
ところどころズボっと行きますね。
雪道も初めてな社長、おぉ!おぉ!と言いながらも付いてきますw
営業は相変わらず、へぇー!へぇー!状態w

樹林帯を抜けて、トラバース気味の登山道に出て、
岩場が現れると蛇骨岳山頂。。
またもや4人組と合流w
昼食を食べてのんびりし、4人組はお先に下山。。
我々のみ残ったあと、ゆっくり下山開始。
帰りは中コースから下りましたが、ほぼほぼ残雪状態。
途中営業が2回すこっころび、2回目は後ろのパーティにも目撃され、
尚且つドロンチョ様になって、かなり凹んでましたw

高峰高原ホテルまで戻ってきて、ホテル脇でドロドロの靴を洗わせていただき、
¥800で温泉入浴^^
その後、社長の奢りでラウンジで生ビール!
いやぁ下山後の温泉とビールは至福ですね。特に我々オヤジにはw

高峰高原ホテルからは、JRバスで新宿直行。
なんとバス停に、朝のバスに同乗のトレランの方1名と、単独のおじさんw
単独のおじさんは新宿まで一緒でしたw
(おじさん、またどこかでw)
今回の山行で出会った方々はとても気持ちの良い方々ばかりで、
初めての山行の社長もご満悦でしたw
(4人組の男子、仕事頑張れよーw)

ルートですが、樹林帯の中は残雪だらけで、
軽アイゼンあった方がいいかと(特に中コースの下り)。
今回我々はノーアイゼンで行きましたが、うちの営業のように
転ばぬ先の杖で、ないよりはあった方が無難ですw

兎にも角にも、第一回の会社登山部の山行は終了しましたw
次回は6月に日光男体山の予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら