チャツボミゴケ公園〜八石山〜大平湿原〜芳ヶ平湿原


- GPS
- 05:05
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 741m
- 下り
- 736m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
草津市街手前で「チャツボミゴケ公園」の標識に従って走行 開園9:00まで公園入口ゲート前で待機 入園料600円を支払った後、巡回バスで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識完備、勾配も緩やかで、特に危険個所はありません ・大平湿原を過ぎ、展望尾根分岐から本日の最も急坂、 刈り払いされた笹の茎が多く、歩きにくく、 躓き、転倒による怪我に注意 ・下山時、横笹分岐から大平湿原に向かう間、 笹藪が少し茂り出していますが道跡は明瞭、問題ありません 大沢川の渡渉は、川幅が広く、水量が多く、 水中の苔むした石も気になり、飛び石伝いでは渡れず なるべく浅い場所を選んで、靴の中迄濡らして渡りました |
写真
高山村から万座峠に向かういつもの道で、まだ沢山咲いていました。麓から除草作業が既に始まっており、花盛りのオダマキも近々見られなくなると思うと残念。第11号カーブ近辺群生しています。
芳ヶ平野営場展望台経由道は登り始め、刈り取られた笹の茎に足を取られ、歩きにくい箇所あり、本日の最も急坂箇所あり、辛い道中でしたが、晴れていれば、広く笹原が見渡せ、忘れられない登山道になると思います。
巡回バスの最終が15:00、間に合わない場合、駐車場まで徒歩で戻れば良いのですが、チャツボミゴケ公園のゲートが16:00で閉鎖なので、その時刻までには絶対下山しなくては…
感想
先日、全く運がなく諦めた大平湿原へリベンジで出かました。
予報は僅かに晴れそうな気配でしたが下山する迄日は射さず、
笹原の中の道が涼しく歩けたのは幸いだったかもしれません。
チャツボミゴケ公園の開園は9時、そして4時にゲートが閉まります。
6年前はバス乗降場まで車で入れたのですが、今は徒歩かバス移動。
9時の歩行開始は、距離が長いだけに少し不安がありました。
チャツボミゴケは下山後、ゆっくり眺めることにし、
先日、雷鳴や雨に脅され敗退した芳ケ平登山口から
未踏のコースに踏み入ると、緩やかな良く踏まれた道に、大満足♪
八石山は、頂上で振り返ると足元に草津温泉が一望、
三角点は少し手前の笹藪に隠れているのか発見できませんでしたが
見晴らしの良さと、頂上に到る緩やかな勾配が歩きやすく
季節を変えて、また頂上を踏みたくなる山です。
芳ケ平では木道を散策する数人の登山者に会いましたが、
それ以外の場所では全く人とは出会わず広大な笹原歩きを独り占め、
展望尾根の登りはちょっと急坂、笹の切株に気を使いましたが
晴れた日、疲れを忘れる尾根上の大展望は、印象的でしょう。
芳ヶ平ヒュッテが見えた時、会津駒の駒の小屋が目に浮かび、
同時にキリンテから周回したいと思ったことも思い出しました。
七月初め、奥只見シルバ―ラインも国道252号線も不通で
遠回りをせざるを得ず、行きも帰りも苦労しましたが、
帰宅後まもなく両方通行可能になったと知り、ほっとしました。
(余談でお目を煩わせ、申し訳ありません)
芳ヶ平からの下山時、大沢川を挟んで往路と並行する巻道は、
最近草刈りされたばかりの様で、刈られた笹がまだ青々とし、
緩やかに下る樹林帯が心地良く、足も気持ちよく前に出る道。
横笹分岐を右に進めば、常布の滝展望台を通ります。
寄りたかったのですが、やはり制限時間があると無理に実行できず、
季節を変え、未踏のコースを計画してみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する