猪谷/滑落&ケガで無念の中途撤退😰



- GPS
- 08:12
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:13
天候 | 曇〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
予定していた錫杖岳クライムは天候不順のため中止となったので、その代替え案として猪谷を計画。
今回の参加はひーちゃんとその友達のゆりっぺ。
この山行では陰陽師の度重なる判断ミスにより、滑落&ケガと最低な山行となってしまい猛省する。
事故が発生したのは多分核心と思われる滝の登攀中。
陰陽師がその滝に到達した時には既にゆりっぺが滝芯に入って最後の乗越しができない状況だった。
少し見守っていたが、足がない様な雰囲気なので、ひーちゃんに足元へ進入し、膝、肩を貸してバックアップするよう指示する。
何度かトライ中にひーちゃんが足を滑らせ滑落したため助けようと慌てて身体を掴もうとするが、掴みきれず代わりにワイヤースリングのようなものが指に引っかかった。
しかし重みに耐えきれず指先からワイヤースリングが滑り落ち、自分自身も少し滑落。
下流を見るとひーちゃんが流水のなかで溺れているように見えたので慌てて下流へと助けに行く。
首に例のワイヤースリングが巻き付いているようだか溺れてはなさそうなので、上流の流木に引っ掛かっているワイヤースリングを外しにまた移動する。
ひーちゃんの無事を確認後、今度はゆりっぺをクライムダウンさせるべく滝へ上がり、そこから無事に離脱させる。
何とか2人の安全を確認後、自身の左手中指に違和感を感じたのでよくよく観察すると第二関節が変な方向に曲がっている。。。😅
多分ワイヤースリングが指に絡んだ時に骨折したような雰囲気。
指が使えないため、ここで無念の撤退を決める。
帰りは高度約150m程度上がって稜線を目指すがとても急峻なためなかなか進まない。
ラッキーな事に林業で使う杣道が途中にありそれを辿って行くが、その道も途中崩壊したりして素直には通してくれない。💦
大きくえぐられたガリーを懸垂下降し、今度はそこから登り返すのだが、しっかりとファインドしないと下降ポイントやビレイポイントが構築できずに危険な状況に陥るため、注意深く吟味する。
そんなこんなを繰り返し17:30過ぎ無事にスタート地点へと帰着する。
PS:病院の先生曰く、脱臼骨折という特殊な骨折の仕方で、重い荷重により関節が脱臼を起こしたにも関わらず、更に頑張ってその荷重を持ち堪えようとしたが、耐えきれずに粉砕骨折まで進展したらしいです。
無意識にアクションしてたようやけど、ワシの指ホンマよく頑張ってくれたわ〜🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大変なことになってしまってますね😨
見てるだけで痛そう💦😆
コメントありがとうございます。
元来ホネは強い方なのですが折れてしまいましたね〜〜(汗)
これでおんみょうじの夏は終わっちゃいました…(;。;)
左手...アカン色になってますやん...
痛々しいですが、ひとまずは無事(ではないかもですが)帰還できたので...
少し時間かかっても、治るんですよね?
治れば、また沢でも岩でも行けますやん...
それに手は故障していても、足さえ無事なら歩けますよ...
コメントありがと〜ございます
救急病院着いた頃にはドス黒い紫色でムクムクと肥えた幼虫へと成長してました😅
時間はかかりますが、ちゃんとリハビリに勤しんだら屈曲もできるはずなので、がんばってみます。
脚は元気なのでどうしてもの時には近場へハイキングや鈴鹿山系にテン泊など行って和ませてきます。
いろいろアドバイスありがとうございます🙏🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する