また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4506377
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

久々の大文字山三角点

2022年07月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.6km
登り
800m
下り
775m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:43
合計
5:43
8:00
48
スタート地点
8:48
8:49
12
9:01
9:01
10
9:11
9:11
38
9:49
9:55
44
10:39
10:49
27
11:16
11:16
12
11:28
11:31
5
11:36
11:36
3
11:39
11:43
2
11:45
11:46
23
12:09
12:09
5
12:14
12:16
5
12:21
12:22
11
12:33
12:42
10
12:52
12:57
44
13:43
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 京都市営地下鉄 御陵駅
帰り 京都市バス   銀閣寺前
地下鉄御陵駅で電車を降り天智天皇陵参道を横切る。陵墓入口の紅葉はもう色付き始めていた。
2022年07月22日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 8:06
地下鉄御陵駅で電車を降り天智天皇陵参道を横切る。陵墓入口の紅葉はもう色付き始めていた。
住宅地を抜けるとバナナの花、今時分なんだ。
2022年07月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/22 8:08
住宅地を抜けるとバナナの花、今時分なんだ。
一旦、疏水に出て橋を渡る。
2022年07月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 8:13
一旦、疏水に出て橋を渡る。
尾根道の山頂への道路に出る。前にこの道を降りて行ったらフェンスで出られなかって酷い目に遭った。
2022年07月22日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 8:26
尾根道の山頂への道路に出る。前にこの道を降りて行ったらフェンスで出られなかって酷い目に遭った。
山頂の鳥居も何の変化も無かった。
2022年07月22日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 8:47
山頂の鳥居も何の変化も無かった。
山頂は鏡山。
2022年07月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 8:48
山頂は鏡山。
西へ二つ目のピーク。
2022年07月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 9:00
西へ二つ目のピーク。
そこは聖山。
2022年07月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 9:00
そこは聖山。
三つ目のピークは神山。
2022年07月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 9:11
三つ目のピークは神山。
一旦峠に降りる。毘沙門堂から続く峠はG−3ポイント辺り。
2022年07月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 9:21
一旦峠に降りる。毘沙門堂から続く峠はG−3ポイント辺り。
尾根道を登ってトレイルに出ると東山41番ポスト。
2022年07月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 9:46
尾根道を登ってトレイルに出ると東山41番ポスト。
大日山にも寄ってみるが変わった所は無かった。
2022年07月22日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 9:54
大日山にも寄ってみるが変わった所は無かった。
御池通りが望める休憩所からの眺め。
2022年07月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 9:57
御池通りが望める休憩所からの眺め。
大文字山三角点。今日の山頂は淋しくたった1人だけの先行者だった。
2022年07月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 10:38
大文字山三角点。今日の山頂は淋しくたった1人だけの先行者だった。
一月ほど前、山頂にあるこの網の中にトマトの花が咲いていた。今日は赤く熟れたミニトマトがあった。
2022年07月22日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 10:38
一月ほど前、山頂にあるこの網の中にトマトの花が咲いていた。今日は赤く熟れたミニトマトがあった。
山頂に沢山あったプレートは全部無くなって、今日はこの赤と緑で書かれたもの3つだけだった。
2022年07月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 10:39
山頂に沢山あったプレートは全部無くなって、今日はこの赤と緑で書かれたもの3つだけだった。
ここにも。
2022年07月22日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 10:39
ここにも。
よく見ると抜き型の上からスプレーで色付けされたものの様だった。
2022年07月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 10:50
よく見ると抜き型の上からスプレーで色付けされたものの様だった。
山頂から京都タワー。今日は大阪のビル群は殆ど見えなかった。
2022年07月22日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 10:40
山頂から京都タワー。今日は大阪のビル群は殆ど見えなかった。
北側の斜面を降りて熊山尾根に向かう。途中にあった百人一首の作者名。
2022年07月22日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 11:10
北側の斜面を降りて熊山尾根に向かう。途中にあった百人一首の作者名。
熊山尾根に着いた。
2022年07月22日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 11:12
熊山尾根に着いた。
熊山。ここはこれだけだった。
2022年07月22日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:16
熊山。ここはこれだけだった。
今日初めて見るタイプの孫熊山。
2022年07月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 11:28
今日初めて見るタイプの孫熊山。
これも初めてかな?
2022年07月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:28
これも初めてかな?
左側が昔からあるプレート。
2022年07月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:28
左側が昔からあるプレート。
子熊山。
2022年07月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:36
子熊山。
ここにもこのタイプがあった。よく見れば絵に矢印が付いていた。
2022年07月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 11:36
ここにもこのタイプがあった。よく見れば絵に矢印が付いていた。
知ってか知らずか、子熊が小熊。
2022年07月22日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:37
知ってか知らずか、子熊が小熊。
曾孫熊山。
2022年07月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:39
曾孫熊山。
ここにも新タイプ。
2022年07月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:39
ここにも新タイプ。
玄孫熊山。ここは全部で4枚。
2022年07月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:41
玄孫熊山。ここは全部で4枚。
ここにも新タイプ。
2022年07月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:41
ここにも新タイプ。
この下側が一番古いプレート。
2022年07月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 11:41
この下側が一番古いプレート。
一旦、西側の谷に降りて渡る。
2022年07月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 11:48
一旦、西側の谷に降りて渡る。
う〜ん、これは以前に見た気がする。
2022年07月22日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 11:49
う〜ん、これは以前に見た気がする。
百人一首の作者名。
2022年07月22日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:01
百人一首の作者名。
幻の滝まで回り込む。
2022年07月22日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:20
幻の滝まで回り込む。
2022年07月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 12:21
何時もの目玉石。
2022年07月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/22 12:22
何時もの目玉石。
辛うじて読める滝名。
2022年07月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:28
辛うじて読める滝名。
その滝の下流側にも休憩所が作られていた。
2022年07月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 12:28
その滝の下流側にも休憩所が作られていた。
中尾の滝。
2022年07月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 12:34
中尾の滝。
今日の中尾の滝は幾分水量が多め。
2022年07月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 12:34
今日の中尾の滝は幾分水量が多め。
2022年07月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 12:35
ここから再び尾根を上がる。
2022年07月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:44
ここから再び尾根を上がる。
藤見台。
2022年07月22日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/22 12:52
藤見台。
北観音。
2022年07月22日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:56
北観音。
南観音。
2022年07月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 12:57
南観音。
周防。ここからまた谷へ下る。
2022年07月22日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 13:06
周防。ここからまた谷へ下る。
癒やしの谷に降りる。
2022年07月22日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/22 13:09
癒やしの谷に降りる。
太閤岩の上側からの町の眺め。
2022年07月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/22 13:16
太閤岩の上側からの町の眺め。
何時も僅かな水が貯まっているだけの堰堤のダムも今日はたっぷり。
2022年07月22日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 13:25
何時も僅かな水が貯まっているだけの堰堤のダムも今日はたっぷり。
銀閣寺横の八神社までやっと降りてきた。何と今日も暑かった事か。
2022年07月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/22 13:37
銀閣寺横の八神社までやっと降りてきた。何と今日も暑かった事か。

感想

大文字山も縄張り争いが激しい様で一寸間を空けると色々と見違える様に変化する。一月余り前に大文字山三角点で見たトマトはどうなっているのだろうか?

そこで久し振りに三角点のある山頂と序での熊山に行ってみる事にした。

山頂のトマトは実を付けて赤く熟れているものもあった。
熊山尾根でも石に描かれたプレートが新しく設置されていた。熊の絵は板に描かれたものと似ていたので同じ作者さんかな?

矢張り少し間を空けると色々変化が激しい。ベンチが増えていたりプレートが新しくなっていたり、時々は見に行く方が良いのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら