ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4510096
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鬼ヶ面山:那須(涼を求めたら強風〜ぅ、風を避けようとしたらお猿の威嚇にあった💦)

2022年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.2km
登り
304m
下り
298m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:15
合計
4:44
距離 9.2km 登り 304m 下り 308m
9:17
118
11:15
11:27
91
12:58
12:59
47
13:46
13:48
13
天候 曇り時々晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沼ッ原湿原
トラック数 1・ポイント数 242
平面距離  9.2km・沿面距離  9.3km
記録時間 04:50:38
最低高度 1,123m・最高高度 1,301m
累計高度(+) 444m・累計高度(-) 444m
平均速度 1.9km/h・最高速度 5.6km/h
消費カロリー 1136kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 58.3%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica
今日も30度を超える猛暑になる予報。ならば高所へ涼を求めて。現地に着いたら17℃。涼しい〜ぃ(^O^)/
2022年07月20日 09:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 9:05
今日も30度を超える猛暑になる予報。ならば高所へ涼を求めて。現地に着いたら17℃。涼しい〜ぃ(^O^)/
だけど、それは曇り空と強風がもたらす涼だった(´;ω;`)ウッ…!
2022年07月20日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 9:17
だけど、それは曇り空と強風がもたらす涼だった(´;ω;`)ウッ…!
流れ雲が早すぎる。時折りパラパラと雨粒も!
2022年07月20日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 9:18
流れ雲が早すぎる。時折りパラパラと雨粒も!
でも行くぞ〜〜ぉ。風の中を!。って最初に出迎えてくれたのは、セセリチョウでした(*''▽'')!
2022年07月20日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/20 9:17
でも行くぞ〜〜ぉ。風の中を!。って最初に出迎えてくれたのは、セセリチョウでした(*''▽'')!
ウツボグサが道端にたくさん咲いていました。
2022年07月20日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/20 9:17
ウツボグサが道端にたくさん咲いていました。
ヨツバヒヨドリです。間もなくアサギマダラがやってきますね(^_-)-☆!
2022年07月20日 09:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 9:20
ヨツバヒヨドリです。間もなくアサギマダラがやってきますね(^_-)-☆!
ヤマアジサイが素敵です。
2022年07月20日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 9:20
ヤマアジサイが素敵です。
ホタルブクロまで出迎えてくれたなんて(#^^#)!
2022年07月20日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/20 9:21
ホタルブクロまで出迎えてくれたなんて(#^^#)!
クスダマツメクサです。初めてかも!帰化植物だそうです。
2022年07月20日 09:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 9:23
クスダマツメクサです。初めてかも!帰化植物だそうです。
はい、この車道の道端に咲いていましたよ。今日は沼ッ原湿原に真っ直ぐに行きません。ちょっと周回しますよ。この道を一旦下ります。
2022年07月20日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 9:24
はい、この車道の道端に咲いていましたよ。今日は沼ッ原湿原に真っ直ぐに行きません。ちょっと周回しますよ。この道を一旦下ります。
シモツケのお花が高ピンク色で見つめてきます。
2022年07月20日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/20 9:24
シモツケのお花が高ピンク色で見つめてきます。
トンボもいっぱい。夏ですね!
2022年07月20日 09:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 9:24
トンボもいっぱい。夏ですね!
道端はフランスギクでいっぱいでした。でも傷んでいるものばかり、悪天候にやられたのでしょう。後ろ姿で(^_-)-☆
2022年07月20日 09:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 9:25
道端はフランスギクでいっぱいでした。でも傷んでいるものばかり、悪天候にやられたのでしょう。後ろ姿で(^_-)-☆
あっ、あれに見えるは宇都宮アルプスじゃないかな!
2022年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 9:33
あっ、あれに見えるは宇都宮アルプスじゃないかな!
これから歩む稜線が見えてきました。この斜面をトラバースして尾根にとりついて戻ってきます。
2022年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 9:33
これから歩む稜線が見えてきました。この斜面をトラバースして尾根にとりついて戻ってきます。
シモツケソウです。今日は沢山咲いているといいんだけど!
2022年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/20 9:33
シモツケソウです。今日は沢山咲いているといいんだけど!
しっかし、道端はシモツケがスゴかった!
2022年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 9:33
しっかし、道端はシモツケがスゴかった!
ヤマブキショウマさんも咲きだしていました。
2022年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 9:33
ヤマブキショウマさんも咲きだしていました。
これがシモツケ!
2022年07月20日 09:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/20 9:34
これがシモツケ!
こっちがシモツケソウです。なんかややこしい('ω'*)アハ♪
2022年07月20日 09:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
7/20 9:36
こっちがシモツケソウです。なんかややこしい('ω'*)アハ♪
あっ、これは〜〜ぁ。まだ蕾だったんだね!
2022年07月20日 09:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/20 9:37
あっ、これは〜〜ぁ。まだ蕾だったんだね!
コナスビさんです!
2022年07月20日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/20 9:44
コナスビさんです!
車道から林道へ!
2022年07月20日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 9:50
車道から林道へ!
こんな林道を行きます。お山の南斜面なので、あの強風はここでは遮られています。快適な歩みです!
2022年07月20日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 9:51
こんな林道を行きます。お山の南斜面なので、あの強風はここでは遮られています。快適な歩みです!
この林道沿いのウツボグサは、なんとも小さいんです。普通に見られるウツボグサの半分くらいの大きさです。
種類が違うのでしょうか。ミヤマウツボグサでしょうか!
2022年07月20日 09:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/20 9:56
この林道沿いのウツボグサは、なんとも小さいんです。普通に見られるウツボグサの半分くらいの大きさです。
種類が違うのでしょうか。ミヤマウツボグサでしょうか!
セセリチョウに迫りました!
2022年07月20日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 9:58
セセリチョウに迫りました!
スジグロシロチョウかな!
2022年07月20日 09:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/20 9:59
スジグロシロチョウかな!
小さな流れを渡ります。
2022年07月20日 09:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 9:59
小さな流れを渡ります。
この近辺でたくさん舞っていました🦋
2022年07月20日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 10:04
この近辺でたくさん舞っていました🦋
可愛いね〜〜ぇ。大群落に今年も逢えるだろうか!
2022年07月20日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 10:04
可愛いね〜〜ぇ。大群落に今年も逢えるだろうか!
古い石積の道!
2022年07月20日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 10:05
古い石積の道!
ヤマルリソウかな!
2022年07月20日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/20 10:06
ヤマルリソウかな!
あら、小っちゃな虫さん(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡!
羽の生えた蟻さんみたい。コハナバチ科みたいです。
2022年07月20日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/20 10:06
あら、小っちゃな虫さん(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡!
羽の生えた蟻さんみたい。コハナバチ科みたいです。
緑が綺麗〜〜ぃ!
2022年07月20日 10:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 10:16
緑が綺麗〜〜ぃ!
ず〜〜〜っと、こんな林道を歩いてきます。昔ここでフクロウに出会ったんだけど🦉。今日はいません!
2022年07月20日 10:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 10:18
ず〜〜〜っと、こんな林道を歩いてきます。昔ここでフクロウに出会ったんだけど🦉。今日はいません!
クルマムグラ。咲き残りです!
2022年07月20日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/20 10:19
クルマムグラ。咲き残りです!
ここはコナスビちゃん街道ですね!
2022年07月20日 10:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 10:20
ここはコナスビちゃん街道ですね!
ツルニガクサっぽいです!
2022年07月20日 10:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 10:21
ツルニガクサっぽいです!
わかされ!ここは右の狭い林道の方へ!
2022年07月20日 10:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 10:26
わかされ!ここは右の狭い林道の方へ!
ノリウツギかも!
2022年07月20日 10:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 10:30
ノリウツギかも!
サワギクかな。小さな可愛いお花を集めます!
2022年07月20日 10:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 10:32
サワギクかな。小さな可愛いお花を集めます!
風もなくイイわ〜〜ぁ(#^^#)!
2022年07月20日 10:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 10:33
風もなくイイわ〜〜ぁ(#^^#)!
ヒメヘビイチゴ。小さなお花です。
2022年07月20日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/20 10:36
ヒメヘビイチゴ。小さなお花です。
小さなオトギリソウが咲いていました。ヒメオトギリかな!
2022年07月20日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 10:37
小さなオトギリソウが咲いていました。ヒメオトギリかな!
キノコ〜〜ぉ🍄
2022年07月20日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 10:38
キノコ〜〜ぉ🍄
ブナの緑が素敵だ〜〜ぁ。って遊んでいたら。どこからともなく、ヒぃ~~いという声が聞こえてきた。
2022年07月20日 10:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 10:41
ブナの緑が素敵だ〜〜ぁ。って遊んでいたら。どこからともなく、ヒぃ~~いという声が聞こえてきた。
ボスざる🐒の様です。ガードレールの上を起用に伝って、おいらの方に早足で、牙をむいて迫ってきたんです。
2022年07月20日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 10:43
ボスざる🐒の様です。ガードレールの上を起用に伝って、おいらの方に早足で、牙をむいて迫ってきたんです。
怖え〜〜ぇ。後ずさりしながら逃げます。ブレた画像がその恐怖を物語る!
2022年07月20日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 10:43
怖え〜〜ぇ。後ずさりしながら逃げます。ブレた画像がその恐怖を物語る!
一定の距離を保ったら、ボスも止まった。しばしにらめっこです。早くどこかに行かないかな〜〜ぁって💦
2022年07月20日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 10:44
一定の距離を保ったら、ボスも止まった。しばしにらめっこです。早くどこかに行かないかな〜〜ぁって💦
でも、ボスは威風堂々!
2022年07月20日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 10:45
でも、ボスは威風堂々!
チラ見してきます。
2022年07月20日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 10:45
チラ見してきます。
そのうち道の真ん中で、行く手をふさがれた。う〜ん、ここで戻ろうかと思案した。見えないところまで少し戻って、休憩して、熊鈴鳴らし大声出して、また進んでみました。
2022年07月20日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 10:45
そのうち道の真ん中で、行く手をふさがれた。う〜ん、ここで戻ろうかと思案した。見えないところまで少し戻って、休憩して、熊鈴鳴らし大声出して、また進んでみました。
おっ、いなくなった。と思ったら、別のお猿がいた。さっきのボスざるは木の真上からおいらを見下ろしていた。やべ〜〜ぇ。再び退散!
2022年07月20日 10:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 10:46
おっ、いなくなった。と思ったら、別のお猿がいた。さっきのボスざるは木の真上からおいらを見下ろしていた。やべ〜〜ぇ。再び退散!
時間をおいて、もう一度戻ってみたら、子ザルがいたんですね。
2022年07月20日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 10:50
時間をおいて、もう一度戻ってみたら、子ザルがいたんですね。
母親に甘える子ザル。
2022年07月20日 10:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 10:51
母親に甘える子ザル。
仲睦まじいです。でも一向にここを離れません。
2022年07月20日 10:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 10:51
仲睦まじいです。でも一向にここを離れません。
ボス🐒は、近くで見ているのでしょう!
2022年07月20日 10:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 10:58
ボス🐒は、近くで見ているのでしょう!
子ザルたちがおらの存在を知ったようです。
2022年07月20日 10:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 10:58
子ザルたちがおらの存在を知ったようです。
ボス🐒の一声、””ひっぃ””で、サルたちは森の中へ!20~30分ほどここで足止めを食いました。周囲を警戒しながら、ドキドキしながらボス🐒の存在に怯えながら通過しました。
2022年07月20日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/20 11:06
ボス🐒の一声、””ひっぃ””で、サルたちは森の中へ!20~30分ほどここで足止めを食いました。周囲を警戒しながら、ドキドキしながらボス🐒の存在に怯えながら通過しました。
随分離れたところまできて一安心したら、お花が見えてきました。
2022年07月20日 11:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/20 11:17
随分離れたところまできて一安心したら、お花が見えてきました。
ハコベの仲間ですね。なにハコベなんだろう!
2022年07月20日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/20 11:18
ハコベの仲間ですね。なにハコベなんだろう!
ハナアブも遊びに来ました!
2022年07月20日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 11:19
ハナアブも遊びに来ました!
セセリチョウもいましたよ!
2022年07月20日 11:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 11:20
セセリチョウもいましたよ!
深山ダムからの登山道と合わせます。ここを右に行きます。
2022年07月20日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:23
深山ダムからの登山道と合わせます。ここを右に行きます。
草地の登山道を行きます。
2022年07月20日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 11:24
草地の登山道を行きます。
ひと登りすると、鬼ヶ面山の山名板です。本当のピークは藪の中にあるようですよ!
2022年07月20日 11:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:30
ひと登りすると、鬼ヶ面山の山名板です。本当のピークは藪の中にあるようですよ!
稜線の道へと歩みます。さあ、ここからが強風の本番です。びゅ〜〜ぅ!笹が風にあおられています。風は左から右へと吹いていますよ。わかるかな〜〜ぁ!
2022年07月20日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 11:32
稜線の道へと歩みます。さあ、ここからが強風の本番です。びゅ〜〜ぅ!笹が風にあおられています。風は左から右へと吹いていますよ。わかるかな〜〜ぁ!
なんかいそうなムロがあった!
2022年07月20日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 11:33
なんかいそうなムロがあった!
風に揺れてましたが何とか撮った1枚。オトギリソウ!
2022年07月20日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 11:34
風に揺れてましたが何とか撮った1枚。オトギリソウ!
コバノフユイチゴのお花です。
2022年07月20日 11:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/20 11:36
コバノフユイチゴのお花です。
びゅ〜〜ぅ。
2022年07月20日 11:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:45
びゅ〜〜ぅ。
爆風〜〜ぅ!
2022年07月20日 11:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:46
爆風〜〜ぅ!
お花の撮影はほぼあきらめました(´;ω;`)ウッ…
2022年07月20日 11:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:46
お花の撮影はほぼあきらめました(´;ω;`)ウッ…
なんとか撮ったよ。でも、まだ少し早かったみたい。お花あんまり咲いていません。
2022年07月20日 11:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/20 11:47
なんとか撮ったよ。でも、まだ少し早かったみたい。お花あんまり咲いていません。
倒木がなければいいなと思いながら歩いています。
2022年07月20日 11:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 11:49
倒木がなければいいなと思いながら歩いています。
コウヤボウキでしょ!
2022年07月20日 11:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/20 11:50
コウヤボウキでしょ!
でも、汗もかかずに涼しいです。でも風が怖いです!
2022年07月20日 11:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:53
でも、汗もかかずに涼しいです。でも風が怖いです!
下界は暑いんだろうな〜〜ぁ💦!
2022年07月20日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 11:58
下界は暑いんだろうな〜〜ぁ💦!
あちゃ〜〜ぁ。ダメだこりゃ!
2022年07月20日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/20 12:02
あちゃ〜〜ぁ。ダメだこりゃ!
お花はあきらめて、巨木を狙う!
2022年07月20日 12:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:06
お花はあきらめて、巨木を狙う!
鉄の回廊!
2022年07月20日 12:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:09
鉄の回廊!
裏那須は重い雲の中です!
2022年07月20日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:11
裏那須は重い雲の中です!
当たり年なら、この斜面一面がシモツケソウ花畑だよん。今日はダメダメね((´∀`*))ヶラヶラ
2022年07月20日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:13
当たり年なら、この斜面一面がシモツケソウ花畑だよん。今日はダメダメね((´∀`*))ヶラヶラ
稜線を離れて沼ッ原湿原へと下っていきます。
2022年07月20日 12:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:14
稜線を離れて沼ッ原湿原へと下っていきます。
激下りです!
2022年07月20日 12:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:16
激下りです!
オトギリソウが、虚しさを慰めてくれました!
2022年07月20日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 12:16
オトギリソウが、虚しさを慰めてくれました!
相変わらず上空は強き風が吹いてます。白笹山!
2022年07月20日 12:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:21
相変わらず上空は強き風が吹いてます。白笹山!
涼しいのはいいんだけど。お花少なすぎ〜〜ぃ!
2022年07月20日 12:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:21
涼しいのはいいんだけど。お花少なすぎ〜〜ぃ!
なんだ〜〜ぁ。グーグルレンズ先生に聞いてみたら、トラフツバエデダシャク🐅というらしい!
2022年07月20日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 12:22
なんだ〜〜ぁ。グーグルレンズ先生に聞いてみたら、トラフツバエデダシャク🐅というらしい!
風の中でも舞っていたよ。ヒカゲチョウ🦋
2022年07月20日 12:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:25
風の中でも舞っていたよ。ヒカゲチョウ🦋
時々泥沼!
2022年07月20日 12:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:26
時々泥沼!
時々笹薮!
2022年07月20日 12:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:30
時々笹薮!
あっ、晴れてきた!
2022年07月20日 12:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:31
あっ、晴れてきた!
あっ、蜘蛛さんが動いた!
2022年07月20日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/20 12:33
あっ、蜘蛛さんが動いた!
あら〜〜ぁ、めんこい虫がいた。可愛い💓!
2022年07月20日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 12:33
あら〜〜ぁ、めんこい虫がいた。可愛い💓!
あら、モウセンゴケもいたのね。
2022年07月20日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/20 12:33
あら、モウセンゴケもいたのね。
はい、樹林帯を抜けて湿原地帯へ!
2022年07月20日 12:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:34
はい、樹林帯を抜けて湿原地帯へ!
ここにもオトギリソウ!
2022年07月20日 12:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 12:38
ここにもオトギリソウ!
湿原のお花、ノハナショウブです!
2022年07月20日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:39
湿原のお花、ノハナショウブです!
はい、沼ッ原湿原の展望デッキに着きました。広々〜〜ぉ湿原を見つめました。奥に裏那須!
2022年07月20日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 12:39
はい、沼ッ原湿原の展望デッキに着きました。広々〜〜ぉ湿原を見つめました。奥に裏那須!
でも空に目を向ければ、そこは流れる重い雲が支配していたんです。
2022年07月20日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:39
でも空に目を向ければ、そこは流れる重い雲が支配していたんです。
では、正午も過ぎたので、ランチにしました。今日も自分でこさえたお結びです。美味いです🍙
2022年07月20日 12:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 12:41
では、正午も過ぎたので、ランチにしました。今日も自分でこさえたお結びです。美味いです🍙
おにぎり食べながら、風に耐えている蝶がいたので撮ってみました!
2022年07月20日 12:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:51
おにぎり食べながら、風に耐えている蝶がいたので撮ってみました!
風に波立つ水面を見ながら進みます!
2022年07月20日 12:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 12:57
風に波立つ水面を見ながら進みます!
生きるためです。風に負けずに蜜吸いバッチリ。ヒョウモンチョウ🦋
2022年07月20日 12:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 12:58
生きるためです。風に負けずに蜜吸いバッチリ。ヒョウモンチョウ🦋
セセリチョウも頑張ってた!
2022年07月20日 12:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 12:59
セセリチョウも頑張ってた!
ノギランが咲く〜〜ぅ!
2022年07月20日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/20 13:00
ノギランが咲く〜〜ぅ!
沼ッ原湿原のど真ん中の木道〜〜ぉ!
2022年07月20日 13:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 13:01
沼ッ原湿原のど真ん中の木道〜〜ぉ!
コバノトンボソウ〜ぉは、もう終わりごろ!
2022年07月20日 13:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 13:04
コバノトンボソウ〜ぉは、もう終わりごろ!
南の空は晴れているんだけどね〜ぇ!
2022年07月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 13:06
南の空は晴れているんだけどね〜ぇ!
湿原のシモツケソウ、可愛い〜〜ぃ。このお花好きなんです💕!
2022年07月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 13:06
湿原のシモツケソウ、可愛い〜〜ぃ。このお花好きなんです💕!
終わりかけの連れ去り草〜ぉ。えっ💦
2022年07月20日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 13:07
終わりかけの連れ去り草〜ぉ。えっ💦
晩秋のトンボ。ってまだ夏が始まったばかりでしょ!
2022年07月20日 13:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 13:10
晩秋のトンボ。ってまだ夏が始まったばかりでしょ!
水辺のトンボ。う〜ん、夏だ〜🎐
2022年07月20日 13:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/20 13:10
水辺のトンボ。う〜ん、夏だ〜🎐
緑深し夏の草原!
2022年07月20日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:10
緑深し夏の草原!
しっかし、空はどんだけん重いのだ〜〜ぁ。風強し🌀
2022年07月20日 13:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 13:10
しっかし、空はどんだけん重いのだ〜〜ぁ。風強し🌀
遠く平野部の方は明るいのにね!
2022年07月20日 13:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:11
遠く平野部の方は明るいのにね!
冬季限定のお山、西ボッチ。行ったこと無いけど💦!
2022年07月20日 13:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:14
冬季限定のお山、西ボッチ。行ったこと無いけど💦!
風も弱まってきて、裏那須の方向にも青空が見えてきたよ。回復傾向にあるのかな!
2022年07月20日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 13:16
風も弱まってきて、裏那須の方向にも青空が見えてきたよ。回復傾向にあるのかな!
雲間から覗いた太陽は、水面を怪しく揺らがせた('ω'*)アハ♪
2022年07月20日 13:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 13:18
雲間から覗いた太陽は、水面を怪しく揺らがせた('ω'*)アハ♪
湿原の罠。それは〜〜ぁ、モウセンゴケ!
2022年07月20日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/20 13:18
湿原の罠。それは〜〜ぁ、モウセンゴケ!
羽が極短だよ。もしかして生まれたて(#^^#)!
2022年07月20日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 13:19
羽が極短だよ。もしかして生まれたて(#^^#)!
湿原の中央から前に進みます。
2022年07月20日 13:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 13:22
湿原の中央から前に進みます。
湿原の最北端。森の中へと分け入ります。
2022年07月20日 13:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:27
湿原の最北端。森の中へと分け入ります。
三斗小屋宿への分岐です。麦飯峠の方に、ちょっと行って見ますね!
2022年07月20日 13:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 13:27
三斗小屋宿への分岐です。麦飯峠の方に、ちょっと行って見ますね!
暗いモミの木の森を行きます。
2022年07月20日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:29
暗いモミの木の森を行きます。
静かな森の中に野仏様!。往時をしのぶお姿ですね。
2022年07月20日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 13:34
静かな森の中に野仏様!。往時をしのぶお姿ですね。
森の林床に広がる苔がまた、楽しかった!
2022年07月20日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 13:35
森の林床に広がる苔がまた、楽しかった!
野仏様から戻ってきて、唐松の森を行きます!
2022年07月20日 13:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:42
野仏様から戻ってきて、唐松の森を行きます!
キツネのボタン!
2022年07月20日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
7/20 13:46
キツネのボタン!
そして、子守り岩の伝説の分岐。沼ッ原の駐車場に向けて左へと進みますね!
2022年07月20日 13:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:48
そして、子守り岩の伝説の分岐。沼ッ原の駐車場に向けて左へと進みますね!
その道は、コンクリートと石で整えられていました。これならサンダルでも来れますね!
2022年07月20日 13:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 13:49
その道は、コンクリートと石で整えられていました。これならサンダルでも来れますね!
ザトウムシ君のつぶらな瞳にひかれちゃう😳
2022年07月20日 13:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/20 13:51
ザトウムシ君のつぶらな瞳にひかれちゃう😳
深緑の森を抜けて・・・・
2022年07月20日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 13:55
深緑の森を抜けて・・・・
沼ッ原園地へと着きました!
2022年07月20日 14:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/20 14:01
沼ッ原園地へと着きました!
沼ッ原園地のウツボグサ!
2022年07月20日 14:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 14:02
沼ッ原園地のウツボグサ!
沼ッ原園地から深山ダムの上部調整池!
2022年07月20日 14:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 14:03
沼ッ原園地から深山ダムの上部調整池!
大佐飛山の山塊は荒れていますね!
2022年07月20日 14:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 14:04
大佐飛山の山塊は荒れていますね!
そして駐車場へ。お疲れさまでした。
那須のお山は回復傾向でした。白笹山の上空にも青空が〜〜ぁ(^O^)/
2022年07月20日 14:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 14:05
そして駐車場へ。お疲れさまでした。
那須のお山は回復傾向でした。白笹山の上空にも青空が〜〜ぁ(^O^)/
帰り道に、ふとしたところで、素敵な情景に出会った!
2022年07月20日 14:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/20 14:38
帰り道に、ふとしたところで、素敵な情景に出会った!
その場所は、板室温泉の穴沢小学校板室分校だ。
2022年07月20日 14:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/20 14:38
その場所は、板室温泉の穴沢小学校板室分校だ。
しかし、今は閉校している。その学校の脇にある大日堂の境内に咲くヤマユリ群落!
2022年07月20日 14:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 14:38
しかし、今は閉校している。その学校の脇にある大日堂の境内に咲くヤマユリ群落!
良き香りを放っていましたよ!
2022年07月20日 14:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 14:39
良き香りを放っていましたよ!
その香りと、大柄なヤマユリのお花が、心を癒してくれました(^^)v!
2022年07月20日 14:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/20 14:39
その香りと、大柄なヤマユリのお花が、心を癒してくれました(^^)v!
大日堂の仏様に感謝しました!
2022年07月20日 14:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 14:45
大日堂の仏様に感謝しました!
庚申塔です。
2022年07月20日 14:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 14:46
庚申塔です。
これは道標。
2022年07月20日 14:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/20 14:48
これは道標。
トンボの休日((´∀`*))ヶラヶラ!
2022年07月20日 14:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 14:50
トンボの休日((´∀`*))ヶラヶラ!
ヤマユリの豊満な微笑!
2022年07月20日 14:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 14:51
ヤマユリの豊満な微笑!
妖艶なる輝きを見せてくれたヤマユリ!
2022年07月20日 14:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/20 14:52
妖艶なる輝きを見せてくれたヤマユリ!
今日も一日が楽しかったね〜〜ぇ!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022年07月20日 14:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/20 14:53
今日も一日が楽しかったね〜〜ぇ!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 ここのところお仕事が大激務。何となくパワハラ〜ぁ。それにプライベートでもご用事が目白押し。そろそろ限界かな〜〜ぁ💦。さらに向上したいけど能力が〜〜ぁ😓!
 あはは・・、まあいいでしょ。そん時そんな場所で戦える闘志を燃やせれば〜ぁ。ってまあ適当にね😤!
 ってそんな中で、今自分にできることは〜〜ぁ!
 どんな小さな山旅でも、めい一杯楽しむこと。それが”みちくさんぽ”。それが私の人生のすべてです🤗。なんちゃって!
  みちくさんぽ♬(人生道草散歩)
  https://sakurasaku64.blog.jp/
     (よろしかったら覗いてみてね!)←なんだ番宣かい('◇')ゞ

★感想!
 
 今回はね、地元のお山です🏕️!
 シモツケソウの群生地を確かめたくて、久々に訪問しました🌼。
 何時もなら、沼ッ原湿原から深山ダムに向かって、お山の稜線でシモツケソウを愛でるのですが、今回は周回にて・・・。
 お花は、何とも心もとなかったです😓。
 しかしながら、わずかでも出会うことができてよかったです(^^)v!
 次なる訪問に期待します。例のあの蕾が花開くことを楽しみに💐!

 でもなんですね。今回のコースでシモツケソウ!
 それなりに咲いていてくれました(^^)v!。
 そして道中に出会った猿軍団🐒。いや〜〜ぁ、怖かった!。ある意味熊さんの出会いより怖かった🐻!
 これまで、数知れず出会っていますが、何時もならそそくさと消えてくる軍団!。今回はなぜだ〜〜ぁ。と思ったら、群れに子ザルがいたんですね😽。
 子を思う親心。集団でのリーダーシップを思うと、生きていくうえで大変だな〜〜ぁと感じました(#^^#)。
 その反面人間ってなんてわがままなんだろう。思うようにならなければ、おごり高ぶったり。我を通したり。時には法を犯すなんてこともあったりと。おバカですね〜ぇ人間は!なんで自然のままに優しい気持ちで、いられないのだろうか。って思うちゃいました!(^O^)/
 
 つまらぬ山行記録かもしれませんが、その中身はといえば、いろいろと考えさせる場面が沢山。人生をも考えさせる自然って、凄いな〜〜ぁ!感謝感謝の日々じゃないですか😊。なんて、いろんな思いを巡らしてくれるお山って素晴らしいですね(^_-)-☆!
 最後の最後まで、答えはないかもしれませんが、それでもお山は人の生きざまを考えさせてくれるもの。それを思う時って、なんで人間ってちっぽけなんだ〜〜ぁ。この宇宙全体からみたら、虚無感たっぷり💦

 だから、自分にとって、今この時にできることは〜ぁ!
    品行方正に、真面目に生きる!
    嘘を無くして、正直に、そして前向きに生きる!
    その時、その場所で出会える瞬間を、最大限に楽しむ。
 う〜ん、これだね!
 なんて、そんなことを思わせてくれるお山の存在って・・・・・
    ♬♬♬う〜ん、やっぱり、お山はイイもんだ〜〜ぁ♬♬♬
なのでした。

    (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

ボス猿‼️

akagera02です。
自分も猿軍団に遭遇したことあります。やはり子猿達の可愛らしさとは対照的に、ボス猿の存在感は絶大でした。軍団が道を横切った後も、人間を威嚇するように、長い時間、見張っていたのを思い出します。その責任感と存在感、見習いたいものです。
2022/7/24 9:09
akagera02さん、こんばんわ!

う〜ん、男子たるもの家族のためには命もいとわぬ。かな\(◎o◎)/!
我が家は、おいらよりも妻の方が強いから〜〜ぁ。自分を誇示しても妻に何時も頭から押さえつけられちゃっていますよ((´∀`*))ヶラヶラ

おいらもこんなお猿さんのような家族でいたいけど、おいらも威風堂々、自分を誇示したいけど。でもさらに上を行く妻が一番のボス🐒です😅
夫婦円満。家族も円満。我が家の極意かな('ω'*)アハ♪

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/7/25 19:21
桜作さん、猫も怖いよ!
子猫がいる集団にバッタリ出くわしたら、襲われたことあるもん😰
ま、襲われたのは連れてたウチの犬だけど
背中に乗られて爪でバリバリ引っ掻かれました💦
子供を守る親は強いですね〜

てか、写真でも分かる強風ですね!
那須の稜線はいったいどんなことになってたんだろう😓
辛いお天気でも、なんだかとっても楽しげな桜作さん、エライです!
2022/7/26 9:53
nyagiさん、こんばんわ!

ワンちゃんは、きっとnyagiさんを助けてくれたんですね。身代わりになって(^O^)/
なんて涙ぐましいのでしょうか😭。我が家の愛犬は、そんなこと微塵にも見せてくれませんでしたが先日他界しました。そんな犬達でも愛おしいです🐕。
だから、nyagiさんちのワンちゃんは、大切にしてあげないとね(^_-)-☆!

わかりますか、写真で強風〜〜ぅ🌪️🌀!
う〜ん、きっと那須の稜線の強風は、風速100メートル位あったんじゃないかな((´∀`*))ヶラヶラ。
はい、お山はね、どんな時でもどんなお天気でも楽しいですよ。すべては自然の成り行き。それが面白い😊。でも遭難だけはしちゃダメだけどね😅。
お互い安全登山で、お山を楽しみましょう🤗!

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/7/26 19:49
こんばんは、sakurasaku64さん。

強風さけるために林道歩きですか。
自分ならここの発想は全く出てきません。
さすが熟知されていますね!

林道なだけに歩き易そうです。
ですが山深いところとあって雰囲気は登山道?
シモツケソウなど花も多少なりとも楽しめるのですね
ただおサルさんの縄張りでしたか・・・
体格はクマより小さくとも牙をむかれると冷や汗ものですね
2022/7/27 23:11
wakasatoさん、こんばんわ!

いえいえ熟知なんて、全然ですよ!
私の場合、勘と勢いだけですから((´∀`*))ヶラヶラ!
そうなんです。一応管理道路の林道ですから一般車両の立ち入りは禁止されてました。
なので、何も気にすることなく快適な歩みの林道でした(^^)v!。
しかしながらそこはお猿さんの境地。かないませんね!お猿さんには罪はありあせん。黄思えば恐怖もぶっ飛びますね!

ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2022/7/28 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら