また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4511030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

最短コ−スで錫ヶ岳(丸沼高原スキー場よりピストン)

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:59
距離
14.4km
登り
1,001m
下り
983m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:52
合計
9:55
5:17
5:18
21
5:39
5:41
15
5:56
5:57
50
6:47
6:48
78
8:06
8:10
62
9:12
9:29
66
10:35
10:38
57
11:35
11:42
33
12:15
12:17
44
13:01
13:12
24
13:36
13:37
13
13:50
13:51
26
14:17
14:18
21
14:39
丸沼高原スキー場作業道ゲート
天候 晴れ→曇り→雨交りの曇
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場作業道入口前のスペース
 3台ほど停められるスペースあるも、帰着して気付いたが、駐車禁止看板あるので、自己責任で。
04:44丸沼高原スキー場作業道ゲートを出発
2022年07月23日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/23 4:40
04:44丸沼高原スキー場作業道ゲートを出発
入口から100メートル程進んだ所で、右に
2022年07月23日 04:42撮影
2
7/23 4:42
入口から100メートル程進んだ所で、右に
(振り返って)黄丸の辺りが、出発点。
2022年07月23日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 4:47
(振り返って)黄丸の辺りが、出発点。
(振り返って)
2022年07月23日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 4:53
(振り返って)
このままゲレンデ内作業道路を進んでも良いが、左のゲレンデを登ってショートカット。
2022年07月23日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 4:54
このままゲレンデ内作業道路を進んでも良いが、左のゲレンデを登ってショートカット。
(振り返って)ゲレンデを登る。右は燕巣山、左が四郎岳。
2022年07月23日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 5:02
(振り返って)ゲレンデを登る。右は燕巣山、左が四郎岳。
ゲレンデ登り終えると、ゲレンデ内作業道路に合流。
2022年07月23日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:08
ゲレンデ登り終えると、ゲレンデ内作業道路に合流。
(振り返って)ゲレンデ内作業道路をそのまま進んでいたら、橙矢印のように登って来る。
2022年07月23日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:09
(振り返って)ゲレンデ内作業道路をそのまま進んでいたら、橙矢印のように登って来る。
05:17-18蛍塚山登山口
2022年07月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:17
05:17-18蛍塚山登山口
2022年07月23日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:18
分岐を右へ。なお、そのまま直進すれば白根山へ向かえる。
2022年07月23日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:20
分岐を右へ。なお、そのまま直進すれば白根山へ向かえる。
日光白根山。予報は曇りだったが、この青空。今日は期待できるかと期待した、この時は。
2022年07月23日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 5:27
日光白根山。予報は曇りだったが、この青空。今日は期待できるかと期待した、この時は。
チケット売り場。
2022年07月23日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:28
チケット売り場。
(振り返って)ゲートを超える。
2022年07月23日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 5:31
(振り返って)ゲートを超える。
05:39-41広場。左折します。黄丸の所に、
2022年07月23日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 5:39
05:39-41広場。左折します。黄丸の所に、
遭難警告
2022年07月23日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 5:40
遭難警告
第二砂防堤まで、平坦に林道を進む。
2022年07月23日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 5:42
第二砂防堤まで、平坦に林道を進む。
前方に第二砂防堤。林道は沢床を通過。
2022年07月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 5:51
前方に第二砂防堤。林道は沢床を通過。
東電取水設備で左岸へ。前方に第三砂防堤。
2022年07月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:01
東電取水設備で左岸へ。前方に第三砂防堤。
第四砂防堤。右側を超えて行きます、短くザレた急斜面を登って。
2022年07月23日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:13
第四砂防堤。右側を超えて行きます、短くザレた急斜面を登って。
ここは渡渉するのが正解でしたが、
2022年07月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:19
ここは渡渉するのが正解でしたが、
沢縁から離れ、
2022年07月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:30
沢縁から離れ、
迷い踏み跡を辿って、暫し彷徨いました。
2022年07月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 6:30
迷い踏み跡を辿って、暫し彷徨いました。
第五砂防堤。右から越えました。
2022年07月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:36
第五砂防堤。右から越えました。
第六砂防堤は左を超えた。
2022年07月23日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 6:39
第六砂防堤は左を超えた。
第七砂防堤は左を超える。
2022年07月23日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 6:46
第七砂防堤は左を超える。
暫し右岸を登って、
2022年07月23日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 6:52
暫し右岸を登って、
沢に出合い、以降は、基本的に沢登り(但し、増水していなければ水に濡れることはありません)。
2022年07月23日 06:54撮影
1
7/23 6:54
沢に出合い、以降は、基本的に沢登り(但し、増水していなければ水に濡れることはありません)。
基本、このような沢登りです。
2022年07月23日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 7:19
基本、このような沢登りです。
右に登らず、沢縁キープです。黄丸の所のピンクテープを見逃さずに。
2022年07月23日 07:29撮影
2
7/23 7:29
右に登らず、沢縁キープです。黄丸の所のピンクテープを見逃さずに。
2022年07月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 7:51
08:05-06支沢入口。左折し、
2022年07月23日 08:04撮影
1
7/23 8:04
08:05-06支沢入口。左折し、
(支沢入口から直ぐの所)左の支沢を登ります。
2022年07月23日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 8:05
(支沢入口から直ぐの所)左の支沢を登ります。
このザレ場を本当に登るのか、暫し、うろついた後、ザレ場の右端の草を掴みながら登った所、踏み跡(登山道)あり。登山道を辿ると、
2022年07月23日 08:17撮影
7/23 8:17
このザレ場を本当に登るのか、暫し、うろついた後、ザレ場の右端の草を掴みながら登った所、踏み跡(登山道)あり。登山道を辿ると、
もう一つのザレ場の中部に出ました。こっちのザレ場を登るのが正解だったのか?帰路時に確認してみよう。
2022年07月23日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 8:34
もう一つのザレ場の中部に出ました。こっちのザレ場を登るのが正解だったのか?帰路時に確認してみよう。
ともあれ、続く登山道を上る。
2022年07月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 8:37
ともあれ、続く登山道を上る。
急登です。
2022年07月23日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 8:41
急登です。
超えるのに少し手間取る倒木あり。
2022年07月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 8:53
超えるのに少し手間取る倒木あり。
(振り返って)小さな沢を渡ると、
2022年07月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 9:04
(振り返って)小さな沢を渡ると、
09:05水場
2022年07月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 9:05
09:05水場
潜るべきか超えるべきか、それが問題。
2022年07月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 9:07
潜るべきか超えるべきか、それが問題。
稜線に乗った所が、水場下降口。
2022年07月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 9:11
稜線に乗った所が、水場下降口。
(振り返って)09:12-29水場下降口。雨交じりになり、藪漕ぎが始まりそうなので、ここで、雨具装着。
2022年07月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 9:12
(振り返って)09:12-29水場下降口。雨交じりになり、藪漕ぎが始まりそうなので、ここで、雨具装着。
コブを超える。
2022年07月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 9:12
コブを超える。
藪漕ぎ
2022年07月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 9:21
藪漕ぎ
基本藪漕ぎですが、登山道が現れる所もある。
2022年07月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 9:48
基本藪漕ぎですが、登山道が現れる所もある。
コブへ
2022年07月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 9:51
コブへ
コブを超えて軽くダウンした所に小さな池があり、その先に
2022年07月23日 09:58撮影
1
7/23 9:58
コブを超えて軽くダウンした所に小さな池があり、その先に
笹原斜面が続く。
2022年07月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 9:58
笹原斜面が続く。
2022年07月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 10:01
(振り返って)晴れていれば、日光白根山や男体山・中禅寺湖を望める所。
2022年07月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 10:05
(振り返って)晴れていれば、日光白根山や男体山・中禅寺湖を望める所。
(笹原を終えて樹林に入る所)倒木を超えて行ったが、帰路時、倒木を避けた所、登山道を見失った。
2022年07月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 10:05
(笹原を終えて樹林に入る所)倒木を超えて行ったが、帰路時、倒木を避けた所、登山道を見失った。
急登
2022年07月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 10:11
急登
再び、笹原斜面。
2022年07月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 10:21
再び、笹原斜面。
斜度が緩めば、山頂は近い。
2022年07月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 10:32
斜度が緩めば、山頂は近い。
頂上かと思ったら、軽くダウンアップした先が頂上でした。
2022年07月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 10:33
頂上かと思ったら、軽くダウンアップした先が頂上でした。
錫ヶ岳に到着
2022年07月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 10:35
錫ヶ岳に到着
(振り返って)10:35-38錫ヶ岳
2022年07月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 10:36
(振り返って)10:35-38錫ヶ岳
山名板と三角点
2022年07月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/23 10:36
山名板と三角点
北東方向が開けており、男体山・中善寺湖や、皇海山が望めるらしいが、今日は、全くダメ。残念、直ぐ下山します。
2022年07月23日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 10:36
北東方向が開けており、男体山・中善寺湖や、皇海山が望めるらしいが、今日は、全くダメ。残念、直ぐ下山します。
もう一つの三角点と、山名板。
2022年07月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 10:37
もう一つの三角点と、山名板。
2022年07月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/23 10:37
小さな池まで戻る。
2022年07月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 11:05
小さな池まで戻る。
11:36-37錫ノ水場下降口に戻る。ポールが突き刺さった倒木の根本が目印です。
2022年07月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 11:36
11:36-37錫ノ水場下降口に戻る。ポールが突き刺さった倒木の根本が目印です。
「水」の青い看板を戻しておきましたが、また、風で飛ばされるかもしれません。水場まで1分となっていましたが、本当かな?
2022年07月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 11:36
「水」の青い看板を戻しておきましたが、また、風で飛ばされるかもしれません。水場まで1分となっていましたが、本当かな?
下り始めでクロスする登山道あり。直進して下る。登る時、どっちに進むか少し迷った所。
2022年07月23日 11:38撮影
7/23 11:38
下り始めでクロスする登山道あり。直進して下る。登る時、どっちに進むか少し迷った所。
約5分下って水場に。
2022年07月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 11:42
約5分下って水場に。
難儀な倒木に戻る。
2022年07月23日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 11:46
難儀な倒木に戻る。
ザレ場上部に戻る。
2022年07月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/23 11:53
ザレ場上部に戻る。
ザレ場の中間地点。
2022年07月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 11:55
ザレ場の中間地点。
ザレ場中間点から下る登山道ですが、ザレ場中間点からザレ場を下ってみます。
2022年07月23日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 11:55
ザレ場中間点から下る登山道ですが、ザレ場中間点からザレ場を下ってみます。
(振り返って)青いビニールテープが見える所が、下り始めたザレ場中間点。
2022年07月23日 12:03撮影
7/23 12:03
(振り返って)青いビニールテープが見える所が、下り始めたザレ場中間点。
(振り返って)沢を登ってガレ場を登るより、左斜面を登って登山道を見つける方が安全です。但し、取付き場所を探していなので、見つけて下さい。
2022年07月23日 12:07撮影
1
7/23 12:07
(振り返って)沢を登ってガレ場を登るより、左斜面を登って登山道を見つける方が安全です。但し、取付き場所を探していなので、見つけて下さい。
(振り返って)私は、50メートル程下った所の、このガレ場の縁を登ってしまいました。
2022年07月23日 12:09撮影
7/23 12:09
(振り返って)私は、50メートル程下った所の、このガレ場の縁を登ってしまいました。
支沢入口に戻る。
2022年07月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 12:14
支沢入口に戻る。
(振り返って)12:16支沢入口
2022年07月23日 12:15撮影
7/23 12:15
(振り返って)12:16支沢入口
往きに付けたブルービニールテープが役立ちます。
2022年07月23日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 12:43
往きに付けたブルービニールテープが役立ちます。
12:59−13:16第七砂防堤に戻る。
2022年07月23日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/23 12:58
12:59−13:16第七砂防堤に戻る。
第六砂防堤
2022年07月23日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:17
第六砂防堤
(振り返って)第六砂防堤
2022年07月23日 13:21撮影
1
7/23 13:21
(振り返って)第六砂防堤
第五砂防堤
2022年07月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:23
第五砂防堤
(振り返って)第四砂防堤。向かって右側のザレ場えお短く急降してきた。
2022年07月23日 13:26撮影
1
7/23 13:26
(振り返って)第四砂防堤。向かって右側のザレ場えお短く急降してきた。
第三砂防堤
2022年07月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:26
第三砂防堤
東電取水設備の所で渡渉。ここから下流の沢には水が流れていなかった。地中の管に流れ込んでいる?
2022年07月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:31
東電取水設備の所で渡渉。ここから下流の沢には水が流れていなかった。地中の管に流れ込んでいる?
(振り返って)13:17第二砂防堤
2022年07月23日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:37
(振り返って)13:17第二砂防堤
第一砂防堤
2022年07月23日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:39
第一砂防堤
13:51広場に戻る。
2022年07月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:50
13:51広場に戻る。
広場から登り始める所にも、遭難警告あり。
2022年07月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 13:50
広場から登り始める所にも、遭難警告あり。
14:18蛍塚山登山口に戻る。
2022年07月23日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 14:17
14:18蛍塚山登山口に戻る。
2022年07月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/23 14:34
14:39丸沼高原スキー場作業道ゲートに戻る。お疲れ様!!
2022年07月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/23 14:38
14:39丸沼高原スキー場作業道ゲートに戻る。お疲れ様!!
撮影機器:

感想

・日の長い時期に、関東百山の最難関にチャレンジした。

・山てんでは曇り予報だったが、早朝は晴れ。このまま続いてくれと期待したが、徐々に雲が広がり、稜線に乗った頃には雨交じりに変わる。

・私の登山歴からすると、にわか雨に遭遇したことは何度かあったが、このような天候の中を登るのは、登山始めた初期の頃の白山以来、二度目。

・白山でのトラウマ(雨具を着けたら蒸し風呂状態で不快極まり無し)から、これまでずっと雨は避けてきました。そういえば、白山リベンジしようと思いつつ、まだ果たせていないな〜。

・今回は撤退かな〜と思いつつ、雨具を装着して歩いた所、かつての不快な感じはそれほどでもなく(気温が低かったためかな?)、無事登頂を果たすことが出来ました。

・眺望は全くありませんでしたが、事前予習のヤマレコ山行録にあった眺望を、心の目で眺め、バリルートのドキドキ感を楽しんだ、思い出深い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら