記録ID: 4515642
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
前白根山 紅色のコマクサ⚘
2022年07月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 902m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 曇り 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時頃でも余裕で停めることが出来ましたが下山時は料金所手前の路肩にも駐車の車があったので満車になった模様です ※菅沼に来る途中金精登山口駐車場を見たら満車状態でした トイレは菅沼やま小屋売店さんのトイレがご厚意で使えます |
コース状況/ 危険箇所等 |
・菅沼登山口〜弥陀ヶ池までは岩々の登りと平坦の繰り返しで登っていきます ・弥陀ヶ池〜五色沼までは岩々の激下りでした ・五色沼〜前白根分岐まではショートですが登山道がわかりずらい岩々の登りです ・前白根分岐〜前白根まではコース明瞭でザレ場を注意 ・前白根〜五色山までは少しの登り返しになります ・五色山〜弥陀ヶ池までは明瞭な笹原の登山道で少しの岩場の登り返しです |
その他周辺情報 | 菅沼やまごや売店 食事処、お土産屋さんがあります |
写真
感想
日光白根山に咲く赤い紅色のコマクサが見たいと思い続けてはや5年、今年こそは見たいと、お天気が良くなくてもコマクサを見れればいいやと思い雨は降らなそうなので向かいました。
弥陀ヶ池に着くも予報通りの曇りで、行ってみたかった五色沼に向かうと少し青空が見えて奥白根山の雲も払われてどんどんお天気が回復しきて、目的の紅色のコマクサが見れて感動していると前白根山にも青空が広がり、ターコイズ色の五色沼に青空を移す弥陀ヶ池の美しい景色まで見ることが出来て大満足の山行となりました。
まさか、まさかの青空に感謝です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
さすが晴れ女ですなっ😆コマクサ見られてよがったわんわん🐶🐶🌸👍
ありがたいことに青空にもなり念願の赤いコマクサを見ることが出来ました♪
皆さんが近くにいると思うと日光も身近に感じられるようになりましたよ〜
また涼しくなったらご一緒できる日を楽しみにしております
フウちゃんとコロちゃんの麦わら帽子姿、最高に可愛いです💛
遊び心満載のホッシーさん 最高です
突然のご連絡、失礼します。
本レポートで前白根山のコマクサが終盤のこの時期でも残っていそうと知り、7月29日に訪ねました。その結果、無事、深紅のコマクサ群生に出会え、大満足の山行となりました。
また、天候・ルート状況などによっていくつかのバリエーションを準備していたのですが、結果的には、たどったルートは本レポートと全く同じとなり、改めて、合理的なルート選択されたlion-k様の慧眼に感服しております。
山行履歴によれば、大変活動的で魅力的なレポートばかりであり、今後とも注目し、学ばせていただく所存です。
変わらぬ、ご活躍とご健勝を祈っております。
ありがとうございました。
yumihide
はじめまして、こんにちは〜
ご丁寧にご連絡いただき恐縮です。
紅色のコマクサの群生が見れて良かったです。
私も、もう少し早い時期ならフレッシュなコマクサが見れたろうと次回のお楽しみにしております。
弥陀ヶ池の奥白根山の綺麗な映り込みも素晴らしいです。
私は綺麗な映り込みが見れなかったのでyumihideさんの綺麗なお写真で堪能させて頂きました。
ありがとうございました。
どのお写真も綺麗で素晴らしいです。
先日の天狗岳のレコを拝見させて頂きました。
二代目モコちゃんでしょうか?
可愛いですね〜
yumihideさんの颯爽したお姿がお若くてお山を愛しキャリアのある方は素晴らしいと、私もそうなりたいと思いました。
これからもお気を付けて山行をお楽しみください。
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する