ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4515642
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

前白根山 紅色のコマクサ⚘

2022年07月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
10.2km
登り
902m
下り
897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:39
合計
6:46
距離 10.2km 登り 902m 下り 899m
6:31
92
スタート地点
8:03
8:17
24
8:41
25
9:06
9:11
27
9:38
10:47
24
11:11
53
12:04
12:15
62
13:17
ゴール地点
天候 曇り 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場 1,000円
6時頃でも余裕で停めることが出来ましたが下山時は料金所手前の路肩にも駐車の車があったので満車になった模様です
※菅沼に来る途中金精登山口駐車場を見たら満車状態でした

トイレは菅沼やま小屋売店さんのトイレがご厚意で使えます
コース状況/
危険箇所等
・菅沼登山口〜弥陀ヶ池までは岩々の登りと平坦の繰り返しで登っていきます
・弥陀ヶ池〜五色沼までは岩々の激下りでした
・五色沼〜前白根分岐まではショートですが登山道がわかりずらい岩々の登りです
・前白根分岐〜前白根まではコース明瞭でザレ場を注意
・前白根〜五色山までは少しの登り返しになります
・五色山〜弥陀ヶ池までは明瞭な笹原の登山道で少しの岩場の登り返しです

その他周辺情報 菅沼やまごや売店 食事処、お土産屋さんがあります
駐車場は6時頃でも余裕がありました
曇り予報ですが前白根に群生する紅色のコマクサを見に行きます
14
駐車場は6時頃でも余裕がありました
曇り予報ですが前白根に群生する紅色のコマクサを見に行きます
駐車場から奥に進み右に折れ樹林帯を進みます
ここの標高が約1700Mと安達太良山の頂上と同じで、東北だと森林限界なのに木々が生い茂っていて不思議な感覚です
2022年07月24日 06:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 6:31
駐車場から奥に進み右に折れ樹林帯を進みます
ここの標高が約1700Mと安達太良山の頂上と同じで、東北だと森林限界なのに木々が生い茂っていて不思議な感覚です
岩々の急上りを登って一気に標高を上げて、息が上がったころで平坦になり息を整えるを繰り返して登っていくのでありがたいです
2022年07月24日 07:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/24 7:08
岩々の急上りを登って一気に標高を上げて、息が上がったころで平坦になり息を整えるを繰り返して登っていくのでありがたいです
丸太の梯子も設置してあり登山道は明瞭です
2022年07月24日 07:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 7:13
丸太の梯子も設置してあり登山道は明瞭です
こんな岩々の道を頑張って登るワンちゃんがいました
2022年07月24日 07:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/24 7:44
こんな岩々の道を頑張って登るワンちゃんがいました
13歳のモカちゃんだって〜
結構なお年をめしているのに凄いね〜
愛しのふうちゃんコロちゃんに思いを馳せながら頑張って登っていこう〜
2022年07月24日 07:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/24 7:52
13歳のモカちゃんだって〜
結構なお年をめしているのに凄いね〜
愛しのふうちゃんコロちゃんに思いを馳せながら頑張って登っていこう〜
弥陀ヶ池に着きました
想像通りの曇りです
2022年07月24日 07:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 7:56
弥陀ヶ池に着きました
想像通りの曇りです
ここを右に行くと奥白根山ですが五色沼に行ってみたいので左に行きます
2022年07月24日 07:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 7:58
ここを右に行くと奥白根山ですが五色沼に行ってみたいので左に行きます
休憩していたら空が明るくなってきてましたよ!
2022年07月24日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/24 8:13
休憩していたら空が明るくなってきてましたよ!
五色沼に進んでいくと青空が見えてきました
2022年07月24日 08:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/24 8:18
五色沼に進んでいくと青空が見えてきました
弥陀ヶ池から五色沼までは岩々の激下りでびっくり〜
苔の世界でした
2022年07月24日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 8:27
弥陀ヶ池から五色沼までは岩々の激下りでびっくり〜
苔の世界でした
来てみたかった五色沼
2022年07月24日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/24 8:33
来てみたかった五色沼
振り返ると奥白根山のガスが取れたぁ〜
ガスガス覚悟で来たのに嬉しいです
2022年07月24日 08:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/24 8:34
振り返ると奥白根山のガスが取れたぁ〜
ガスガス覚悟で来たのに嬉しいです
皆さん奥白根に向かっているので、こちらは非常に静かです
2022年07月24日 08:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/24 8:36
皆さん奥白根に向かっているので、こちらは非常に静かです
癒される景色です
2022年07月24日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
7/24 8:45
癒される景色です
ピンぼけになったけど紫の発色が濃いハクサンフウロでした
2022年07月24日 08:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
7/24 8:47
ピンぼけになったけど紫の発色が濃いハクサンフウロでした
前白根山の登り口が分からず地図を確認したら弥陀ヶ池から五色沼に抜けた対岸に登り口がありました
2022年07月24日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/24 8:55
前白根山の登り口が分からず地図を確認したら弥陀ヶ池から五色沼に抜けた対岸に登り口がありました
水場と前白根山の標識はあるけど、ここを行くの?ってなんとなくわかる道を進むと、水場が分からなかったと言う青年が戻ってきました
2022年07月24日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 8:56
水場と前白根山の標識はあるけど、ここを行くの?ってなんとなくわかる道を進むと、水場が分からなかったと言う青年が戻ってきました
ちょっと不安な気持ちで行ってみると岩々の森のような所に出たのでテープを頼りに登っていきます
2022年07月24日 09:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 9:00
ちょっと不安な気持ちで行ってみると岩々の森のような所に出たのでテープを頼りに登っていきます
水場発見!
ここで一人の方が下りてきたので先の状況を聞くと、岩道の上りが続くけど先が見えているので大丈夫ですよ〜って教えていただき安堵 良かった〜!
2022年07月24日 09:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 9:01
水場発見!
ここで一人の方が下りてきたので先の状況を聞くと、岩道の上りが続くけど先が見えているので大丈夫ですよ〜って教えていただき安堵 良かった〜!
20分程で稜線に出れてホットした〜
向かう前白根山は残念ながら雲が掛かっています
2022年07月24日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/24 9:18
20分程で稜線に出れてホットした〜
向かう前白根山は残念ながら雲が掛かっています
五色沼避難小屋から下りてくる稜線が素敵です
次回は歩いてみたいな〜
2022年07月24日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/24 9:24
五色沼避難小屋から下りてくる稜線が素敵です
次回は歩いてみたいな〜
大きいニガナが咲いていました
2022年07月24日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/24 9:23
大きいニガナが咲いていました
前白根山頂上到着ですが生憎のガスガス
2022年07月24日 09:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
7/24 9:35
前白根山頂上到着ですが生憎のガスガス
でもでも、見たかった赤いコマクサが見れた〜
メチャ嬉しいです♪
2022年07月24日 09:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
7/24 9:43
でもでも、見たかった赤いコマクサが見れた〜
メチャ嬉しいです♪
本当に凄い群生でビックリ〜
2022年07月24日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
7/24 9:44
本当に凄い群生でビックリ〜
斜面に沢山の紅色コマクサ
2022年07月24日 09:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
7/24 9:51
斜面に沢山の紅色コマクサ
綺麗な色ですよね〜
2022年07月24日 09:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/24 9:58
綺麗な色ですよね〜
初めて見れて感動です
2022年07月24日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
7/24 9:59
初めて見れて感動です
くるんと可愛いですね〜
2022年07月24日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/24 10:01
くるんと可愛いですね〜
感動をありがとう
2022年07月24日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/24 10:01
感動をありがとう
大株は終盤の様です
2022年07月24日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/24 10:02
大株は終盤の様です
沢山の方々を笑顔にしてくれたんでしょうね♪
咲いてくれてありがとう
2022年07月24日 10:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
7/24 10:03
沢山の方々を笑顔にしてくれたんでしょうね♪
咲いてくれてありがとう
コマクサを見ながら休んでいたら太陽が出て日差しがジリジリになってきました
2022年07月24日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/24 10:14
コマクサを見ながら休んでいたら太陽が出て日差しがジリジリになってきました
日光ファミリーは雲のなかで姿が見れませんでした
2022年07月24日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 10:34
日光ファミリーは雲のなかで姿が見れませんでした
最高の青空じゃん!
2022年07月24日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
7/24 10:35
最高の青空じゃん!
青空になってくれてありがとう♪
2022年07月24日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
7/24 10:37
青空になってくれてありがとう♪
五色山に向かって弥陀ヶ池に下ります
2022年07月24日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/24 10:41
五色山に向かって弥陀ヶ池に下ります
いや〜 晴れてくれたので奥白根山と五色沼のベストショットも見れて嬉しいです
2022年07月24日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
7/24 10:48
いや〜 晴れてくれたので奥白根山と五色沼のベストショットも見れて嬉しいです
五色沼は上から見た方が綺麗かな〜
2022年07月24日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/24 10:50
五色沼は上から見た方が綺麗かな〜
五色山までの登りが辛そうと思いましたが激登りではなかったです
2022年07月24日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/24 10:54
五色山までの登りが辛そうと思いましたが激登りではなかったです
秋のキリンソウがキラキラ〜
2022年07月24日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/24 10:56
秋のキリンソウがキラキラ〜
五色山到着
2022年07月24日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 11:07
五色山到着
先程までいた前白根山は雲がかかってきました
晴れたり曇ったりの目まぐるしいお天気です
2022年07月24日 11:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/24 11:10
先程までいた前白根山は雲がかかってきました
晴れたり曇ったりの目まぐるしいお天気です
咲き残りのシャクナゲが少しありました
2022年07月24日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/24 11:11
咲き残りのシャクナゲが少しありました
ビビッドなオレンジのクルマユリ
2022年07月24日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/24 11:12
ビビッドなオレンジのクルマユリ
五色沼分岐を右に折れ弥陀ヶ池に下ります
少しの岩場の登り返しです
2022年07月24日 11:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/24 11:40
五色沼分岐を右に折れ弥陀ヶ池に下ります
少しの岩場の登り返しです
五色山からの下りは笹原の綺麗な山道です
2022年07月24日 11:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/24 11:14
五色山からの下りは笹原の綺麗な山道です
開けたところに出て来ました
2022年07月24日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/24 11:49
開けたところに出て来ました
気持ちの良い所です
2022年07月24日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/24 11:49
気持ちの良い所です
弥陀ヶ池まで来ると青空を映し出す湖面が広がっていてくれて感激〜♪
2022年07月24日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
7/24 12:00
弥陀ヶ池まで来ると青空を映し出す湖面が広がっていてくれて感激〜♪
楽しかった思いを胸に下山開始です
2022年07月24日 12:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/24 12:09
楽しかった思いを胸に下山開始です
晴れてくれて輝く弥陀ヶ池の湖面に奥白根山の景色が最後を飾ってくれて最高の山行となりました 感謝 感謝です
ありがとうございました
2022年07月24日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
7/24 12:10
晴れてくれて輝く弥陀ヶ池の湖面に奥白根山の景色が最後を飾ってくれて最高の山行となりました 感謝 感謝です
ありがとうございました
最後の〆はソフトクリーム
美味しい〜♪
2022年07月24日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
7/24 13:45
最後の〆はソフトクリーム
美味しい〜♪

感想

日光白根山に咲く赤い紅色のコマクサが見たいと思い続けてはや5年、今年こそは見たいと、お天気が良くなくてもコマクサを見れればいいやと思い雨は降らなそうなので向かいました。
弥陀ヶ池に着くも予報通りの曇りで、行ってみたかった五色沼に向かうと少し青空が見えて奥白根山の雲も払われてどんどんお天気が回復しきて、目的の紅色のコマクサが見れて感動していると前白根山にも青空が広がり、ターコイズ色の五色沼に青空を移す弥陀ヶ池の美しい景色まで見ることが出来て大満足の山行となりました。
まさか、まさかの青空に感謝です。
ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

lionさんおはようわんわん🐶🐶

さすが晴れ女ですなっ😆コマクサ見られてよがったわんわん🐶🐶🌸👍
2022/7/26 6:40
hosshi_2さん こんにちは〜

ありがたいことに青空にもなり念願の赤いコマクサを見ることが出来ました♪

皆さんが近くにいると思うと日光も身近に感じられるようになりましたよ〜
また涼しくなったらご一緒できる日を楽しみにしておりますhappy01

フウちゃんとコロちゃんの麦わら帽子姿、最高に可愛いです💛
遊び心満載のホッシーさん 最高ですhappy02
2022/7/26 11:47
lion-k 様
突然のご連絡、失礼します。
本レポートで前白根山のコマクサが終盤のこの時期でも残っていそうと知り、7月29日に訪ねました。その結果、無事、深紅のコマクサ群生に出会え、大満足の山行となりました。
また、天候・ルート状況などによっていくつかのバリエーションを準備していたのですが、結果的には、たどったルートは本レポートと全く同じとなり、改めて、合理的なルート選択されたlion-k様の慧眼に感服しております。
山行履歴によれば、大変活動的で魅力的なレポートばかりであり、今後とも注目し、学ばせていただく所存です。
変わらぬ、ご活躍とご健勝を祈っております。
ありがとうございました。
yumihide
2022/7/30 15:43
yumihideさん

はじめまして、こんにちは〜
ご丁寧にご連絡いただき恐縮です。

紅色のコマクサの群生が見れて良かったです。
私も、もう少し早い時期ならフレッシュなコマクサが見れたろうと次回のお楽しみにしております。
弥陀ヶ池の奥白根山の綺麗な映り込みも素晴らしいです。
私は綺麗な映り込みが見れなかったのでyumihideさんの綺麗なお写真で堪能させて頂きました。
ありがとうございました。
どのお写真も綺麗で素晴らしいです。

先日の天狗岳のレコを拝見させて頂きました。
二代目モコちゃんでしょうか?
可愛いですね〜
yumihideさんの颯爽したお姿がお若くてお山を愛しキャリアのある方は素晴らしいと、私もそうなりたいと思いました。

これからもお気を付けて山行をお楽しみください。
ありがとうございましたhappy01
2022/7/30 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら