記録ID: 4516661
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
堂倉谷本谷 沢登り
2022年07月23日(土) 〜
2022年07月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:15
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:16
距離 12.9km
登り 610m
下り 1,191m
2日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:47
距離 5.7km
登り 682m
下り 236m
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
台高屈指の美渓、堂倉谷へ
・大台ヶ原のビジターセンターからスタート
・日出ヶ岳を経由して堂倉滝まで登山道を3時間弱下る
・1つ目の橋を渡り、二つ目の橋の手前から右に入って巻き道に入る
・レールが見えてきたら残置があるので、谷に降りる。落石に注意
・ザックの置き場には気を付けること? まさかあんなことになるとは・・・・(奇跡参照)
・最初の2段の斜瀑は1段目は右から直登、2段目は右から巻く。
・谷が広いので、各々行けるところを進む
・次の斜瀑は右からロープを出した。残置があるがなかなか怖い(左から簡単に通過可能)
・ヌルヌルしている場所が多いので注意しながら進む
・七ツ釜の釜はめちゃくちゃ深い5mmぐらいあるかな
・いろいろ?あって時間が押しているのでよさげな場所から林道に上がる
・林道の二股の先に泊を構える
・2日目はしばらく林道を歩いて、河原をショートカット
・軽く泳ぎながら進むと連瀑態に入る
・ロープは三カ所
・三カ所目はトラバース気味に登ったが、ちょっと怖かった(水線が簡単だったらしい)
・詰めは右カーブからうまい具合に堂倉山の鞍部へ
やらかしがあったので、しっかりと反省したいです。
いろいろありました沢自体は景色よし、泳ぎあり、登りありの最高の沢でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する