記録ID: 451697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾
九州・百名山5座4日間の山旅2/5【祖母山】
2014年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 837m
- 下り
- 833m
コースタイム
7:10 起床
――――――――――――――――――――
8:00 登山開始
9:03−9:13 風穴 (60/60?)
10:20−10:45 祖母山 山頂 (67/110?)
11:43 風穴 (58/90?)
12:30 下山 (47/50?)
――――――――――――――――――――
12:35−14:15 (車)祖母山北谷登山口ー阿蘇山東駅へ移動
――――――――――――――――――――
8:00 登山開始
9:03−9:13 風穴 (60/60?)
10:20−10:45 祖母山 山頂 (67/110?)
11:43 風穴 (58/90?)
12:30 下山 (47/50?)
――――――――――――――――――――
12:35−14:15 (車)祖母山北谷登山口ー阿蘇山東駅へ移動
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(祖母山登山) 12:35−14:15 祖母山北谷登山口ー阿蘇山東駅 (阿蘇山登山) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場】 ・北谷登山口駐車場までは、7kmほどのダートになります。 ・登山口にもっととも近い駐車場は、10台ちょい?のスペース。30分ほど歩く一の鳥居のところにも駐車場があります。その駐車場に停められなくとも、道中で停めるポイントはありますが、すれ違いのスペースをつぶすことになるのかもしれません。 【コース状況】 ・北谷登山口〜祖母山山頂のピストンは、登頂のもっとも最短ルートと思われます。 ・登り始め、2,3本の浅い沢を徒渉します。 ・風穴の奥は、真っ暗でヘッデンは必須。ロープも途中で切れているので、注意。床は氷です。 案内板にはアイゼン、ロープ必要とあります。2013年版の山と高原地図(iPhone版)では、風穴の位置が誤っています。実際はもっと山頂よりです。 ・頂上近くになると、岩場になり、ロープも少し出てきますが、危険というほどではないです ・また、頂上近くは、細い踏み跡が何本か通っています。迷うほどではないですが。不用意なルートは作らない方がいいですね。 |
写真
祖母山 山頂にある 祖母嶽大明神
http://bit.ly/1ojHo9Q
http://bit.ly/1ojHo9Q
撮影機器:
感想
九州遠征2日目は、AMに祖母山、PMに阿蘇山です。
タイトなスケジュールで、早出がポイント。登山道に近い駐車場の取り合いになるかと、当日1時半に駐車場につき、車中泊しましたが、5時起床の予定が、2時間の寝坊しました・・・。
頂上付近までは、展望がなく、火山でもなく、距離も短かったので奥多摩の山を登っているような感覚にもなりますが、山道はほぼ一直線、ゆるい勾配が続き、時々ロープなどが出てくる急斜面というパターンで、「もう頂上だろう・・・まだか・・・」を3,4回繰り返しまし、ちょっとだるかったです。(^_^;
....................................................................................................
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小刻みなアップダウンがあると言うことは、1号隊員がもっとも嫌うタイプの山です。
祖母山が悪いわけではないのですが・・・。
クマ注意報は出てませんでしたでしょうか?
アケボノツツジ、アカヤシオとシロヤシオを足して2で割った感じでしょうか?
祖母山も本当にさまざまなルートがあり、傾山への縦走なども魅力です。
今回の山旅はピークハントに重きをおいたので、まーこんな感じでしたが、
1号隊員が好きなルートもあると思います
アカヤシオとシロヤシオが思い描けないんですが^^; 透き通ったピンク色でした。山頂近くで満開だったので、登ったかいはありました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する