ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451742
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

名前に惹かれて、布見竜王山から天狗松、展望最高でした。

2014年05月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
5.7km
登り
320m
下り
314m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15駐車場ー9:25保与谷池ー9:40東の東屋ー10:05展望台ー10:20布見竜王山ー10:30峠ー10:45天狗松11:00−11:10祠(遥拝所)11:25車道ー11:40大原野分岐ー12:05西谷の森公園遊歩道に合流ー12:40駐車場帰着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西谷の森公園の駐車場は十分なスペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
公園内は標識が多いので間違えはありません。
竜王山〜天狗松〜大原野は地図読みが必要ですが、踏み跡はしっかりしています。
西谷の森公園の入り口です。こいのぼりがかかっています。
1
西谷の森公園の入り口です。こいのぼりがかかっています。
保与谷池から展望台を望みます。遠くに見えますが30分ほどの距離だと思われます。
1
保与谷池から展望台を望みます。遠くに見えますが30分ほどの距離だと思われます。
のんびりと花を見ながら登ります。これはタツナミソウですね。
1
のんびりと花を見ながら登ります。これはタツナミソウですね。
この木がわかりませんでした。どなたかごぞんじですか?葉っぱはビロードのように細かい毛に覆われています。可愛い花です。
1
この木がわかりませんでした。どなたかごぞんじですか?葉っぱはビロードのように細かい毛に覆われています。可愛い花です。
馬の背のようなところもあり、子供が喜びそうな公園です。
3
馬の背のようなところもあり、子供が喜びそうな公園です。
展望台からの眺めはとてもいいです。360度まわりじゅうの山が展望できます。
古宝山もこの角度から見るととても端正な形です。やはり次は登らねば。。。
1
展望台からの眺めはとてもいいです。360度まわりじゅうの山が展望できます。
古宝山もこの角度から見るととても端正な形です。やはり次は登らねば。。。
北西方面にはよく知った面々が並んでいます。
北西方面にはよく知った面々が並んでいます。
これから登る竜王山です。
これから登る竜王山です。
ここまでが公園の区域。ここからは区域外ですが、道標はちゃんと「竜王山」とあります。
ここまでが公園の区域。ここからは区域外ですが、道標はちゃんと「竜王山」とあります。
竜王山の山頂です。立派な祠(八大竜王さん)がありました。
竜王山の山頂です。立派な祠(八大竜王さん)がありました。
竜王山から少し戻り小ピークの手前からトラバースして峠への下り道を降ります。
入り口がちょっとわかりにくいですが、ここしかありません。
竜王山から少し戻り小ピークの手前からトラバースして峠への下り道を降ります。
入り口がちょっとわかりにくいですが、ここしかありません。
テープ等もあまりない道ですが、踏み跡はしっかりしていますのでまちがいはないでしょう。
テープ等もあまりない道ですが、踏み跡はしっかりしていますのでまちがいはないでしょう。
天狗松の頂上にはNHKの中継施設がありましたが、現在も使われているのかどうか不明です。
天狗松の頂上にはNHKの中継施設がありましたが、現在も使われているのかどうか不明です。
ここには3等三角点がありますが、横のサインには一等と書いてあります。そういえばこの近くの大日山でも同じ謎がありました。いたずらにしては巧妙です。裏も表も捏造してありました。笑
1
ここには3等三角点がありますが、横のサインには一等と書いてあります。そういえばこの近くの大日山でも同じ謎がありました。いたずらにしては巧妙です。裏も表も捏造してありました。笑
少し下がったところに遥拝所らしき祠があります。天狗松は明らかにご神体のようです。またこの祠の横に古い松らしき木がありますが、これが天狗が腰掛けていた松なんでしょうか?
2
少し下がったところに遥拝所らしき祠があります。天狗松は明らかにご神体のようです。またこの祠の横に古い松らしき木がありますが、これが天狗が腰掛けていた松なんでしょうか?
大原野から公園に上がる道を探して谷を詰めていきます。
1
大原野から公園に上がる道を探して谷を詰めていきます。
15分ほどプチ薮と格闘してようやく公園内の遊歩道に突き当たりました。
15分ほどプチ薮と格闘してようやく公園内の遊歩道に突き当たりました。
ヤマボウシの花は好きな花です。ところでヤマボウシとは山帽子なのか、山法師なのか気になって調べてみました。「花の形状を坊主頭と頭巾に見立てた」となっています。・・・・むむむ、やはりどっちがわからん。
1
ヤマボウシの花は好きな花です。ところでヤマボウシとは山帽子なのか、山法師なのか気になって調べてみました。「花の形状を坊主頭と頭巾に見立てた」となっています。・・・・むむむ、やはりどっちがわからん。

感想

今日は山の名前に惹かれて北摂の大岩ヶ岳の北、西谷の森公園から竜王山と天狗松に行きました。
西谷の森の展望所からの眺めは期待以上に素晴らしく、周辺の360度が展望できます。手軽に登れていい展望が魅力の公園です。ここから竜王山までも遊歩道ほどの幅はありませんが、しっかりとした山道が続いていて迷うことはありません。竜王山の頂上には立派な社が建っています。八大竜王を祀ってあるようで、昔から雨乞いの神事が行われていたんだろうと思います。このあたりにはものすごい数の竜王山があります。雨が少ない土地柄なんでしょうね。それにしてもこの祠はこの周辺では一番立派だと思います。竜王山から天狗松への尾根道は、登って来た道を少し引き返して小ピーク(ca341m)から北への尾根に乗りますが、直接ピークからは急傾斜で道はありません。ピークの手前(竜王山側)にトラバース道があります。ここから尾根道に出るのが唯一の方法のようです。しばらく急傾斜を下ると峠に出ます。大原野の南北の集落をつなぐ道のようです。峠から天狗松への尾根を登ります。
30分ほどで頂上に到着。NHKの中継アンテナと3等三角点があります。大日山同様ここの三角点の標識もなぜか1等に書き換えられています。書き換えと書きましたがどう見ても最初から一等と書いてあるようにしか見えないのが謎ですが・・・
ここで昼食休憩。日なたはもう夏のように暑いのですが、木陰で風が吹くととても気分のいい頂上です。食事後5分ほど下ると小ピーク(ca296m)があり、ここに社とベンチがあります。ここから天狗松を振り返ると丁度ご神体にしか見えない位置にあります。またここには古い松?の大木があります。天狗松とは本当はここの遥拝所のことではないか。あの山(340m)の頂上には三角点があり、点名が「天狗松」というのですが、これが山名に転化したのではないかと思いました。
この松に昔天狗が住んでいたと思うとちょっといい雰囲気のところです。
さてここからは集落まですこしです。またまた民家の裏庭に下りてしまってすみませんでした。笑
車道をぐるっと回って駐車地に向かいますが、山の中と違って車道は暑いです。たまらず、ショートカットで西谷の森へ戻ろうと谷筋を詰めます。今度は完全にプチ薮に突入です。それでも15分ほどの薮漕ぎで遊歩道に到着。やはり薮がないと欲求不満になります。病気ですね。
それでもここからは快適な林間の道を駐車地まで戻れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら