記録ID: 451765
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2014年05月13日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 942m
- 下り
- 936m
コースタイム
8:05表丹沢県民の森駐車場
9:13水置き場
9:41後沢乗越
10:43残り0.8km
11:15鍋割山山荘
13:00出発
13:23小丸
13:33小丸尾根分岐
15:24小丸経由分岐
16:30表丹沢県民の森駐車場
9:13水置き場
9:41後沢乗越
10:43残り0.8km
11:15鍋割山山荘
13:00出発
13:23小丸
13:33小丸尾根分岐
15:24小丸経由分岐
16:30表丹沢県民の森駐車場
天候 | 雨のち晴れ所により霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表丹沢県民の森までの自動車のルートがややわかりにくかった。 ここでいいのかな?という感じ。 表丹沢県民の森の駐車場自体は10台も停められない広さ。 二俣から鍋割山山荘までは歩きやすく、案内もしっかりしています。 小丸分岐から二俣方面へは案内がないのでわかりにくい。 途中も殆ど標識がなく、不安になる。 ルートもショートカットして歩いているルートが有り、 どれが本来のルートかわからず間違えそう。 |
写真
感想
職場の仲間と初めての山行。
初めて山に入るもの1人、
2回目1人、
上級者1人。
天気予報ではスタートの時点で晴れる予報でしたが、
雨はやまず、スタート。
林道終点で山荘のご主人とであい、
歩荷の荷物の多さに驚き。
ボランティアの水は2L一本。
もう一人は7リットル。
初めての人が居るのでゆっくりペース。
後沢乗越の分岐で尾根に出たので見晴らし、風がでて歩きやすかったです。
しかし、急な斜面にペースダウン。
休憩を多めに取りました。
山荘について鍋焼きうどんを注文。
出来上がりまでは山荘の中で待たなくては行けないルールで、
出来上がって外に出てくると雲が切れ、富士山がどーん!
写真よりもどーん!という感じに見えます。
最高のロケーションで食する事ができました。
鍋焼きうどんも具がいっぱいで美味しい。
しかも、ご主人のあの荷物を見た後なので、感謝の気持ちでいっぱいです。
帰路は小丸分岐からか金冷シか迷いました。
どちらから行っても迷うところが有るとご主人から聞きましたが、
メンバー的に時間に余裕を持とうという事になり、
小丸から曲がる事にしました。
が、濃霧とうっそうとした木々に道がわかりにくく、
標識が出てくるはずが見つけられず、
おまけにルートはショートカットルートがあったりしてわかりにくい。
マナーは守らないと行けないんだなと感じました。
不安なので休憩もそこそこに歩き通したら初めてのメンバーが疲労困憊。
やはり余裕を持って冷静に判断しないといけないですね。
でも、富士山の見える景色は最高でした。
ぜひもう一度登ってみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する