記録ID: 4518056
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
夏の花咲く赤城・覚満淵散策
2022年07月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 11m
- 下り
- 10m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
12:00
120分
大沼湖畔
14:00
白樺牧場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
覚満淵はビジターセンタの駐車場に停めています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
覚満淵の南側木道は、一部まだ通行止めです。 でも新しい木道があるので大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 天気の良い日曜日、観光客でいっぱいでした。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜日、覚満淵の夏の花の様子を見に、赤城散策に出かけた。
この時期の散策は、お昼到着でいつものお店でいつものものを頂き、
神社や沼を散策する・・・がいつものパターン。
覚満淵では、ツツジも終わり緑の湿原に
クガイソウやシモツケなど、たくさんの花が咲き始めていた。
下界は30度C越えであろう、でも覚満淵では涼しい風が水面を揺らしていた・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この照り具合はバンディ塩原の焼きまんじゅうかな
まずは腹ごしらえからのハイキングも良いものですね。
湖畔のテン場にでも泊りに行こうかと思ったら予約でいっぱいでした...
トイレまで5分だし小沼あたりにテント張ったら怒られますかね。
あの砂浜に泊まってみたい。
コメントありがとうございます。
お察しの通りの焼きまんじゅうです。
ここは大沼や黒檜をのんびり見ながら食べられるので毎年通っています。
大沼のキャンプ場、いっぱいでしたか・・・
小沼はどうでしょう。基本はだめなんでしょうね。
昔だったら小沼でキャンプもありそうな感じですね。
想像しただけで楽しくなりますね。
覚満淵も色々な花が咲いているようですね。
赤城は夏の避暑には最高の所ですね。
山歩きに花めぐり、木陰で昼寝や読書も良しと、贅沢な時間を過ごせますね。
覚満淵は夏から秋への装いでしょうか。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
赤城は山に登らなくとも避暑でいくのもいいですよね。
20℃くらいでガスに巻かれれば涼しいくらいですからね。
覚満淵で夏の花でも見てのんびりするのもいいですね。
コメントありがとうございます。
赤城の散策ではいつものフルコースを頂いてから歩いております。
山ごはんでは無いですが、やはり涼しい山で食べるとおいしいですね。
覚満淵もいつの間にかワレモコウが咲く頃になってしまいました。
はっきりしない天気が続いていますが、一気に秋になるのはまだ早いでしょうね。
秋になればアケボノソウが楽しみですね。
いつもは通過地点としか見ていない覚満淵でしたが、湖面に映るシンボルツリーやたくさんのお花等、良い所なのだと初めて思いました!😄💕
私もたまにはゆっくりと散策をしてみます!😄
あと、焼き饅頭と焼きとおもろこしとタヌキうどんと岩魚の塩焼きが食べたいです!😆💕(たぶんとうもろこしか焼き饅頭でお腹一杯だと思いますが😆💦)
コメントありがとうございます。
覚満淵も、あらためて見ると良いところですね。
シンボルツリーや足元の花々、池や木道、本当にミニ尾瀬のようです。
黒檜や地蔵に登った後に寄ったりしますが、たまには覚満淵だけでまったりするのも良いです。
覚満淵散歩の時は、焼きまんじゅうやトウモロコシを食べてます。
山の上では、街で食べるのとはまた違っておいしいですね。
でも饅頭、とうもろこし、うどん、岩魚は食べ過ぎですね〜(笑)😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する