ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518056
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

夏の花咲く赤城・覚満淵散策

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.9km
登り
11m
下り
10m

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
12:00
120
大沼湖畔
14:00
白樺牧場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼湖畔、赤城神社、白樺牧場に停めて散策。
覚満淵はビジターセンタの駐車場に停めています。
コース状況/
危険箇所等
覚満淵の南側木道は、一部まだ通行止めです。
でも新しい木道があるので大丈夫です。
その他周辺情報 天気の良い日曜日、観光客でいっぱいでした。
日曜日、天気もいいので覚満淵に花の様子を
見に行って来ました。
お昼に到着で、まずはいつものお店で焼きまんじゅうです。
2022年07月24日 12:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/24 12:07
日曜日、天気もいいので覚満淵に花の様子を
見に行って来ました。
お昼に到着で、まずはいつものお店で焼きまんじゅうです。
こちらは香ばしい焼きトウモロコシです。
毎年、赤城に散策で来るときはお世話になっております。
2022年07月24日 12:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/24 12:07
こちらは香ばしい焼きトウモロコシです。
毎年、赤城に散策で来るときはお世話になっております。
そして、たぬきうどん。
素朴でおいしいですよ!!
2022年07月24日 12:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/24 12:16
そして、たぬきうどん。
素朴でおいしいですよ!!
今日はおまけにいわなの塩焼きも頂きました!!
こういう赤城も楽しいです。
いきなり4連続の食べ物レコ、失礼しました・・・
2022年07月24日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/24 12:32
今日はおまけにいわなの塩焼きも頂きました!!
こういう赤城も楽しいです。
いきなり4連続の食べ物レコ、失礼しました・・・
目の前にはボートが浮かぶ大沼。
子供さんがあちこちで遊んでいます。
夏の赤城の風景ですね・・・
2022年07月24日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 12:46
目の前にはボートが浮かぶ大沼。
子供さんがあちこちで遊んでいます。
夏の赤城の風景ですね・・・
雲が多いですが、黒檜山の山頂も見えてます。
登っている人が多いでしょうね・・・
2022年07月24日 12:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 12:46
雲が多いですが、黒檜山の山頂も見えてます。
登っている人が多いでしょうね・・・
車で移動して赤城神社でお参りです。
啄木鳥橋は橋脚しか残っていません。
2022年07月24日 13:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:10
車で移動して赤城神社でお参りです。
啄木鳥橋は橋脚しか残っていません。
赤城神社でお参りします。
2022年07月24日 13:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:12
赤城神社でお参りします。
さて、ビジターセンタに移動して覚満淵を
さくっと歩きましょう。
入口のピンクの花は・・・ヤマハギでしょうか?
2022年07月24日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/24 13:20
さて、ビジターセンタに移動して覚満淵を
さくっと歩きましょう。
入口のピンクの花は・・・ヤマハギでしょうか?
鹿よけ扉付近には黄色い花、アカギキンポウゲですかね。
2022年07月24日 13:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 13:20
鹿よけ扉付近には黄色い花、アカギキンポウゲですかね。
新しい木道から古い木道(現在、通行禁止区間)を望む。
2022年07月24日 13:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:22
新しい木道から古い木道(現在、通行禁止区間)を望む。
ツツジは終わって、緑一面の覚満淵と霧にむせぶ鳥居峠。
2022年07月24日 13:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:23
ツツジは終わって、緑一面の覚満淵と霧にむせぶ鳥居峠。
霧の幻想的な覚満淵のシンボルツリー。
水面に映し出されていいですね・・・
2022年07月24日 13:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/24 13:32
霧の幻想的な覚満淵のシンボルツリー。
水面に映し出されていいですね・・・
たまに青空がのぞかせ、水面が青と白に彩られます。
2022年07月24日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/24 13:27
たまに青空がのぞかせ、水面が青と白に彩られます。
奥の新しい木道です。
歩きやすくなりましたね・・・
2022年07月24日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:29
奥の新しい木道です。
歩きやすくなりましたね・・・
木道の終わりから覚満淵の池塘と五輪尾根。
2022年07月24日 13:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:30
木道の終わりから覚満淵の池塘と五輪尾根。
ここからは
今日出会った覚満淵の夏の花たちです。
チダケサシは、全体に見られます。
2022年07月24日 13:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/24 13:28
ここからは
今日出会った覚満淵の夏の花たちです。
チダケサシは、全体に見られます。
ノリウツギでしょうか。
2022年07月24日 13:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:28
ノリウツギでしょうか。
アザミに蜂が集まっています。
2022年07月24日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 13:29
アザミに蜂が集まっています。
オトギリソウですね、
蕾がいっぱいですよ〜
2022年07月24日 13:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 13:30
オトギリソウですね、
蕾がいっぱいですよ〜
良く見るヨツバヒヨドリさん。
2022年07月24日 13:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:30
良く見るヨツバヒヨドリさん。
ネバリノギランですね。
木道のわきでひっそり咲いています。
2022年07月24日 13:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 13:32
ネバリノギランですね。
木道のわきでひっそり咲いています。
ノハナショウブが一番目立ったかな??
2022年07月24日 13:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/24 13:34
ノハナショウブが一番目立ったかな??
紅葉している葉があります・・・
この木はいつも早いですね。
2022年07月24日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 13:35
紅葉している葉があります・・・
この木はいつも早いですね。
キバナノオダマキ、見つけました!!
2022年07月24日 13:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/24 13:37
キバナノオダマキ、見つけました!!
ヤマジノホトトギスも咲き始めています。
蕾が後に控えております〜
2022年07月24日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 13:38
ヤマジノホトトギスも咲き始めています。
蕾が後に控えております〜
ケナツノタムラソウですか。
地味ですが近くによるとすごいツノです。
2022年07月24日 13:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:38
ケナツノタムラソウですか。
地味ですが近くによるとすごいツノです。
ワレモコウも始まりました。
珍しくピントが合いました??
2022年07月24日 13:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/24 13:41
ワレモコウも始まりました。
珍しくピントが合いました??
クルマバナかな?
ちょっとブレてしまったけど・・・
2022年07月24日 13:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:41
クルマバナかな?
ちょっとブレてしまったけど・・・
カラマツソウと小地蔵岳。
夜空を彩る夏の花火のようです。
2022年07月24日 13:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/24 13:42
カラマツソウと小地蔵岳。
夜空を彩る夏の花火のようです。
キオンですね。
黄色い花はやはり夏らしいですね。
2022年07月24日 13:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 13:42
キオンですね。
黄色い花はやはり夏らしいですね。
これはカワラマツバでしょうか?
こういう花は似ているのがたくさんあって難しいです。
2022年07月24日 13:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:42
これはカワラマツバでしょうか?
こういう花は似ているのがたくさんあって難しいです。
遊歩道の足元にキンミズヒキ。
2022年07月24日 13:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:43
遊歩道の足元にキンミズヒキ。
クガイソウ、いっぱい咲いていました。
薄紫色がいい感じです。
2022年07月24日 13:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/24 13:44
クガイソウ、いっぱい咲いていました。
薄紫色がいい感じです。
シモツケと小地蔵岳。
小地蔵も雲がかかっていますね〜
2022年07月24日 13:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/24 13:45
シモツケと小地蔵岳。
小地蔵も雲がかかっていますね〜
ニガナはいろいろなところで見られますよね〜
ここにもたくさん見られます。
2022年07月24日 13:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/24 13:46
ニガナはいろいろなところで見られますよね〜
ここにもたくさん見られます。
沼尻から覚満淵と小地蔵岳。
今日は風があり、水面が揺れてしまいました。
2022年07月24日 13:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 13:37
沼尻から覚満淵と小地蔵岳。
今日は風があり、水面が揺れてしまいました。
覚満渕も夏の花が咲き始めましたね〜
さて、帰りましょう・・・
2022年07月24日 13:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/24 13:48
覚満渕も夏の花が咲き始めましたね〜
さて、帰りましょう・・・
途中の白樺牧場でトイレ休憩。
赤城姫の顔ハメです・・・
おじさん、良くやるよ〜
2022年07月24日 13:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/24 13:56
途中の白樺牧場でトイレ休憩。
赤城姫の顔ハメです・・・
おじさん、良くやるよ〜
ここでは、やっぱりこれですね!
抹茶とバニラのソフト!!
2022年07月24日 13:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/24 13:57
ここでは、やっぱりこれですね!
抹茶とバニラのソフト!!
足元にはカワラナデシコでしょうか。
ピンクの花はかわいいです。
2022年07月24日 13:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/24 13:58
足元にはカワラナデシコでしょうか。
ピンクの花はかわいいです。
白樺牧場から地蔵岳。
頂上のアンテナ群がすぐそこです。
こちらも人がいっぱい登っているでしょう。
2022年07月24日 13:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 13:59
白樺牧場から地蔵岳。
頂上のアンテナ群がすぐそこです。
こちらも人がいっぱい登っているでしょう。
5匹の羊さん、今日は暑いので木陰にいますね〜
2022年07月24日 14:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/24 14:00
5匹の羊さん、今日は暑いので木陰にいますね〜
展望テラスから白樺牧場と雲のかかる荒山。
今日も夏の赤城を楽しみました・・・
2022年07月24日 14:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/24 14:00
展望テラスから白樺牧場と雲のかかる荒山。
今日も夏の赤城を楽しみました・・・
撮影機器:

感想

日曜日、覚満淵の夏の花の様子を見に、赤城散策に出かけた。
この時期の散策は、お昼到着でいつものお店でいつものものを頂き、
神社や沼を散策する・・・がいつものパターン。

覚満淵では、ツツジも終わり緑の湿原に
クガイソウやシモツケなど、たくさんの花が咲き始めていた。

下界は30度C越えであろう、でも覚満淵では涼しい風が水面を揺らしていた・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

sumakさん、こんばんは。
この照り具合はバンディ塩原の焼きまんじゅうかな
まずは腹ごしらえからのハイキングも良いものですね。
湖畔のテン場にでも泊りに行こうかと思ったら予約でいっぱいでした...
トイレまで5分だし小沼あたりにテント張ったら怒られますかね。
あの砂浜に泊まってみたい。
2022/7/25 23:43
shige3776さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
お察しの通りの焼きまんじゅうです。
ここは大沼や黒檜をのんびり見ながら食べられるので毎年通っています。

大沼のキャンプ場、いっぱいでしたか・・・
小沼はどうでしょう。基本はだめなんでしょうね。
昔だったら小沼でキャンプもありそうな感じですね。
想像しただけで楽しくなりますね。
2022/7/26 18:53
sumakさん 今日は。
覚満淵も色々な花が咲いているようですね。
赤城は夏の避暑には最高の所ですね。
山歩きに花めぐり、木陰で昼寝や読書も良しと、贅沢な時間を過ごせますね。
覚満淵は夏から秋への装いでしょうか。
お疲れ様でした。
2022/7/26 16:28
kazumakoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
赤城は山に登らなくとも避暑でいくのもいいですよね。
20℃くらいでガスに巻かれれば涼しいくらいですからね。

覚満淵で夏の花でも見てのんびりするのもいいですね。
2022/7/26 18:57
sumakさん、おはようございます。まずは冒頭の美味しそうなものたち、フルコースですね。思い残す点がまったくないような品揃え、自分のことのようにうれしくなりましたよ(^^) かくまんぶち、花が秋の風情に変わりましたね。吾亦紅見ると夏も先が見えた気がします。実際にはまだまだ暑いんだけど(^_^;) アケボノソウもあと少しですね。
2022/7/27 8:04
yamaonseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
赤城の散策ではいつものフルコースを頂いてから歩いております。
山ごはんでは無いですが、やはり涼しい山で食べるとおいしいですね。

覚満淵もいつの間にかワレモコウが咲く頃になってしまいました。
はっきりしない天気が続いていますが、一気に秋になるのはまだ早いでしょうね。
秋になればアケボノソウが楽しみですね。
2022/7/27 20:34
ゲスト
sumakさん、こんばんは!

いつもは通過地点としか見ていない覚満淵でしたが、湖面に映るシンボルツリーやたくさんのお花等、良い所なのだと初めて思いました!😄💕

私もたまにはゆっくりと散策をしてみます!😄

あと、焼き饅頭と焼きとおもろこしとタヌキうどんと岩魚の塩焼きが食べたいです!😆💕(たぶんとうもろこしか焼き饅頭でお腹一杯だと思いますが😆💦)
2022/7/28 21:49
mikinoyamaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
覚満淵も、あらためて見ると良いところですね。
シンボルツリーや足元の花々、池や木道、本当にミニ尾瀬のようです。
黒檜や地蔵に登った後に寄ったりしますが、たまには覚満淵だけでまったりするのも良いです。

覚満淵散歩の時は、焼きまんじゅうやトウモロコシを食べてます。
山の上では、街で食べるのとはまた違っておいしいですね。
でも饅頭、とうもろこし、うどん、岩魚は食べ過ぎですね〜(笑)😄
2022/7/28 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら