ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522365
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

三重のええ沢 石谷川〜御所谷へ(石谷川その3)

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
13.6km
登り
1,253m
下り
1,239m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:07
合計
7:14
9:02
18
スタート地点
9:20
9:20
16
9:41
10:07
82
15:43
15:44
2
16:00
16:00
16
16:16
ゴール地点
天候 砂防ダム前駐車場
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10台程度駐車可能
コース状況/
危険箇所等
沢装備
何時もの砂防ダム前駐車場です。
2022年07月25日 08:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 8:58
何時もの砂防ダム前駐車場です。
前回、石谷川沢屋さんの続きなので、白雲の滝まで林道と登山道で歩きます。
林道終点です。
2022年07月25日 09:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 9:32
前回、石谷川沢屋さんの続きなので、白雲の滝まで林道と登山道で歩きます。
林道終点です。
白雲の滝 2段13m
前回は雨上がりで、岩全体が濡れて苔がヌメヌメ状態でした。
今日は白雲の滝上からのスタート予定でしたが!
岩が濡れていません、苔が乾いていて滝の右側ラインで登れそうです。
2022年07月25日 09:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 9:37
白雲の滝 2段13m
前回は雨上がりで、岩全体が濡れて苔がヌメヌメ状態でした。
今日は白雲の滝上からのスタート予定でしたが!
岩が濡れていません、苔が乾いていて滝の右側ラインで登れそうです。
白雲の滝下から、本日の沢屋さんスタートです。
風波がリードしています。
これより、右斜め下が前回は濡れて苔がヌメヌメしていた所ですが、今日は乾いています。
また、まだ入渓していなので、沢靴も濡れていないので簡単に登れました。
2022年07月25日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 9:50
白雲の滝下から、本日の沢屋さんスタートです。
風波がリードしています。
これより、右斜め下が前回は濡れて苔がヌメヌメしていた所ですが、今日は乾いています。
また、まだ入渓していなので、沢靴も濡れていないので簡単に登れました。
しっかりしたハーケンも2個あるので安心です。
2022年07月25日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 9:52
しっかりしたハーケンも2個あるので安心です。
白雲の滝
セカンド
KUさん
2022年07月25日 09:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 9:59
白雲の滝
セカンド
KUさん
白雲の滝
上部からです。
2022年07月25日 10:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 10:02
白雲の滝
上部からです。
白雲の滝上部から入渓です。
先行するKUさん
2022年07月25日 10:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:04
白雲の滝上部から入渓です。
先行するKUさん
チョックストーン滝
2022年07月25日 10:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 10:13
チョックストーン滝
チョックストーン滝
風波
左から攻めるため、経攣て乗り込んでいます。
2022年07月25日 10:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 10:28
チョックストーン滝
風波
左から攻めるため、経攣て乗り込んでいます。
経攣ている
KUさん
2022年07月25日 10:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:30
経攣ている
KUさん
左足で蹴り込み乗り込みます。
2022年07月25日 10:31撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:31
左足で蹴り込み乗り込みます。
先行する
KUさん
左の凹角が弱点です。
2022年07月25日 10:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:32
先行する
KUさん
左の凹角が弱点です。
若干ヌメヌメしていますが凹角に木があります。
丁度良い、踏み台になります。
2022年07月25日 10:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:33
若干ヌメヌメしていますが凹角に木があります。
丁度良い、踏み台になります。
2022年07月25日 10:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:36
前回の石谷川沢屋さんその2はここまででした。
滝の左岸で登れるか見ている風波です。
2022年07月25日 10:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
7/25 10:41
前回の石谷川沢屋さんその2はここまででした。
滝の左岸で登れるか見ている風波です。
ダメ元で取り付いた
風波です。
2022年07月25日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 10:42
ダメ元で取り付いた
風波です。
頑張っている風波ですが・・・
勿論、この後はお決まりの・・・
滝壷へドボンでした。
2022年07月25日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 10:42
頑張っている風波ですが・・・
勿論、この後はお決まりの・・・
滝壷へドボンでした。
KUさんがチャレンジ
2022年07月25日 10:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 10:48
KUさんがチャレンジ
KUさん
攻めますが・・・
次の一手がありません・・・
勿論、この後は・・・ドボンでした。
2022年07月25日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 10:49
KUさん
攻めますが・・・
次の一手がありません・・・
勿論、この後は・・・ドボンでした。
結局左岸にある登山道への高巻きを試みます。
ハンマー(ブレード)が活躍する、ほぼ崖に近い急斜面です。
2022年07月25日 10:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 10:55
結局左岸にある登山道への高巻きを試みます。
ハンマー(ブレード)が活躍する、ほぼ崖に近い急斜面です。
2022年07月25日 10:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 10:58
ゴルジュの先にチョックストーン滝
2022年07月25日 11:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 11:02
ゴルジュの先にチョックストーン滝
チョックストーン滝の奥は、アルミ梯子が2脚あります。
白谷ルートで山抜けした所をアルミ梯子で一度沢に降りて対応しています。
2022年07月25日 11:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:02
チョックストーン滝の奥は、アルミ梯子が2脚あります。
白谷ルートで山抜けした所をアルミ梯子で一度沢に降りて対応しています。
風波がチョックストーン滝を右から攻める時丁度、アルミ梯子を下ってきた方がいました。
2022年07月25日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 11:04
風波がチョックストーン滝を右から攻める時丁度、アルミ梯子を下ってきた方がいました。
チョックストーン滝
風波です。
2022年07月25日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:04
チョックストーン滝
風波です。
チョックストーンの上からです。
KUさん
2022年07月25日 11:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 11:04
チョックストーンの上からです。
KUさん
先行する
風波
2022年07月25日 11:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:16
先行する
風波
御所谷出合い
出合いから直ぐ奥に滝が見えています。
2022年07月25日 11:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:30
御所谷出合い
出合いから直ぐ奥に滝が見えています。
5m滝
風波
2022年07月25日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:32
5m滝
風波
大開脚で攻める
KUさん
2022年07月25日 11:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:33
大開脚で攻める
KUさん
KUさん
2022年07月25日 11:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:33
KUさん
2段6m
先行する
KUさん
2022年07月25日 11:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:36
2段6m
先行する
KUさん
中間部まで登ったKUさん
この先見えないので、
風波が登ります。
2022年07月25日 11:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:37
中間部まで登ったKUさん
この先見えないので、
風波が登ります。
風波が登ります。
2022年07月25日 11:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:37
風波が登ります。
2022年07月25日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:38
2段目を攻める
KUさん
2022年07月25日 11:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 11:39
2段目を攻める
KUさん
風波が二段目を登ります。
2022年07月25日 11:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:39
風波が二段目を登ります。
2022年07月25日 11:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:40
2022年07月25日 11:41撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 11:41
風波
2022年07月25日 11:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 11:42
風波
KUさん
2022年07月25日 11:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:43
KUさん
御所谷最大の滝でしょうか?
遡行図では2段滝で2段目は10mとあります。
2022年07月25日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 11:49
御所谷最大の滝でしょうか?
遡行図では2段滝で2段目は10mとあります。
亀山7座トレイルの案内板
ルンゼを登り、途中で右へ高巻の様です。
2022年07月25日 11:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:49
亀山7座トレイルの案内板
ルンゼを登り、途中で右へ高巻の様です。
捨てハーケンもないようです。
我ら六十路沢屋さんは左のルンゼで高巻をしました。
2022年07月25日 11:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:50
捨てハーケンもないようです。
我ら六十路沢屋さんは左のルンゼで高巻をしました。
ルンゼは問題なく登れました。
2022年07月25日 11:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:51
ルンゼは問題なく登れました。
高巻をして、沢へ戻る時、KUさんがスッテンコロリ・・・
危うく、2段滝の中間部へ・・・とはなりませんが、フェルトソールは落ち葉が堆積した斜面はマジ滑ります。
2022年07月25日 11:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 11:53
高巻をして、沢へ戻る時、KUさんがスッテンコロリ・・・
危うく、2段滝の中間部へ・・・とはなりませんが、フェルトソールは落ち葉が堆積した斜面はマジ滑ります。
KUさんが滑った地点から滝の落ち口を見ています。
2022年07月25日 11:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 11:54
KUさんが滑った地点から滝の落ち口を見ています。
今日の昼食
2022年07月25日 12:02撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 12:02
今日の昼食
階段状のナメ滝が続きます。
2022年07月25日 12:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 12:32
階段状のナメ滝が続きます。
2022年07月25日 12:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 12:34
2022年07月25日 12:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 12:37
御所谷最後の滝
遡行図で6mとあります。
2022年07月25日 12:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 12:38
御所谷最後の滝
遡行図で6mとあります。
先行する
風波
2022年07月25日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 12:39
先行する
風波
2022年07月25日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 12:39
KUさん
2022年07月25日 12:40撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 12:40
KUさん
この先、遡行図には滝がありません。
御所谷遡行はここまでとしてUターンしました。
2022年07月25日 12:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 12:42
この先、遡行図には滝がありません。
御所谷遡行はここまでとしてUターンしました。
御所谷最後の6m滝
懸垂降下
風波
2022年07月25日 12:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 12:51
御所谷最後の6m滝
懸垂降下
風波
御所谷最後の6m滝
懸垂降下
KUさん
2022年07月25日 12:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 12:52
御所谷最後の6m滝
懸垂降下
KUさん
ルンゼを巻いて登った2段滝
上から中間部へ1段目を懸垂降下するKUさん
遡行図では2mとあります。
登りは巻いて登ったので、下りがてらトップロープで登ります。
2段滝なので、それぞれの段にトップロープを構築しました。
2022年07月25日 13:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 13:24
ルンゼを巻いて登った2段滝
上から中間部へ1段目を懸垂降下するKUさん
遡行図では2mとあります。
登りは巻いて登ったので、下りがてらトップロープで登ります。
2段滝なので、それぞれの段にトップロープを構築しました。
中間部から下段へ懸垂降下するKUさん
2022年07月25日 13:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 13:27
中間部から下段へ懸垂降下するKUさん
2段目を懸垂降下する
風波
2段目は10mとあります。
2022年07月25日 13:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 13:31
2段目を懸垂降下する
風波
2段目は10mとあります。
2段目 下から見上げています。
逆相スラブの様になっています。
脆くなった岩が剥がれています。
2022年07月25日 13:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 13:34
2段目 下から見上げています。
逆相スラブの様になっています。
脆くなった岩が剥がれています。
トップロープにて
風波がチャレンジします。
2022年07月25日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 13:36
トップロープにて
風波がチャレンジします。
この後、核心部なのですが・・・
KUさんが撮影のアイホンを沢にポチャリ!
アイホンが流されたので写真がありません。
(≧▽≦)
2022年07月25日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 13:36
この後、核心部なのですが・・・
KUさんが撮影のアイホンを沢にポチャリ!
アイホンが流されたので写真がありません。
(≧▽≦)
トップロープですが
登り切った風波です。
2022年07月25日 13:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 13:38
トップロープですが
登り切った風波です。
KUさん
トップロープでチャレンジです。
2022年07月25日 13:43撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 13:43
KUさん
トップロープでチャレンジです。
KUさんの、この辺が核心でしょうか!
左腕が滝の中にあり、物凄い勢いの水流がカッパの袖中へ入ってきます。
風波は袖中の水が抜けず重くなり次の一手に手間取りました。
2022年07月25日 13:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 13:44
KUさんの、この辺が核心でしょうか!
左腕が滝の中にあり、物凄い勢いの水流がカッパの袖中へ入ってきます。
風波は袖中の水が抜けず重くなり次の一手に手間取りました。
1段目を登った、KUさん
2022年07月25日 13:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 13:48
1段目を登った、KUさん
2段目を登る
KUさん
2022年07月25日 13:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 13:56
2段目を登る
KUさん
二段滝トップロープで二人とも登ったので再度懸垂降下です。
一段目を懸垂降下するKUさん
2022年07月25日 14:09撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/25 14:09
二段滝トップロープで二人とも登ったので再度懸垂降下です。
一段目を懸垂降下するKUさん
二段目を懸垂降下する
風波
2022年07月25日 14:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 14:15
二段目を懸垂降下する
風波
下りは時短のため、御所谷登山道を下りましたが・・・
山抜け・・・沢靴では危険です。
沢に戻り、滝を懸垂降下することにしました。
2022年07月25日 14:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 14:23
下りは時短のため、御所谷登山道を下りましたが・・・
山抜け・・・沢靴では危険です。
沢に戻り、滝を懸垂降下することにしました。
2段6mを懸垂降下する
KUさん
2022年07月25日 14:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 14:32
2段6mを懸垂降下する
KUさん
2段6mを懸垂降下する
風波
2022年07月25日 14:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 14:33
2段6mを懸垂降下する
風波
この後、すぐ下に5m滝がありロープを完全に引き抜かず、引きずって下ったら2段滝中間部の釜にあった倒木にロープが絡まり再度釜まで登りロープ回収することになりました。
反省・・・・不精せず直ちにロープは回収するです。
2022年07月25日 14:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 14:33
この後、すぐ下に5m滝がありロープを完全に引き抜かず、引きずって下ったら2段滝中間部の釜にあった倒木にロープが絡まり再度釜まで登りロープ回収することになりました。
反省・・・・不精せず直ちにロープは回収するです。
前回の遡行でUターンした滝です。
今回は左岸ほぼ崖急斜面をハンマー(ブレード)を使って登った滝です。
2022年07月25日 15:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 15:04
前回の遡行でUターンした滝です。
今回は左岸ほぼ崖急斜面をハンマー(ブレード)を使って登った滝です。
懸垂降下する風波です。
この滝は懸垂降下しにくかったです。
2段になっていて、1段目懸垂降下すると直ぐに足元が空洞になっていました。
2022年07月25日 15:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 15:08
懸垂降下する風波です。
この滝は懸垂降下しにくかったです。
2段になっていて、1段目懸垂降下すると直ぐに足元が空洞になっていました。
1段目を懸垂降下するKUさんです。
この後、足元が空洞になります。
2022年07月25日 15:10撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 15:10
1段目を懸垂降下するKUさんです。
この後、足元が空洞になります。
KUさん
今日は時間切れです。
この滝はトップロープチャレンジしませんでした。
2022年07月25日 15:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 15:11
KUさん
今日は時間切れです。
この滝はトップロープチャレンジしませんでした。
沢装備納
2022年07月25日 15:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/25 15:28
沢装備納
駐車地まで戻りました。
2022年07月25日 16:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/25 16:16
駐車地まで戻りました。

感想

山友のKUさんと石谷川前回の続きとしてその3の沢屋さんをしました。
駐車地から白雲の滝までは林道と登山道にて移動しました。
当初は白雲の滝上からのスタート予定でしたが、白雲の滝岩場が乾燥していて登りやすそうだったので白雲の滝下からスタートしました。
前回遡行では白雲の滝岩場全面が濡れておりヌルヌルだったのですが、今日は乾いておりヘッポコ風波でも簡単にリード出来ました。(ホ・・・)

風波とKUさんは過去何度か石谷川遡行をしていましたが、白雲の滝より上流はヤマレコ過去ログからも無かったので御所谷まで遡行できたのは楽しかったです。

なお今回はヒルに取り付かれることが結構ありました。
車に戻り着替え中は、KUさんに4匹ほど・・・
風波は我が家の台所で水筒を洗っていたらシンクに奴が1匹ウネウネしていました。
奴が嫁さん、娘に目撃されなくて良かったです。

石谷川次回があれば、水量が少ない時トップロープで白糸の滝と朝礼井戸を登ろうかな? とも、思っている風波です。

今年は3シーズンぶりの沢遊びを堪能しています。
石谷川水系を1回で踏破する予定だった私たちですが…能力の限界が露呈し…なんと3回、1月を要してしまいました。
山行は状況により難易度が変化しますよね。
その中でも沢歩きは難易度の判断が最も難しいのではないかと思います。その日の天候だけでなく前日・前々日・さらにその前の天候(時によってはひと月前の降雨状況)によりフィールドの状況が微妙に?大幅に?違ってきてしまいます。
石谷川は数回遡行していますが、そのたびに印象が違います(うろ覚えですが…)。次の機会があればまた違った楽しみ方をできるのかなと期待しています。
今回の遡行で断念した滝にも再度挑戦してリベンジしたいと思ってます。
いつも下調べなど準備してくれる風波さん、本当にありがとうございます。
次どこ?楽しみにしてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら