記録ID: 4522398
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【過去レコ】七面山 〜初詣〜
2006年01月02日(月) 〜
2006年01月03日(火)



- GPS
- 27:00
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
都内 →(JR)→ 下部温泉駅 →(タクシー)→ 羽衣(七面山表参道登山口) 【復路】 梅ヶ島温泉 →(徒歩)→ 大野木 →(バス)→ 静岡 →(JR)→ 都内 ※梅ヶ島温泉発のバスに乗る予定だったが、当日は雪道により運行がなく、大野木まで約6kmの車道を歩く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2022年10月 ※記録内容:2006年1月 ------------------------------------------ 当時の記憶は曖昧ですので…。最新情報をご確認ください。 ※七面山登詣のしおり https://www.kuonji.jp/shichimenzan/img/tokei/shiori1804.pdf |
その他周辺情報 | ■久遠寺 https://www.kuonji.jp/shichimenzan/shichi-tokei.htm ■梅ヶ島温泉 https://umegashima.blogspot.com/ |
ファイル |
(更新時刻:2022/08/21 13:46)
|
写真
感想
※ヤマレコ公開日:2022年10月
※記録内容:2006年1月
------------------------------------------
■2006年1月の山行記録
⇒上記添付ファイル(PDF)を参照
■2022年10月に想うこと
当時は、正直にいえば「七面山は二百名山で、山頂付近の自社では素泊まりができるらしい」という情報だけで計画してしまったのだが、行ってみてビックリ! 七面山は700年以上の歴史があり、荘厳な寺社がそびえる日蓮宗の総本山だった。しかも年始であり、全国から参詣に来る信者で大賑わい。北海道から来た一家と同じ夕食(精進料理)を囲み、寺の勝手を教えてもらった。夕食後はひたすら太鼓に合わせて「南無妙法蓮華経」を唱える「題目講」に参加したり(=自由参加)、今思えば、貴重な体験ができたかな。(ちなみに、その後数年間は、毎年久遠寺から参詣のお誘いのお手紙が届くことになった。)
安倍奥エリアに足を踏み入れたのは、この時のみ。joeさんによる安部奥のレコを時々見かけるが、地図を見直せば私にはやっぱり行きにくいエリアかな。でもまたいつか機会があれば、赤線を延ばしてみたい。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する