ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4524251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳

2022年07月25日(月) 〜 2022年07月26日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
15.8km
登り
1,711m
下り
1,688m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
2:50
合計
8:49
距離 9.3km 登り 1,685m 下り 447m
8:39
8:40
10
8:50
8:51
49
9:40
9:48
21
10:09
10:11
26
10:37
63
11:40
12:02
50
12:52
15:07
61
16:07
16:08
10
16:18
16:20
8
16:28
44
17:12
2日目
山行
2:49
休憩
0:20
合計
3:09
距離 6.6km 登り 28m 下り 1,270m
17:12
28
7:43
7:56
40
8:37
22
9:00
9:07
19
9:25
9:26
34
10:00
8
10:09
16
10:28
ゴール地点
天候 曇り一時雨のち朝だけ奇跡的に晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日でも第一Pは満車
道中の諏訪湖S.A.
甲府盆地までは曇ってて不安でしたが、長野に入ったら徐々に天気も回復!
2022年07月25日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 6:33
道中の諏訪湖S.A.
甲府盆地までは曇ってて不安でしたが、長野に入ったら徐々に天気も回復!
第一Pを諦め第二P駐車…もルーフラックが木に当たってます(~_~;)
2022年07月25日 08:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/25 8:10
第一Pを諦め第二P駐車…もルーフラックが木に当たってます(~_~;)
んーさっきまで晴れてたのに…
ともかく予報を信じて出発!
2022年07月25日 08:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 8:17
んーさっきまで晴れてたのに…
ともかく予報を信じて出発!
15分ほどアスファルト道の後ここが登山口
くま〜
2022年07月25日 08:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/25 8:31
15分ほどアスファルト道の後ここが登山口
くま〜
早速花がお出迎え
ウツボグサ?
2022年07月25日 08:49撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 8:49
早速花がお出迎え
ウツボグサ?
山の神
そう言われると神々しい
2022年07月25日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 8:52
山の神
そう言われると神々しい
この花は…何でしょ?
2022年07月25日 09:24撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 9:24
この花は…何でしょ?
第一チェックポイント大滝到着
ここまではほぼフラットな道でした
2022年07月25日 09:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 9:32
第一チェックポイント大滝到着
ここまではほぼフラットな道でした
こんな感じで水が常にある登山道なので、とても涼しいです(^^)
2022年07月25日 09:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/25 9:34
こんな感じで水が常にある登山道なので、とても涼しいです(^^)
気持ちいい〜
2022年07月25日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 9:44
気持ちいい〜
クルマユリ
2022年07月25日 10:37撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/25 10:37
クルマユリ
センジュガンピ
2022年07月25日 10:42撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/25 10:42
センジュガンピ
ニッコウキスゲの群落
2022年07月25日 11:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/25 11:02
ニッコウキスゲの群落
世代交代?
2022年07月25日 11:02撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/25 11:02
世代交代?
胸突き八丁に入ります
2022年07月25日 11:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 11:10
胸突き八丁に入ります
そう言われると不安だわぁ∑(゚Д゚)
2022年07月25日 11:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/25 11:10
そう言われると不安だわぁ∑(゚Д゚)
確かに急登なんですが、この梯子?階段的なものが設置されてるので意外と大丈夫(´∀`)
2022年07月25日 11:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/25 11:11
確かに急登なんですが、この梯子?階段的なものが設置されてるので意外と大丈夫(´∀`)
こういう撮影が難しいところほどお花畑とかあるんですよねー
2022年07月25日 11:17撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/25 11:17
こういう撮影が難しいところほどお花畑とかあるんですよねー
しかしこれ、登りは良いけど下りはいやらしいだろうなぁ…
2022年07月25日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:18
しかしこれ、登りは良いけど下りはいやらしいだろうなぁ…
ようやく開けて前常念がらちらり
2022年07月25日 11:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 11:21
ようやく開けて前常念がらちらり
マルバタケブキ
2022年07月25日 11:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/25 11:27
マルバタケブキ
最期のチェックポイント最終水場到着
ここまで好調だったんで、欲張って2ℓ追加
2022年07月25日 11:34撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 11:34
最期のチェックポイント最終水場到着
ここまで好調だったんで、欲張って2ℓ追加
最終水場からは急登が始まります
水欲張ったの失敗だわぁ(ー ー;)
2022年07月25日 11:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 11:59
最終水場からは急登が始まります
水欲張ったの失敗だわぁ(ー ー;)
え、まだ(・・;)
2022年07月25日 12:14撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 12:14
え、まだ(・・;)
ウサギギク
2022年07月25日 12:38撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/25 12:38
ウサギギク
やっと常念岳が見えてきた…あれ?第3ベンチは何処?
2022年07月25日 12:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 12:40
やっと常念岳が見えてきた…あれ?第3ベンチは何処?
やったー!乗っ越して本日の目的地常念小屋到着!
2022年07月25日 12:40撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/25 12:40
やったー!乗っ越して本日の目的地常念小屋到着!
テン場は自慢の展望地なんですが、本日は残念な空模様
2022年07月25日 13:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 13:31
テン場は自慢の展望地なんですが、本日は残念な空模様
まずは腹ごしらえ
軽量化のために導入したフードシステム
2022年07月25日 13:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/25 13:31
まずは腹ごしらえ
軽量化のために導入したフードシステム
小屋の軒先で乾杯!
あ、隣の銀色のものは自作コジーです
2022年07月25日 14:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 14:12
小屋の軒先で乾杯!
あ、隣の銀色のものは自作コジーです
ミヤマダイコンソウ
2022年07月25日 15:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/25 15:06
ミヤマダイコンソウ
一眠りしても時間があったので山頂に向かいます
登りの途中から北側を振り返る
2022年07月25日 15:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/25 15:41
一眠りしても時間があったので山頂に向かいます
登りの途中から北側を振り返る
三股への分岐…こっちの下りは厳しかったなぁ
2022年07月25日 15:59撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/25 15:59
三股への分岐…こっちの下りは厳しかったなぁ
山頂到着!
降りてくる人皆さん「ライチョウいるよ」って言ってましたがライチョウはおろか誰もいません(-。-;
2022年07月25日 16:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/25 16:10
山頂到着!
降りてくる人皆さん「ライチョウいるよ」って言ってましたがライチョウはおろか誰もいません(-。-;
イワギキョウ
2022年07月25日 16:11撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/25 16:11
イワギキョウ
小屋前まで戻ってきました
ここから見るとたおやかな山頂部なんですけどねー
2022年07月25日 17:08撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/25 17:08
小屋前まで戻ってきました
ここから見るとたおやかな山頂部なんですけどねー
ミヤマコゴメクサ
2022年07月25日 17:53撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
3
7/25 17:53
ミヤマコゴメクサ
絵面は変わりませんが晩御飯です´д` ;
フリーズドライも悪くないなぁ(´ω`)
2022年07月25日 18:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 18:23
絵面は変わりませんが晩御飯です´д` ;
フリーズドライも悪くないなぁ(´ω`)
食後の雨で夕焼けは残念でしたが、夜中に起きると満点の星空(´∀`=)
2022年07月26日 00:10撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/26 0:10
食後の雨で夕焼けは残念でしたが、夜中に起きると満点の星空(´∀`=)
おはようございます!
やっぱ結露ひどいよねーとか思いながらフライを開けたら槍様が鎮座してました!
2022年07月26日 04:25撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/26 4:25
おはようございます!
やっぱ結露ひどいよねーとか思いながらフライを開けたら槍様が鎮座してました!
稜線に戻って日の出を待ちます
2022年07月26日 04:31撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/26 4:31
稜線に戻って日の出を待ちます
おー良い朝焼けだ!
2022年07月26日 04:32撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
4
7/26 4:32
おー良い朝焼けだ!
そうそう、昨日は稜線に出たらこれが見たかったのよ(*´-`)
2022年07月26日 04:33撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/26 4:33
そうそう、昨日は稜線に出たらこれが見たかったのよ(*´-`)
大好きな逆光シルエット
2022年07月26日 04:35撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/26 4:35
大好きな逆光シルエット
雲海からおひさまがあたまを出します
2022年07月26日 04:45撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7
7/26 4:45
雲海からおひさまがあたまを出します
振り返ると穂先にかかってた雲もとれて槍〜大キレットまでよく見えてます
2022年07月26日 04:47撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/26 4:47
振り返ると穂先にかかってた雲もとれて槍〜大キレットまでよく見えてます
もう一回山頂行こうか悩みましたが、この景色を眺めてボーっとするのも悪くないと思ってコーヒーでまったりタイム
2022年07月26日 05:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/26 5:31
もう一回山頂行こうか悩みましたが、この景色を眺めてボーっとするのも悪くないと思ってコーヒーでまったりタイム
テントもだいぶ乾いたので撤収して下山開始!
2022年07月26日 07:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
5
7/26 7:06
テントもだいぶ乾いたので撤収して下山開始!
もうガスが上がってきてる…朝のあのひとときを満喫できて良かったわ(゚ω゚)
では下山開始!
2022年07月26日 07:06撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
1
7/26 7:06
もうガスが上がってきてる…朝のあのひとときを満喫できて良かったわ(゚ω゚)
では下山開始!
昨日見逃した第3ベンチ
ここまで来たら休憩しなくても良さげだけど(^_^;)
2022年07月26日 07:18撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/26 7:18
昨日見逃した第3ベンチ
ここまで来たら休憩しなくても良さげだけど(^_^;)
ミヤマオダマキ
2022年07月26日 07:50撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/26 7:50
ミヤマオダマキ
トリカブト
2022年07月26日 08:27撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/26 8:27
トリカブト
あっという間に下山!
学校登山の子達とすれ違ったけど、今夜の天気大丈夫かしら?
2022年07月26日 10:01撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
7/26 10:01
あっという間に下山!
学校登山の子達とすれ違ったけど、今夜の天気大丈夫かしら?
登山口からは埼玉から来たメンズと路駐車両ディスりながらあっという間に駐車場
2022年07月26日 10:21撮影 by  DMC-GX7MK2, Panasonic
2
7/26 10:21
登山口からは埼玉から来たメンズと路駐車両ディスりながらあっという間に駐車場
定番のほりでーゆーさんで汗を流して家路につきます
2022年07月26日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/26 11:00
定番のほりでーゆーさんで汗を流して家路につきます
浜松は雷雨だったとよ
2022年07月04日 10:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/4 10:40
浜松は雷雨だったとよ

感想

例年海の日を過ぎると好天日が多いので、早めに抑えてた休み。今年はなかなかテント担いでの山行もできなかったのでアクセスも良く、距離も高低差も適度な常念岳へ行ってきました(^-^)
この山に前回登ったのは蝶ヶ岳からの縦走。一ノ沢からは初めてだったのですが、三股からとは違い常に沢に沿って登るこのコースは、涼風が吹きとても気持ち良いです。ただ、丸太橋が苦手な僕ちゃんは屁っ放り腰でヨチヨチ歩きでしたが(^◇^;)

夏休みに入ったからか、親子連れもチラホラ…お隣のテントのお子さんは実にまだ8歳∑(゚Д゚)アルプスもすでに何座かは登ってるみたい。将来有望ですね!

やっと夏山登山らしいことができて、あと今年は何座登れるかなぁって楽しみができた山行でした(´ω`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

abarenecoさん
こんばんは。
景色も見れて良い山行になりましたね。
三俣から登ったかと思いました。一ノ沢からもキツイですよね。写真のような梯子階段は記憶にありません。下の方で沢を何回も渡るのが嫌だった記憶です。今の私は一ノ沢ルートをテン泊装備で歩くのは無理です。
今回はTHREEにUL装備だったのですか?
abarenecoさんがフリーズドライの食事をしてUL装備で歩いているのは私のイメージではありません。
私はUL装備で充実した山行ができたら良いなと都合が良いことを考えています。💦
お疲れさまでした。
2022/7/27 20:19
Zenjinさんこんばんわ!コメントありがとうございます😊

今回は来るべき中ア縦走計画のために装備の見直しを少ししました。とはいえ靴はタホープロから離れられないですし、テントまでは予算もないからULまでは振り切れないですけど💦見直しポイントは…気が向いたら日記に…書くかなぁ(笑)
三股は降っただけで懲り懲りなんで候補にもなりませんでしたよ😅
2022/7/27 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら