ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452636
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

朝日連峰

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,134m
下り
1,146m

コースタイム

4:25自宅発 5:50:6:08古寺登山口駐車場 7:45一服清水 8:10ハナヌキ峰分岐 9:20古寺山肩 9:40:9:55古寺山山頂休憩 10:47:11:50小朝日岳山頂、食事 12:55−13:9古寺山頂 13:15:20古寺肩 14:36一服清水 16:13古寺登山口駐車場 19:10自宅着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉までの積雪少なくなりました。途中道路の雪解けにより、落石あり、要注意です。大江町からの道路はまだ入れません。古寺登山口には簡易トイレがありました。トイレペーパー現時点で要必要です。登山道雪のより、崩れた所は、手直しがなされておりました。
コース状況/
危険箇所等
一服清水の雪が解けて、小川の水が補給できます。積雪が多く高巻すると、水場が判断できない時は不可になります。早朝はハナヌキ峰トラバースは急で、下も行けますが、登りが必要です。ハナヌキ峰の標柱は登山道出ていますが、本日時点で、アイゼン装着していれば雪渓を歩けます。アイゼン爪多し、ピッケルは要必要です。アイゼンなしの今日のパーティ、古寺の肩下で、下山になりました。小朝日岳のルートは雪渓の破壊進み、ルーと判断に手間かかります。なるべく登山道側を歩いた方が、危険度が低くなります。何か所か踏み抜きがありました。
大井沢の橋から姥ケ岳ガスがあり風情があります。
2014年05月24日 19:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
5/24 19:32
大井沢の橋から姥ケ岳ガスがあり風情があります。
早朝の古寺登山口朝日が尾根に当たります
2014年05月24日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/24 19:33
早朝の古寺登山口朝日が尾根に当たります
古寺川清流とてもいい音で、自然の音色に浸ります。
2014年05月24日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:33
古寺川清流とてもいい音で、自然の音色に浸ります。
補強されました。
2014年05月24日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/24 19:33
補強されました。
標柱と清流と古寺鉱泉の橋頑丈です。
2014年05月24日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:33
標柱と清流と古寺鉱泉の橋頑丈です。
満開のシラネアオイ(孫の名前がaioです)こんなに立派なものは、飯豊で、咲いていたのをおもいだしました。
2014年05月24日 19:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
5/24 19:34
満開のシラネアオイ(孫の名前がaioです)こんなに立派なものは、飯豊で、咲いていたのをおもいだしました。
尾根に取りつきます。早朝ですので光線があたりキレです。
2014年05月24日 19:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/24 19:34
尾根に取りつきます。早朝ですので光線があたりキレです。
合体木、何度も登っているのに、初めて画像とりました。
2014年05月24日 19:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/24 19:35
合体木、何度も登っているのに、初めて画像とりました。
合体に木ピンクのテープあり豪雪の時は隠れます
2014年05月24日 19:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
5/24 19:35
合体に木ピンクのテープあり豪雪の時は隠れます
雪渓と新緑のコラボ大変綺麗です。
2014年05月24日 19:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
5/24 19:35
雪渓と新緑のコラボ大変綺麗です。
奥が古寺山です。元気に木がしなります。👊を受けないように歩きます。
2014年05月24日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:36
奥が古寺山です。元気に木がしなります。👊を受けないように歩きます。
山友のスキーヤーの柴田さんドンドン進みます。今日はy字雪渓の滑降ですて!信じられない。
2014年05月24日 19:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/24 19:36
山友のスキーヤーの柴田さんドンドン進みます。今日はy字雪渓の滑降ですて!信じられない。
トラバース、アイゼン装着しました。少し下に行けば斜度が、低くなります。
2014年05月24日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:37
トラバース、アイゼン装着しました。少し下に行けば斜度が、低くなります。
ここ登ります。
2014年05月24日 19:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:37
ここ登ります。
新緑です。
2014年05月24日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
5/24 19:38
新緑です。
月山、コンバクトデジカメの為鳥海山は映りません。
2014年05月24日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
5/24 19:38
月山、コンバクトデジカメの為鳥海山は映りません。
ハナヌキ峰、登山道があります。
2014年05月24日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/24 19:38
ハナヌキ峰、登山道があります。
月山が美しく、足が遅くなります。振り向く回数が増えます。
2014年05月24日 19:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
5/24 19:39
月山が美しく、足が遅くなります。振り向く回数が増えます。
古寺の肩通過
2014年05月24日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
5/24 19:40
古寺の肩通過
朝日稜線
2014年05月24日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
5/24 19:40
朝日稜線
大朝日岳、今日は行けないけど、6月は絶対行くと決心しまた。毎年泊りで6月初めか、5月末行きます。
2014年05月24日 19:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6
5/24 19:42
大朝日岳、今日は行けないけど、6月は絶対行くと決心しまた。毎年泊りで6月初めか、5月末行きます。
積雪がありました。2年前のかみなりで、標柱は木がさけておりました。石の標柱がありました。
2014年05月24日 19:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
5/24 19:43
積雪がありました。2年前のかみなりで、標柱は木がさけておりました。石の標柱がありました。
主稜、熊越、雪が少なくなりました。
2014年05月24日 19:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
5/24 19:43
主稜、熊越、雪が少なくなりました。
銀玉水の雪渓以外と20分位で登れます。横道にそれないと、着きますよ!
2014年05月24日 19:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/24 19:43
銀玉水の雪渓以外と20分位で登れます。横道にそれないと、着きますよ!
融雪水を飲みます。冷たくて美味しい水です。
2014年05月24日 19:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:47
融雪水を飲みます。冷たくて美味しい水です。
桜の蕾。
2014年05月24日 19:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
5/24 19:47
桜の蕾。
あそんでおりました。リングの外は山並です。
2014年05月24日 19:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
5/24 19:48
あそんでおりました。リングの外は山並です。
朝日稜線、快晴に恵まれた時は急がず、のんびり、歩きます。
2014年05月24日 19:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
5/24 19:49
朝日稜線、快晴に恵まれた時は急がず、のんびり、歩きます。
古寺の肩の雪渓直下です。滑落すると、危険です。
2014年05月24日 19:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
5/24 19:50
古寺の肩の雪渓直下です。滑落すると、危険です。
一服清水の小川
2014年05月24日 19:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/24 19:51
一服清水の小川
撮影機器:

感想

前日の天気予報では、24日は晴天マーク降雨確立10%で、14日と同じコースを決行する。早朝3:50に起床して、装備の準備は前日に終わっており、忘れ物がないか、メモの一覧をレ点していく、日帰りの為、荷物は少なく30L使用する。カメラは60Dが、メンテナンスの為ないので、6年前のキャノンixy900is(ファインダー)あり使用する。

自宅を出発する。早朝はやはり肌寒い、天気は曇り、ご来光の蔵王からの日の出はみえない、―大江町経由で、西川町のコンビニで食糧買い、大井沢に向かう早朝なので、道路はスムーズである。

古寺鉱泉登山口に到着、車4台あり、もうすでに、一台の車が登山準備中のようでした。一週間前より、新緑が進んでおり、駐車場のミズバショウも満開のようです。水はけのよい所に駐車し、準備、早朝なので、軽く食事して、水分を大量にとる。出発、昨日は遅番で、帰りも遅かったので、4時間程の睡眠時間、疲れている。のんびり登る。荷物は軽いのに、足はさほど速くない、休まずのぼり、雪渓が現れて、ルート判断する。10日前と違い、雪が解けて、ピンクテープ多くでてきて、先行者のトレースもある。やぶこぎも少しして、迷わない。まのなく、一服清水手前で、山友の柴田さんが、登って来た。なんと山スキー抱えている。お話して、止まることなく、ドンドン登っていく、ついていけないので、私はアイゼン装着し、彼はハナヌキ峰に向かい高度上げていく、滑るのかな?と思い、私は登山道少し下のルート取る。展望があり、登山者が5人登って行くようだ。晴天の為、登って行くと月山が綺麗に見えるので、振り返る回数が増える。予定とうりに時間がおそくなる。雪質は固い、ピッケルとアイゼン装着し、古寺の肩が間もなくの所で、東京からのパーテイーが休憩中しばしお話し、アイゼンなしとの事でした。少し登った所で、危ないので、下山しますとの事とお声かけあり、マナーの良い方と判断出来ます。今年の古寺山の肩までは、急で、雪溶けが進みと少しななだらかになるのかなと思いました。雪庇の除雪はなされておらず、最後はすこし、カッテングが必要でした。

古寺の肩からは平行に雪道を歩き古寺山に向かいます。朝日連峰とご対面!振り向くと鳥海山は山頂部分はモヤがあり、障子ガ岳の鋭峰、赤見堂も見えます。古寺山に到着休憩します。足が調子が良くなく、これだと、スローペースで、小朝日岳まで、10:30は無理なので、のんびりする事にしました。小朝日岳の雪庇の今年様子確認し、大朝日岳は凛々しく、素晴らし展望に感激します。途中、雪渓歩いていると、先が細くなっていたり、戻って、少しカッテングしたり、細々、留意します。登山道側を歩けば危険度がすくなくなります。先行者のルートはまちまちですので、自分で判断します。登山道がでている所は、カタクリが満開で、桜は蕾がピンクが濃くきれいです。

小朝日岳山頂登頂!積雪があり、すべてパノラマ飯豊連峰、磐梯山、蔵王連峰、くっきり朝日連峰稜線が見えます。
標柱は雷で破壊さてれ、ありません、ケルンのように柱立ててありました。ここで、柴田さんのY字雪渓の滑降みたいとおもいました。食事をして、のんびりします。ギャラリーは、先行者の人がおりますので、銀玉水の雪渓に、ありのように細かく人が確認できます。それも楽しいみの一つです。

彼は下山はスキーですので、待っていたら、下山も追い越されます。下山します。登りの時に写真に撮りたい所があり、動画と、時間を費やします。ローペースには楽しみが多くあり、一人の最大の楽しみの一コマです。デジカメの画像が増えます。今日は三脚なしなので、工夫して、自分の撮影します。

古寺山に到着、ランチタイムのペアのカップルがおり、お話して、大朝日岳のY字雪渓をスキーのトレース確認して、
下山します。肩に到着し、またペアのカップルに会い、お話して、装備が新しく、山初めて間のないのかなと思いました。お聞きするのも失礼なのでながして、私の急傾斜の下山を心配になります。すこし先に緩やかな所があり、そこから、横にアイゼン爪半分使用し、ななめに下山します。雪は固い所があり、正解でした。ドンドン下山して、ハナヌキ峰分岐、同ルート下山、藪漕ぎの所もあります。来週あたりは藪がもっと増えると予想しました。一服清水で、水を飲み、この時期に咲いているリュウキン(黄色)は蕾です。小川で、アイゼンの泥を落とします。ブヨが大発生し、噛まれます。少しルートを間違えて、戻って、登山道があり、安心して、柴田さんが、下山してきましたので、登りとは違いのんびりと話して、一緒に下山しました。晴天にめぐまれて、今年のアイゼン装着の感覚歩行、ピッケル使用にて年より、鈍化の向上、メタボ対策、良い一日になりました。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら