記録ID: 4530047
全員に公開
ハイキング
丹沢
焼山(焼山沢右岸尾根↑ 焼小屋沢右岸尾根↓)
2022年07月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:29
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 899m
- 下り
- 900m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編集中 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ガスバーナー
ガス燃料
ポット
カトラリー
カップ
水筒
ディート剤
ヘルメット
チェーンスパイク
ファイヤースターター
凌ピッケル
|
---|
感想
記録アップが、下山後一週間も掛かってしまいました。
まだ未踏区間が多い、焼山近辺の山域を歩いてきました。
事前の計画ではガタクリ峰の尾根で下降する計画でしたが、「焼山沢右岸尾根」(仮称)の登りでお腹一杯になったので、比較的楽そうな「焼小屋沢右岸尾根」(仮称)に変更しました。
「焼山沢右岸尾根」(仮称)は取付きが少し分かりづらいのと、上部の巻道部以外は普通のバリ尾根でした。
あと、下部にはヒルが結構いたので、ヒル対策必須です。自分はサラテクトミストリッチを足元に大量に噴霧してたので、大丈夫でした。
急遽歩いた「焼小屋沢右岸尾根」(仮称)は下りで歩いたので、支尾根の分岐が要注意でした。灌木で煩わしい所と急斜面な所もあるので、注意しながら歩きました。
また、途中に大木地帯が有り、癒されました。
猛暑の丹沢には中々、足が向きませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する