記録ID: 453479
全員に公開
ハイキング
奥秩父
イワカガミに出会えた寂ショウ尾根♪浜立山からバリルートを下山。
2014年05月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
笹子駅8:23
9:07鉄塔
11:00稜線
11:25浜立山11:48
12:55林道
13:58笹子駅
9:07鉄塔
11:00稜線
11:25浜立山11:48
12:55林道
13:58笹子駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂しょう尾根は上部が岩場になっています。それなりに注意が必要ですが、登りにこのコースを使う限り特に問題はないと思います。 |
写真
寂しょう尾根を歩き始めてもう10年位になるでしょうか。
このイワカガミの葉に気が付いていつか咲いているところを見ようと思っていましたが、毎年早すぎたり終わっていたりでちゃんと咲いているイワカガミを見たことがありませんでした。
漸く念願が果たせました。
満足です♪
このイワカガミの葉に気が付いていつか咲いているところを見ようと思っていましたが、毎年早すぎたり終わっていたりでちゃんと咲いているイワカガミを見たことがありませんでした。
漸く念願が果たせました。
満足です♪
突然目の前を大きな鳥がバタバタとおかしな動きをします。突然のことでこちらもびっくりしましたがどうやら子育ての真っ最中のようで子供から敵の注意を逸らすための行動だったのではないかと思います。
驚かしてゴメンナサイ。
それほどここは人が歩いていないのでしょう。
驚かしてゴメンナサイ。
それほどここは人が歩いていないのでしょう。
撮影機器:
感想
寂しょう尾根を歩き始めて10年位になりますが、イワカガミをちゃんと見たことがない。
今年こそと思っていたら先週彩さんがここを歩かれ「まだ見れますよ」の情報。
念願の寂しょう尾根のイワカガミを見ることが出来ました。
下りは浜立山から浜立尾根をさらに途中から南東方向にとバリエーションルートを下りました。
25000分の一の地図も持っていなかったのでフクシア隊長にはこのことは内緒にしておきます(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
承知しました、ではフクシア隊長には内緒ということに^^
イワカガミ!すごいですね〜〜!
そしてhakkutuさんが興奮するなんて!!!
ようやく会えた丸い葉っぱの花♪
念願かなってよかったですね^^
はい、漸く見れました。
何年越しだったでしょうか。
隊長には内緒にお願いします。
隊長に内緒ですか〜こっそり見られている可能性大ですよ!!!
イワカガミ間に合って良かったです
あそこの群生は本当にすごいですね〜
私も初めてこの時期に歩けて幸せでした。
汗をかいた喉にはやっぱり
私も笹一でビール探しちゃいました
なかったので諦めましたが(T_T)
masuko121さん、先週はイワカガミ情報をありがとうございました。
お蔭様で念願のイワカガミに会えました。
笹一にビールはありませんでした。
結局ビールを買ったのは高尾でした(涙)。
石楠花といい、イワカガミといい、タイミングバッチリでしたね
今年は石楠花もイワカガミも見ることができなさそうですので、こちらで拝見させて頂きました。
紅葉位になったら少しは行けるかもしれませんが。。。
ペンさん、花にはなかなか縁がなくタイミングがずれることが多かったのですが、何とか今年は順調に花が見れています。
そうですか、紅葉ごろになりますか?
ペン妻さんが体調を戻されて一日も早く復帰されますよう心待ちにしています。
hakkutuさんが花に拘っていたのは存知ておりましたので、こっそりどころかまじまじと見ていましたよ!(笑)
最近花に目がいくhakkutuさんですからね、ちいっと気にしていました。
あらっ、バリ隊長に見つかってしまった。
今回は2万5千分の一も持たず、しかも事前にルートも調べずに行ったので隊長に知られるとまずいので内緒にしようと思っていました(笑)。
次回はちゃんと2万5千分の一を持って事前にルートも調べて行くようにします(反省)。
一人だと結構緊張しますね。
突然鳥が目の前に現れて大きな音を立てながらバタバタとその辺を走り回りだした時はビックリして卒倒しそうでした。
でも漸くイワカガミを見ることが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する