ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453479
全員に公開
ハイキング
奥秩父

イワカガミに出会えた寂ショウ尾根♪浜立山からバリルートを下山。

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,031m
下り
1,050m

コースタイム

笹子駅8:23
9:07鉄塔
11:00稜線
11:25浜立山11:48
12:55林道
13:58笹子駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
寂しょう尾根は上部が岩場になっています。それなりに注意が必要ですが、登りにこのコースを使う限り特に問題はないと思います。
尾根に入るとツツジがまだ一杯咲いていました。
2014年05月25日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 9:36
尾根に入るとツツジがまだ一杯咲いていました。
どれも見事な色でした。
2014年05月25日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
5/25 9:54
どれも見事な色でした。
段々イワイワして来ます。
2014年05月25日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:11
段々イワイワして来ます。
イワイワなところをいくつも越えて行きます♪
2014年05月25日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 10:23
イワイワなところをいくつも越えて行きます♪
下を見ます。
2014年05月25日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:31
下を見ます。
ここも越えて行きます。
2014年05月25日 10:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:35
ここも越えて行きます。
展望の良い場所に出ました。
写真では分かりませんが富士山がうっすらと見えました。
2014年05月25日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 10:36
展望の良い場所に出ました。
写真では分かりませんが富士山がうっすらと見えました。
そして岩場の上に遂に現れました!
イワカガミ♪♪
2014年05月25日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
5/25 10:39
そして岩場の上に遂に現れました!
イワカガミ♪♪
ピークは過ぎているようです。
2014年05月25日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:39
ピークは過ぎているようです。
どれを撮ったら良いのか興奮状態になります(笑)。
2014年05月25日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
5/25 10:40
どれを撮ったら良いのか興奮状態になります(笑)。
構わず撮り続けます。
2014年05月25日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 10:40
構わず撮り続けます。
撮ります(笑)。
2014年05月25日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:41
撮ります(笑)。
団体で咲いているイワカガミを初めて見ました♪
満足しました。
2014年05月25日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
5/25 10:47
団体で咲いているイワカガミを初めて見ました♪
満足しました。
可憐です。
2014年05月25日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 10:47
可憐です。
可愛い!
2014年05月25日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 10:48
可愛い!
ほんとに沢山咲いていました。
2014年05月25日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 10:48
ほんとに沢山咲いていました。
まだ撮ります。
2014年05月25日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:51
まだ撮ります。
寂しょう尾根を歩き始めてもう10年位になるでしょうか。
このイワカガミの葉に気が付いていつか咲いているところを見ようと思っていましたが、毎年早すぎたり終わっていたりでちゃんと咲いているイワカガミを見たことがありませんでした。
漸く念願が果たせました。
満足です♪
2014年05月25日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
5/25 10:53
寂しょう尾根を歩き始めてもう10年位になるでしょうか。
このイワカガミの葉に気が付いていつか咲いているところを見ようと思っていましたが、毎年早すぎたり終わっていたりでちゃんと咲いているイワカガミを見たことがありませんでした。
漸く念願が果たせました。
満足です♪
ブナの木。
2014年05月25日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 10:55
ブナの木。
11:00
稜線に出ました。
今日は寂しょう尾根を下りるか浜立山から下りようと思っていました。
2014年05月25日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 11:02
11:00
稜線に出ました。
今日は寂しょう尾根を下りるか浜立山から下りようと思っていました。
浜立への道。
2014年05月25日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 11:22
浜立への道。
11:25浜立山。
地味な頂上でした。
ここで昼食を摂りました。
2014年05月25日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 11:26
11:25浜立山。
地味な頂上でした。
ここで昼食を摂りました。
11:48下山開始。
バリルートなので自信はなかったのですが覗いて見て行けそうなら浜立尾根を下りてみようかと下り始めました。
2014年05月25日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 11:52
11:48下山開始。
バリルートなので自信はなかったのですが覗いて見て行けそうなら浜立尾根を下りてみようかと下り始めました。
最初はバリルートとは思えないしっかりした道です。
2014年05月25日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 12:06
最初はバリルートとは思えないしっかりした道です。
ブナの木。
2014年05月25日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
5/25 12:07
ブナの木。
突然目の前を大きな鳥がバタバタとおかしな動きをします。突然のことでこちらもびっくりしましたがどうやら子育ての真っ最中のようで子供から敵の注意を逸らすための行動だったのではないかと思います。
驚かしてゴメンナサイ。
それほどここは人が歩いていないのでしょう。
2014年05月25日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 12:35
突然目の前を大きな鳥がバタバタとおかしな動きをします。突然のことでこちらもびっくりしましたがどうやら子育ての真っ最中のようで子供から敵の注意を逸らすための行動だったのではないかと思います。
驚かしてゴメンナサイ。
それほどここは人が歩いていないのでしょう。
親鳥は逃げようとせずこちらの注意を惹きつけようと一生懸命です。
刺激しないように遠ざかります。
2014年05月25日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 12:35
親鳥は逃げようとせずこちらの注意を惹きつけようと一生懸命です。
刺激しないように遠ざかります。
一度踏み跡が薄くなりました。
浜立尾根から途中踏み跡を見ながら南東の尾根に入りました。
2014年05月25日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 12:44
一度踏み跡が薄くなりました。
浜立尾根から途中踏み跡を見ながら南東の尾根に入りました。
尾根の最後。ちょっとスリリング。
2014年05月25日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 12:49
尾根の最後。ちょっとスリリング。
沢を渡り一般道らしい道と合流しました。
ホッとします。
この分岐の左側から来ました。
2014年05月25日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 12:52
沢を渡り一般道らしい道と合流しました。
ホッとします。
この分岐の左側から来ました。
そして鉄塔に出て・・
2014年05月25日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5/25 12:58
そして鉄塔に出て・・
林道に出ました。
やれやれです。
今回は25000分の一も持たずに一人で歩いたのでフクシア隊長には内緒にしておこう。
2014年05月25日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
1
5/25 12:59
林道に出ました。
やれやれです。
今回は25000分の一も持たずに一人で歩いたのでフクシア隊長には内緒にしておこう。
笹一に立ち寄りましたがやっぱりビールを飲みたかった♪。
14:03笹子発の電車で帰途に。
2014年05月25日 14:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
5/25 14:59
笹一に立ち寄りましたがやっぱりビールを飲みたかった♪。
14:03笹子発の電車で帰途に。
撮影機器:

感想

寂しょう尾根を歩き始めて10年位になりますが、イワカガミをちゃんと見たことがない。
今年こそと思っていたら先週彩さんがここを歩かれ「まだ見れますよ」の情報。

念願の寂しょう尾根のイワカガミを見ることが出来ました。
下りは浜立山から浜立尾根をさらに途中から南東方向にとバリエーションルートを下りました。
25000分の一の地図も持っていなかったのでフクシア隊長にはこのことは内緒にしておきます(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

ソロバリやりましたね!
承知しました、ではフクシア隊長には内緒ということに^^
イワカガミ!すごいですね〜〜!
そしてhakkutuさんが興奮するなんて!!!
ようやく会えた丸い葉っぱの花♪
念願かなってよかったですね^^
2014/5/25 19:46
montfleurさん
はい、漸く見れました。
何年越しだったでしょうか。
隊長には内緒にお願いします。
2014/5/25 21:26
間に合った(*^_^*)
隊長に内緒ですか〜こっそり見られている可能性大ですよ!!!

イワカガミ間に合って良かったです
あそこの群生は本当にすごいですね〜
私も初めてこの時期に歩けて幸せでした。

汗をかいた喉にはやっぱり ですよね〜
私も笹一でビール探しちゃいました
なかったので諦めましたが(T_T)
2014/5/25 20:19
ありがとうございました。
masuko121さん、先週はイワカガミ情報をありがとうございました。
お蔭様で念願のイワカガミに会えました。
笹一にビールはありませんでした。
結局ビールを買ったのは高尾でした(涙)。
2014/5/25 21:29
前回の、
石楠花といい、イワカガミといい、タイミングバッチリでしたね
今年は石楠花もイワカガミも見ることができなさそうですので、こちらで拝見させて頂きました。
紅葉位になったら少しは行けるかもしれませんが。。。
2014/5/26 21:01
Pengin22さん
ペンさん、花にはなかなか縁がなくタイミングがずれることが多かったのですが、何とか今年は順調に花が見れています。
そうですか、紅葉ごろになりますか?
ペン妻さんが体調を戻されて一日も早く復帰されますよう心待ちにしています。
2014/5/26 21:49
もしもし、その隊長です!
hakkutuさんが花に拘っていたのは存知ておりましたので、こっそりどころかまじまじと見ていましたよ!(笑)
最近花に目がいくhakkutuさんですからね、ちいっと気にしていました。
2014/5/27 20:56
見つかってしまった!
あらっ、バリ隊長に見つかってしまった。
今回は2万5千分の一も持たず、しかも事前にルートも調べずに行ったので隊長に知られるとまずいので内緒にしようと思っていました(笑)。
次回はちゃんと2万5千分の一を持って事前にルートも調べて行くようにします(反省)。
一人だと結構緊張しますね。
突然鳥が目の前に現れて大きな音を立てながらバタバタとその辺を走り回りだした時はビックリして卒倒しそうでした。
でも漸くイワカガミを見ることが出来ました。
2014/5/28 19:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら