記録ID: 453530
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
御嶽山(最長シリセードを満喫、天気はちょっと残念)
2014年05月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
04:23:田の原登山口
| 1時間
05:23:金剛童子
| 1時間20分
06:43:中央不動尊
| 23分
07:06:王滝頂上山荘
| 33分
07:39:御嶽山山頂(42分休憩)
| 32分
08:53:二ノ池
| 51分
09:44:御嶽山山頂(1時間2分休憩、軽食、天気待ち)
| 14分
11:00:王滝頂上山荘
| 32分
11:32:大江権現
| 15分
11:47:田の原登山口
| 1時間
05:23:金剛童子
| 1時間20分
06:43:中央不動尊
| 23分
07:06:王滝頂上山荘
| 33分
07:39:御嶽山山頂(42分休憩)
| 32分
08:53:二ノ池
| 51分
09:44:御嶽山山頂(1時間2分休憩、軽食、天気待ち)
| 14分
11:00:王滝頂上山荘
| 32分
11:32:大江権現
| 15分
11:47:田の原登山口
天候 | 夜明け間もなくはいい感じでしたが、その後はガスや雲で展望見れず。しかし風邪は無風や穏やかでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にくされ雪で、金剛童子あたりまでの間に数回踏み抜け。 露出した斜面はぬかるんで、靴は汚れるし歩きづらいです。 八合目以降はストックでも刺せない氷状態でした。 |
写真
今日のお風呂は、小坂温泉『けやきの湯』。
http://www.geocities.jp/onsenbaka1/kosakaonsenkeyakinoyu.html
http://www.geocities.jp/onsenbaka1/kosakaonsenkeyakinoyu.html
感想
前日の24日に来る予定だったのですが、その前日の徹夜のせいで寝過ごしてしまい、二の舞いはしまいと寝ずに3時間かけて日の出前に駐車場に到着しました。
天気予報では期待できる天気だったので、楽しみにしていましたが周りの山々は拝むことが出来ませんでした。
でも、最も期待したのはシリセード。
約1,000メートル程楽しく滑って来れたので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
駐車場でテン泊していた4人組です。
雷鳥は見たけど写真に撮れなかった(残念)
でもオコジョは見たよ(これも写真に撮れなかった)
さらに彩雲を見ました(これは収めた)
お鉢周りをして下山。
ボクもシリセードで一気に滑走。
ブレーキが効かず、岩に衝突(激突までいかず)
でも脛が強烈に痛い 。
今日も階段の上り下りが・・・
もしかして、駐車場のトイレの横にテントをたたみながら「これから朝食・・・」とか言っていた方ですか?
オコジョなんて見られたんですか〜、私は見たことがないので見たかったです。
それにしても、シリセードは最高でしたね(^^)
約1キロに渡っての滑走は病みつきになります。正直、それが目的で登ったようなものですから、来週も同じコンディションに近かったら行きたいぐらいです。
脛のケガは大丈夫ですか?
もしかして、ヒップソリで滑ったのでは?
もしそうなら、あの斜面では自殺行為ですよ。私も持っては行きましたが、濡れるの覚悟でパンツだけで滑り降りました。
早くケガを直して山を楽しみましょう(^^)
もう少しで晴れそうでしたね。
結局、私も山頂直下からロープ張っている箇所までシリセードでした。
次は景色にも期待したいところですが、充分に楽しめました。
またどこかでお会いしそうですね、その時はよろしくお願いします。
arukakat こんにちは。
シリセード楽しまれましたか〜。最高でしたね。
確かに arukakat さんより、だいぶ天候回復を待ちましたがダメでしたね。
次回期待です。
私もまたお会い出来そうな感じはしていますが、多分県外にはでないので、信州の山でお会いできるのを楽しみにしています。
コメありがとうございました!
御嶽のレコすごいですね!
八ヶ岳とちがって、まだ雪が結構残ってるんですね♪(⌒0⌒)/~~
1kのシリセード!やってみたあい!
ルートはロストしないんでしょうか?
御嶽は2年前に夏に二の池のお風呂に入りに行きました。雷鳥は、見れず。。。
いるポイントは決まっているみたいですが。御嶽教の方々が教えてくれました。
雷鳥みれるなんてすごいですね!
次はどちらへいかれるのですか?
シリセードでのロストはGPSの軌跡の通りでたいしてありませんでした。
昨年末と違い踏抜きも殆ど無く、ルート復帰も楽でした。
今週末は、友人に誘われたので edus4100 さんの行かれた赤岳(南八ヶ岳開山祭)に行く予定です。
でも、edus4100 さんのレポを見させて頂いて躊躇していましたら、連年より雪が多いということで、開山祭の会場が赤岳山頂から行者小屋になりました、
行者小屋だと散歩になってしまうので、検討中です。
なにせ今回は、男2人、女6人のようなので・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する