ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4536245
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒

葛根田川・北ノ又沢・明通沢

2022年07月28日(木) 〜 2022年07月30日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:25
距離
22.5km
登り
944m
下り
914m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:50
合計
9:30
距離 9.6km 登り 342m 下り 134m
14:01
45
14:46
15:36
119
2日目
山行
10:36
休憩
0:00
合計
10:36
距離 6.3km 登り 495m 下り 413m
6:01
636
16:37
宿泊地
3日目
山行
2:52
休憩
0:13
合計
3:05
距離 6.6km 登り 107m 下り 400m
7:18
169
宿泊地
10:07
10:20
3
10:23
ゴール地点
天候 1日目 晴れ後曇り
2日目 晴れ
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝ノ上温泉の駐車場利用。隣は日帰り温泉(10時開店、700円)で便利。駐車場内に休憩舎があり、トイレ、外水道がある。アブが大量発生していた。
その他周辺情報 ランチ:焼肉と冷麺の店、髭。
2022年07月28日 08:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:00
2022年07月28日 08:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:11
2022年07月28日 08:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:13
2022年07月28日 08:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:13
2022年07月28日 08:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:29
2022年07月28日 08:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:40
2022年07月28日 08:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:49
t ゲコ。オタマジャクシが大量発生していた。
2022年07月28日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 8:50
t ゲコ。オタマジャクシが大量発生していた。
2022年07月28日 08:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:52
2022年07月28日 08:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:57
2022年07月28日 08:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:58
2022年07月28日 08:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 8:59
2022年07月28日 09:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:00
2022年07月28日 09:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:01
2022年07月28日 09:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:01
2022年07月28日 09:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/28 9:03
t 水中をのぞき込む人。
2022年07月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:07
t 水中をのぞき込む人。
t
2022年07月28日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:09
t
2022年07月28日 09:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:15
2022年07月28日 09:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:17
2022年07月28日 09:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:21
2022年07月28日 09:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:26
2022年07月28日 09:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:28
2022年07月28日 09:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:28
2022年07月28日 09:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:30
2022年07月28日 09:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:35
2022年07月28日 09:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 9:44
2022年07月28日 10:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 10:59
2022年07月28日 12:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:38
2022年07月28日 12:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:39
2022年07月28日 12:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:39
2022年07月28日 12:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:42
2022年07月28日 12:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:49
2022年07月28日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:51
2022年07月28日 12:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:52
2022年07月28日 12:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:53
2022年07月28日 12:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 12:53
2022年07月28日 13:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/28 13:05
t ゲコ。
2022年07月28日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 14:10
t ゲコ。
t
2022年07月28日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 15:36
t
2022年07月28日 15:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/28 15:56
t 焼モロコシ。
2022年07月28日 18:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 18:42
t 焼モロコシ。
t パプリカ&アスパラ
2022年07月28日 19:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 19:20
t パプリカ&アスパラ
t イワナ味噌汁、ナス入り。新境地の味。
2022年07月28日 20:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 20:01
t イワナ味噌汁、ナス入り。新境地の味。
t 雑炊。パプリカの主張がすごい。
2022年07月29日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 4:44
t 雑炊。パプリカの主張がすごい。
2022年07月29日 05:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 5:54
2022年07月29日 06:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 6:12
t 10m滝。空身でyutaがリード。
2022年07月29日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 6:34
t 10m滝。空身でyutaがリード。
t toomyちゃんが続く。
2022年07月29日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 6:52
t toomyちゃんが続く。
t 次の5m滝は右から。
2022年07月29日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:30
t 次の5m滝は右から。
t 10m滝よりも、次の5m滝のほうがコワイ。
2022年07月29日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:30
t 10m滝よりも、次の5m滝のほうがコワイ。
t トラバースが悪い。
2022年07月29日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:32
t トラバースが悪い。
t その先の登りも悪い。
2022年07月29日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 7:33
t その先の登りも悪い。
2022年07月29日 08:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 8:03
t ツッパリポイント。
2022年07月29日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:03
t ツッパリポイント。
t 見事。
2022年07月29日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 8:04
t 見事。
2022年07月29日 08:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 8:08
2022年07月29日 08:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 8:08
2022年07月29日 08:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 8:10
2022年07月29日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 9:04
2022年07月29日 10:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 10:35
2022年07月29日 10:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 10:40
2022年07月29日 10:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 10:41
2022年07月29日 10:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/29 10:45
t
2022年07月29日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 10:46
t
2022年07月29日 11:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 11:01
2022年07月29日 11:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 11:02
2022年07月29日 11:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 11:50
2022年07月29日 11:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 11:54
t yuta先行。
2022年07月29日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:02
t yuta先行。
t toomyちゃんが続く。ラストのtartlet、下部のガバホールドを折ってしまいました。将来来る皆様、ゴメンナサイ。
2022年07月29日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:06
t toomyちゃんが続く。ラストのtartlet、下部のガバホールドを折ってしまいました。将来来る皆様、ゴメンナサイ。
2022年07月29日 12:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/29 12:21
2022年07月29日 13:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 13:31
t 激ヤブ。目に入る。
2022年07月29日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:38
t 激ヤブ。目に入る。
2022年07月29日 13:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 13:41
t
2022年07月29日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 13:57
t
t
2022年07月29日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:26
t
t ゲコ。
2022年07月29日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 14:46
t ゲコ。
2022年07月29日 15:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 15:08
t 懸垂は1カ所。それ以外は巻いて降りた。
2022年07月29日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 15:28
t 懸垂は1カ所。それ以外は巻いて降りた。
t
2022年07月29日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 15:32
t
t 12m滝は30m+補助ロープ25mで懸垂予定だったが、上から見ると足りるか分からず、左岸下降に変更。ここが崩れそうで悪かった。
2022年07月29日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 15:55
t 12m滝は30m+補助ロープ25mで懸垂予定だったが、上から見ると足りるか分からず、左岸下降に変更。ここが崩れそうで悪かった。
(t) 12m滝。下から見ると、30mロープ×2で足りる気がする。
2022年07月29日 16:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/29 16:04
(t) 12m滝。下から見ると、30mロープ×2で足りる気がする。
t タープは木の枝でバランスを取って立てる。
2022年07月29日 18:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 18:29
t タープは木の枝でバランスを取って立てる。
2022年07月29日 19:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 19:05
2022年07月29日 19:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/29 19:48
t tartletの獲物。今までで一番のサイズ?
2022年07月29日 20:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 20:11
t tartletの獲物。今までで一番のサイズ?
(t) コンビニで購入した冷麺、ウマイ。
2022年07月30日 05:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/30 5:40
(t) コンビニで購入した冷麺、ウマイ。
2022年07月30日 08:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/30 8:12
2022年07月30日 08:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/30 8:12
2022年07月30日 08:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/30 8:13
t
2022年07月30日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:20
t
2022年07月30日 08:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/30 8:29
2022年07月30日 08:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/30 8:31
t
2022年07月30日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 8:45
t
t 駐車場までの舗装路が暑くて長く感じた。
2022年07月30日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 10:05
t 駐車場までの舗装路が暑くて長く感じた。
t ランチは焼肉&冷麺!
2022年07月30日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/30 13:54
t ランチは焼肉&冷麺!

感想

toomyちゃんにお誘いいただき、平日休み2日を取って泊まり沢へ。当初は御神楽沢予定だったが、週末の天気予報は関東甲信越+南東北が壊滅状態(結果的に土日は持ち直したみたいだが)。残る晴天地域は、北東北しかない。というわけで、奥の手の代替、葛根田に急遽行くことになった。

出発地の滝ノ上温泉まで、車移動約7時間!前日22時半に出発、最初と最後だけ私が運転したけど、残りの約5時間はyutaが頑張ってくれた。本当に感謝。
葛根田川は、去年、今年と中止になっていた行き先。素晴らしい場所だと聞いてはいたが、スケールのデカい、癒しの光景は確かに素晴らしい。葛根田川パートはさしたる難所もなく、じゃあ早速竿を出しましょうかってことになったけど、全然釣れない・・・。このあたりは釣り師でも普通に来れる場所だから?ほとんど進んでいないのに、流れていく時間。さすがにヤバそうな気がしてきたので、一旦竿は仕舞って歩くことに集中。北ノ又沢に入ってしばらくしてからもう一度竿を出す。と、yutaの竿に当たりがあるものの、取り込みで逃す。それでも当たりが出始めたのでみんなで粘ると、toomyちゃんと私にも当たりがあり、イワナGET。この時点で16時半。私はここまで何回も根がかりして仕掛けの数が少なくなってきたし、ブドウ虫の数も少なくなっていたので、先行してビバーク地点を探すことにした。ガイド本では滝ノ又沢との出合にビバーク地点があるとのことだったが、それより一歩手前の条件が良さそうなところに決めた。この時点で17時。結局2人がビバーク地点までたどり着いたのは17時半だった。ほとんど寝てないはずなのに、なんたる粘り(笑) 幸い薪に困るようなことはなく、極上の焚火でイワナを焼いて食べることができた。2人が持ってきてくれた豪華食材もあり、最高の初日の夜だった。
2日目も、好天。この日の行程は長めなので、6時に出発。残り3匹しかブドウ虫がないこともあり、まずは行程を進めることに集中することにした。最初のポイントは、10m滝。これを巻くと非常に面倒なことになるという情報があったのでできれば登攀したいところで、見たかんじ右からはそう難しくなく登れそうな気がする。ここは、yutaが空身でリードし、後で荷揚げをすることになった。確かに、ルートが曲がっているわけではないので、それほど難しく見えなかったとしても、安全を見れば空身のほうがいい。ここで荷揚げ用に25mのフローティングロープが役に立ってくれた。後続のtoomyちゃんも難なくクリア。最後に私で、登攀自体は全く問題なかったのだけど、1ピン目のハーケンが決まり過ぎていて全く外れない。結構粘ったのだけど、最後は上からロープの合図があり、残置することに。これは非常に申し訳なかった(2ピン目は回収できた)。
次は5m滝。これは右から取り付いたが、下から見た予想通り、トラバースが結構悪い。最後の登る部分はゴボウ用のロープを垂らしてもらったが、そこまで行くのも荷物が重いので結構しんどい。どちらかというと、10m滝より、こちらのほうが難所のように感じた。
と、ここまでこなせば難所はないはずってことで、少し竿を出すことにした。といっても残りのエサは一人1匹。エサを温存するためにyutaだけ竿を出すと、昨日はあれだけ渋かったのに、あっさりヒット。ここで「これだけトンボ飛んでるんだから、これってエサになっているのでは?」ってことでトンボをエサにして釣竿を出したら、これもヒット。しかもかなり大きい。これはトンボを使ったほうが大きいイワナだけ取れるのでは?と私も竿を出してみたら、本当にデカいイワナが釣れた。捌くと釣り餌以外にもう一匹トンボがお腹に入っていたので、実際問題大きな個体はトンボを食べているんだろう。
流れは段々細くなり、ヤブが増えてくる。根曲がり竹がすごくて、気を付けていても目に入りそうになる。ヤブ漕ぎが多い時には、目を保護することを本気で考えたほうがいいな。湿原エリアは本当にあるんだろうかと疑いたくなってきた頃、やっと湿原にたどり着いた。急に現れる、草原みたいなエリアに心洗われる。湿原エリアはあっという間に終わり、ハッキリとした踏み跡みたいなものはなかったので、適当なところから下降を始める。しばらくはヤブが続いたが、やがて流れに行きつき、明確な沢となった。ここまでの一連はGPSがなかったら、非常に難しいだろうと思う。特に、湿原に出るまでは方角がよく分からなくなり、苦労した。
沢下降では15m滝が30m×2本で懸垂するような記録を見ていたが、実際に見てみると本当にできるか怪しいかんじ。結局左岸を巻きながら降りることになったが、ここが結構悪くて難儀した。降りてから下を見ると、確かに30m×2でいけそうな気が・・・滝のスケールが分かりにくいから、見極めが難しい。
なんだかんだと時間がかかり、この日もビバーク地点にたどり着いたのは16時半。ビバークポイントも出合のところには良い場所がなく、少し下降した場所で。ここで少しだけ竿を出したが、全くと言って魚影がなく、ヒットなし。薪はなんとか確保できたものの、なんとなく湿り気味なのか、大きくは燃えない。この日は大型のイワナが釣れていたので、立派な塩焼きができた。
最終日は下山のみ。一部流れに阻まれて渡りにくい場所はあったものの、コースタイム3時間どおりで下山。駐車場からそのまま温泉に入れ、駐車場の外水道で道具も洗えるのはポイント高い。帰りは雫石の有名焼肉屋で焼肉&冷麺。十分早い時間だったのでそのまま帰ろうということになり、渋滞もなく22時前に地元帰還。(予期せず首都高デビューすることになって、結構恐怖。yutaのナイスナビがなかったらどうなったことか。。)

初めての沢連泊、憧れのルートに最高の天気で入れ、毎日ワイワイ楽しく過ごせて良かった!相変わらずyutaの判断や行動には学ぶことが多く、勉強にもなりました。また是非お願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら