初夏の赤坂山 (寒風ー粟柄越ー赤坂山ー明王の禿ーマキノ登山口)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 951m
- 下り
- 936m
コースタイム
赤坂山三角点13:20 - 明王の禿13:40 ー 下山開始14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは管理事務所前にあります。 トイレはキャンプ場やゲレンデに多数ありましたがそれ以外はありません。 登山道はわかりやすく、整備されていて迷う心配はありませんでした。 下山後はさらさの湯で汗を流せます 入浴大人600円。 |
写真
感想
今回はどの山に登る?
赤坂山に決定〜!
湖西にある高月市マキノ町へGO!
私は
マキノ高原登山口 ― 寒風 ― 稜線歩き ―粟柄越 ― 赤坂山 ― 明王の禿 ―
三国山 ― 明王の禿 ― 赤坂山 ― 粟柄越 ― マキノ高原登山口 このルートを希望。
オットットは マキノ高原登山口 ― 粟柄越 ― 赤坂山 ― 明王の禿 ― 黒河峠 ― マキノ高原登山口 このルートを希望。
で・・・・? 私の勝ち〜!(当然か〜??)
“風が強いととても大変”と言われる寒風目指してゲレンデ歩き
この日は快晴!当たり前ですけどねゲレンデは遮るものがなく暑い〜
薄着したつもりだけど、それでも汗だらだら熱中症に気を付けないとねと気を引き締めて歩きます。
目指す山々を見ると上のほうはガスがかかっています、
私たちが到着する頃にはガスが晴れるといいなぁと願いながら
ゲレンデに別れを告げて森林浴できる登山道へ入っていきます。
山アジサイのつぼみがいっぱい!もう少ししたらお花がきれいな登山道になるのでしょう
今は緑あふれて気持ちがいいです。
オオイワカガミの群生が見えますが花は終わっている様子
上に行くとお花が見られるかもしれないと期待して歩きます。
上に行くにつれてお花がいっぱい!まだまだ楽しめました。
寒風に着く前にオットットが怪しい・・・
スピードが落ちてきて休憩ばかりする、息が荒い
???訪ねてみると、足がつりそうだとか・・・
暑いし、汗かいたし・・・熱中症に気を付けないと・・・と言っていたのに・・・
スピードを落とし、休憩をこまめに取りながら
何とか寒風に到着〜!風は無し!見晴らし抜群!
この先稜線をさらにゆっくりとしたスピードで景色を楽しみながら歩きました
お昼ご飯も右に琵琶湖、左に若狭湾を楽しみながら食べます。
風が気持ちいい〜。
来てよかった、頑張ってよかった・・・。
ゆっくり休んで風が冷たいと感じた頃また歩き出します。
赤坂山まではゆっくりと歩き、その先明王の禿や三国山は私一人で行くことにしようと決め、赤坂山へGO~!
ゆっくり歩いたのが良かったのか、オットットの体力回復〜!
明王の禿は二人で行く事が出来ました。
赤坂山頂上から見る明王の禿はダイナミックです。
あそこは大変だろうなぁ〜なんて考えていたけれど
おやおや?
思ったより歩けました(やったね〜!)
三国山は今回見送り次のお楽しみにして、下山開始。
お花は寒風コースのほうが多かったような気がします。
でも緑はたっぷり!
森林浴で心も体もリフレッシュ!!
楽しみながら歩いて・・・・16時30分に駐車場に着きました。
今回3〜4の団体さんとすれ違いました。
この山は人気の山なのですね〜。
(お花も多いし景色もいいし、人気があることに納得です)
楽しい登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する