ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳 勝原スキー場よりピストン

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 barolo1965 Syunya
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,161m
下り
1,161m

コースタイム

名古屋自宅出発 AM5:10

【登り】約4時間06分
7:30駐車場−8:35登山口−9:05トトロの木−10:26しゃくなげ平−11:15前荒島−11:36荒島岳山頂

【帰り】約2時間39分
12:30休憩山頂出発-13:18しゃくなげ平−14:16トトロの木−14:30登山口−15:09駐車場

自宅着19:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋〜白鳥IC(白鳥西)から一般道で30K程
コース状況/
危険箇所等
駐車場の標高約400m、荒島岳1523mなので、今回は標高差約1100mの山です。
この山はブナの原生林があり、新緑の時期か紅葉の時期に行くのがベストだと思います。
駐車場から勝原スキー場跡地を登り、登山口までの間にコンクリート舗装路がありましたが、登山靴だと登りも下りも非常に歩きづらいです。
800mを超える頃には新緑のブナの森を歩き、空気がとても美味しく、リフレッシュされます。でも虫が多く顔のまわりをブンブン飛びまわるので少々うっとおしいですね。
シャクナゲ平を超える頃には1歩1歩の段差が激しくなってきます。女性や子供にはなかなかきつい段差です。日本百名山に指定されていることで特にここ数年登山者が多く、登山道が踏み荒らされて荒廃している感じです。
もちががべから前島岳の間は滑落死?する人がいるとか・・・。たぶん急坂の登山道を転げ落ちるパターンだと思います。脇に滑落する場所はないと思います。
下山後は九頭竜温泉平成の湯(大人500円、子供250円)へ。
山バッチは道の駅九頭竜が売り切れで、近くの国民宿舎パークホテル九頭竜でゲットしました。
勝原コース駐車場にある看板
1
勝原コース駐車場にある看板
さあ、今年度初めての登山開始。
昨日学校の運動会だったので疲れ気味。テンションは↓だなあ・・・。
2
さあ、今年度初めての登山開始。
昨日学校の運動会だったので疲れ気味。テンションは↓だなあ・・・。
今年からはサチュレーション測定しながら行きましょう。今回は高度が低いから大丈夫だけどね。
2
今年からはサチュレーション測定しながら行きましょう。今回は高度が低いから大丈夫だけどね。
最初はゴロゴロの石ばかりで歩きにくい。
1
最初はゴロゴロの石ばかりで歩きにくい。
う〜ん、テンション低いなあ・・・
なんか、既におつかれモード
2
う〜ん、テンション低いなあ・・・
なんか、既におつかれモード
スキー場のリフト上部の跡地
3
スキー場のリフト上部の跡地
SPO2は・・・?
変わらないね。(^_^;)
2
SPO2は・・・?
変わらないね。(^_^;)
なに!?どうやらここが登山口のようでした。
駐車場が登山口ではないんだね。
3
なに!?どうやらここが登山口のようでした。
駐車場が登山口ではないんだね。
ブナの新緑が気持ち良い〜〜!
3
ブナの新緑が気持ち良い〜〜!
ちょっと休憩
トトロの木だって。ブナの森だからかな??
3
トトロの木だって。ブナの森だからかな??
白山ベンチって名前がついてました。
今日は霞んでいて白山あんまりわかんない
2
白山ベンチって名前がついてました。
今日は霞んでいて白山あんまりわかんない
その白山ベンチでちょっと1枚。数秒の休憩
1
その白山ベンチでちょっと1枚。数秒の休憩
おとうさん〜〜、なんか虫が顔の周りにすごいよ。
2
おとうさん〜〜、なんか虫が顔の周りにすごいよ。
さあ、半分以上来たみたいだよ。
登山口が400mだからね。
1
さあ、半分以上来たみたいだよ。
登山口が400mだからね。
笑顔がすくないな。
2
笑顔がすくないな。
25分で5分の休憩
順調ですよ。
2
25分で5分の休憩
順調ですよ。
お菓子タイム、、、
朝4時30分に起きて、朝ごはんだったからお腹すいた〜
5
お菓子タイム、、、
朝4時30分に起きて、朝ごはんだったからお腹すいた〜
あと2kmだって。平地なら30分だけどね。
1
あと2kmだって。平地なら30分だけどね。
がんばれ!
丸太で階段作ってありますが、段差が厳しい。
2
丸太で階段作ってありますが、段差が厳しい。
しゃくなげ平です。
1
しゃくなげ平です。
しゃくなげ平で記念撮影。800mも登ったよ。あと300m
4
しゃくなげ平で記念撮影。800mも登ったよ。あと300m
さあ、もちがかべです。
急登開始です。
1
さあ、もちがかべです。
急登開始です。
途中からお父さんを引き離し、先に行ってくつろぐ・・・。おいおい、今までお前のペースに合わせて来たのに、急に飛ばすなって・・・
2
途中からお父さんを引き離し、先に行ってくつろぐ・・・。おいおい、今までお前のペースに合わせて来たのに、急に飛ばすなって・・・
頂上が近くなり、駆け上がって行く息子
3
頂上が近くなり、駆け上がって行く息子
1500m付近ではカタクリが沢山咲いてました。
2
1500m付近ではカタクリが沢山咲いてました。
荒島岳頂上。
三角点タッチ!
おにぎりがおいしい!!
5
おにぎりがおいしい!!
もものゼリー、食べる??
3
もものゼリー、食べる??
サチュレーション90〜92 高々1500mでも下がるもんなんだ。
3
サチュレーション90〜92 高々1500mでも下がるもんなんだ。
ちょっと霞んでしまってあまり綺麗には山が見えませんでした。
4
ちょっと霞んでしまってあまり綺麗には山が見えませんでした。
いっきにしゃくなげ平へ、疲れた〜〜っ!
2
いっきにしゃくなげ平へ、疲れた〜〜っ!
トトロの木まで来ました。
4
トトロの木まで来ました。
登山口です。快調に降りてきました。
2
登山口です。快調に降りてきました。
登山口のあとはゴロゴロの石とこの坂。まともに歩くと、足ガクガクなので、後ろ向きに降りてます。
2
登山口のあとはゴロゴロの石とこの坂。まともに歩くと、足ガクガクなので、後ろ向きに降りてます。
駐車場に着きました。
息子は百名山は7座目達成!!
よく頑張ったね。
4
駐車場に着きました。
息子は百名山は7座目達成!!
よく頑張ったね。

感想

今年初めての山行でした。
昨年最後の方は歩き慣れて来て、そんなに苦しいとかは感じなかったけど、半年程ブランクのせいで、きつかったです。伊吹山よりさらに辛かったかな。登山口からの標高差約1100mあるからだと思います。
登山道を整備しようと、丸太で階段上に作ってありましたが、段差が激しく、そのためか丸太の階段から横にずれて歩く人も多く、道が広がってしまってます。それにより雨による土砂の流出も起きていて、階段状にせき止められた土が横から流出してしまい、結果的に丸太の段差が逆に障害物のようになってしまっている所も見受けられました。
近年の登山ブームや日本百名山であるが故の宿命なのか・・・。
でも、ここのブナの原生林は他にない素晴らしさがあると思います。次回は紅葉の時期に来たいですね。
年齢のせいか、ストックがないと膝に負担がかかるようになりました。息子と1本ずつ分け合ってましたが、次回は自分専用のものを準備する必要があるかな・・・。
血中酸素飽和度(サチュレーション)を測定しながら登りましたが、なかなか健康管理には良いと思います。
(一応医療従事者なので)
帰りに九頭竜温泉「平成の湯」に入って、道の駅九頭竜でアイスクリーム食べて帰りました。
自宅に着いたのは19:00でした。しかし疲れたな〜〜〜。
さて、次回はどこに行こうかな・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら