記録ID: 4545706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【日帰り】那須岳三山 茶臼岳・朝日岳・三本槍岳
2022年07月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 962m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:39
距離 11.6km
登り 962m
下り 962m
9:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。茶臼岳〜朝日岳の間で少しトラバースの鎖場があります。 |
その他周辺情報 | 那須温泉郷 鹿の湯 |
写真
PACKED!
車中前泊の1dayなので前日にお昼食べてからの出発。1-2泊対応のSWDザックはだいぶスカスカ。奥は温泉・車中泊キット。
湘南の自宅からはおおよそ3.5時間、270km。
車中前泊の1dayなので前日にお昼食べてからの出発。1-2泊対応のSWDザックはだいぶスカスカ。奥は温泉・車中泊キット。
湘南の自宅からはおおよそ3.5時間、270km。
道の駅 那須高原友愛の森に到着。今晩はここで車中泊。
登山口となる県営峠の茶屋駐車場での車中泊も考えたけど、駐車場が広く、電波がよく、自販機/トイレも豊富なので こちらで。登山口までは車で20分。
登山口となる県営峠の茶屋駐車場での車中泊も考えたけど、駐車場が広く、電波がよく、自販機/トイレも豊富なので こちらで。登山口までは車で20分。
茶臼岳の山頂部は噴火に伴う砂礫で覆われているものの登山道が整備されて歩きやすい。
茶臼岳のお鉢周り途中で、これから歩く朝日岳、三本槍岳方面。この写真だけ見るとアルプスにも錯覚しかねない森林限界上の稜線。
茶臼岳のお鉢周り途中で、これから歩く朝日岳、三本槍岳方面。この写真だけ見るとアルプスにも錯覚しかねない森林限界上の稜線。
清水平からゆるい樹林帯を登りきり急にひらけた!と思ったらそこが三本槍岳(標高1,916.9m、那須岳の最高峰)の山頂だった。
日本百名山の著者である深田久弥は書中に『那須岳とは那須五岳の中枢を成す茶臼岳、朝日岳および三本槍岳のこと』と記している。
日本百名山の著者である深田久弥は書中に『那須岳とは那須五岳の中枢を成す茶臼岳、朝日岳および三本槍岳のこと』と記している。
予定より早い10時前に下山完了し、駐車した峠の茶屋で那須岳の岩清水謹製かき氷で一気にクールダウン。
駐車場は満車で、一方通行ゆえに路上駐車も多数。それでも続々と観光客が訪れ人気の高さが伺える。
駐車場は満車で、一方通行ゆえに路上駐車も多数。それでも続々と観光客が訪れ人気の高さが伺える。
車を少し走らせ、温泉は那須温泉郷の歴史ある湯治場 鹿の湯へ。洗い場がなく、石鹸などの使用も禁止されているけれど、白濁のお湯がトロトロで気持ちが良い。
湯治として48℃までお湯の設定があるものの44℃に1分が限界だった。
湯治として48℃までお湯の設定があるものの44℃に1分が限界だった。
感想
三斗小屋温泉にテント泊をして周回したいと思っていた那須岳だったが、このところ午後から豪雨・雷が多発しているので、天気が良いお昼までに下山するように、日帰りご来光登山に変更した。
近くの道の駅で車中泊して、朝4時前に県営峠の茶屋無料駐車場に到着すると、キャパ160台に対してすでに7割程度の駐車。明るくなってすぐに満車になったのではないかと思う。
ご来光のために4時過ぎに出発。峰の茶屋跡避難小屋の手前(この日は4:44)で、背後のご来光を眺めた。茶臼岳までのルートは、森林限界を超えれば方角的には、どこからでもご来光は大丈夫そう(茶臼岳登りの一部のトラバースを除く)。
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳とピストンで三山を巡ったが、三者三様の特徴があり、飽きずに楽しめた。ヒメシャジンほかお花畑も見頃だった。
下山後は当地場としても古い歴史がある那須温泉郷の鹿の湯へ。
温泉後の食事は、候補にしていた3店(茶屋卯三郎、五色庵、蕎麦処こなす)いずれも長い待機列だったため諦めて帰宅。それだけが残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する