父不見山 歩きやすい気温で雨に降られず平日空いてて良かった。


- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 857m
- 下り
- 820m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
関越自動車道 大泉ICー本庄児玉IC 神流橋に自転車デポし、万場無料駐車場からスタート 帰り 神流橋から自転車で万場駐車場へ 関越自動車道 花園ICー練馬IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
長久保ノ頭から降りていき伐採作業道に登山道が合流するのだがその辺がよくわからなかった。 坂丸峠から少し下ったところも道が交差して解りづらい。 |
その他周辺情報 | 白寿の湯 平日780円(休日880円) お湯も良い。平日オープンしたてで空いてて爆睡できた。 |
写真
感想
朝も早くに登ってきました。
2週間位歩いて無くて体力がヤバそうなので前日の午後、影信山にでも行こうかなと思ったが猛暑すぎて整骨院に変更してしまった。
そして今日は悪天候予報で気温低め、じゃあ今日山に行こうって事で前夜、山を選んだ。
最初は道志かクリスタルライン周辺を考えたが道志はヤマビルいるかも?クリスタルライン周辺は予報が明け方から悪い。
近辺どこも雷予報も出ているし樹林帯の山で普段から景色期待できない山?じゃあ久しぶりに「分県ガイド埼玉県の山」を進めようと前から登りたかった父不見山にしてみた。
前夜発表の神流町の翌日予報は降り始め11時頃からだったので早朝登って下山辺りで降られる位かなと。
雷雨の音で2時過ぎに目が覚めた。二度寝しようと思ったが平日なので深夜割り目当てにそのまま起床し出発した。雷雨はどっかいなくなっていた。
予報をみると10時から降り始めになっていた。まあ自転車漕ぐ頃はずぶ濡れかな?と思いながら歩く。
クラシックルートなのでしっとり歩きたかったが熊スズ忘れてアマゾンミュージックの上げ系を爆音で流し台無し感否めないがまた熊に追われるのは嫌なので仕方なし。
結局山中誰にも会わなかったし迷惑かけず良かった。
山行(さんこう)中、日が差したりガスったりしたが雨には降られなかった。
寂しい道中だったが遠くに聞える草刈り機の音が人が近くにいると少しホットさせられた。
人が少ない山が好きなのに矛盾しているなと思う
父不見山から群馬県側は広葉樹がそこそこ生えていたので紅葉の時期良さそうだなと思った。
無事自転車で万場まで辿りつき一切雨に降られず山行終了した。
この山は埼玉県の山とぐんま百名山に選ばれているが今回のルートだと完璧群馬県色が強い。いつかまた登る事が有れば是非埼玉県側から登りたいと思った。
渋い山最高!!
そして白寿の湯も良かった!空いている平日最高だ!高速代高いけど。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する