ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4551283
全員に公開
ハイキング
奥秩父

父不見山 歩きやすい気温で雨に降られず平日空いてて良かった。

2022年08月04日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
03:38
距離
10.9km
登り
857m
下り
820m

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:11
合計
3:39
距離 10.9km 登り 857m 下り 836m
5:33
29
スタート地点
6:02
6:05
65
7:10
28
7:38
7:44
12
7:56
12
8:08
12
8:20
8:21
21
9:12
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
行き 
関越自動車道 大泉ICー本庄児玉IC
神流橋に自転車デポし、万場無料駐車場からスタート


帰り
神流橋から自転車で万場駐車場へ
関越自動車道 花園ICー練馬IC
コース状況/
危険箇所等
長久保ノ頭から降りていき伐採作業道に登山道が合流するのだがその辺がよくわからなかった。
坂丸峠から少し下ったところも道が交差して解りづらい。
その他周辺情報 白寿の湯 平日780円(休日880円) お湯も良い。平日オープンしたてで空いてて爆睡できた。
神流橋に自転車をデポして車で万場に行く。
2022年08月04日 05:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 5:19
神流橋に自転車をデポして車で万場に行く。
生利大橋周辺の河原に車を停める場所が有ったが来る途中ニュースで山形&新潟の洪水災害をやっていて下山時ゲリラ豪雨で流されたら最悪と万場の駐車場に停めて歩き出した。
2022年08月04日 05:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 5:37
生利大橋周辺の河原に車を停める場所が有ったが来る途中ニュースで山形&新潟の洪水災害をやっていて下山時ゲリラ豪雨で流されたら最悪と万場の駐車場に停めて歩き出した。
国道462号で生利大橋まで歩くつもりだったが車がかったるいので手前の御鉾橋で渡る。
ちょうど日が出てきた
2022年08月04日 05:42撮影 by  Pixel 6a, Google
6
8/4 5:42
国道462号で生利大橋まで歩くつもりだったが車がかったるいので手前の御鉾橋で渡る。
ちょうど日が出てきた
静かな御鉾橋。交通量の多い道路歩きは大嫌いです。
2022年08月04日 05:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 5:42
静かな御鉾橋。交通量の多い道路歩きは大嫌いです。
小さくて赤オレンジのユリ、キツネノカミソリが山肌にしれっと群生していてビックリしました。見応え有り!
2022年08月04日 05:48撮影 by  Pixel 6a, Google
12
8/4 5:48
小さくて赤オレンジのユリ、キツネノカミソリが山肌にしれっと群生していてビックリしました。見応え有り!
県道71号線に出ました。土坂峠方面に登っていく。
この道は現在通行止めらしく車一台も通らずNOストレスでした。
2022年08月04日 05:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 5:50
県道71号線に出ました。土坂峠方面に登っていく。
この道は現在通行止めらしく車一台も通らずNOストレスでした。
ニャンコ2匹いた。
2022年08月04日 05:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
8/4 5:51
ニャンコ2匹いた。
延々。ちょっと蒸し暑い
2022年08月04日 05:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 5:57
延々。ちょっと蒸し暑い
71号をヘアピンカーブ曲がる所が飯島川を渡り女郎花橋でそのすぐ先に登山口がある。
2022年08月04日 06:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 6:05
71号をヘアピンカーブ曲がる所が飯島川を渡り女郎花橋でそのすぐ先に登山口がある。
父不見山まで4.4kmか
2022年08月04日 06:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 6:06
父不見山まで4.4kmか
スズ忘れたのでスマホで音楽かける。どうせ誰もいないでしょう。
2022年08月04日 06:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/4 6:06
スズ忘れたのでスマホで音楽かける。どうせ誰もいないでしょう。
オシロイバナ
2022年08月04日 06:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
8/4 6:19
オシロイバナ
林道沢口線終点で道が崩れてるので慎重に渡る。
2022年08月04日 06:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 6:24
林道沢口線終点で道が崩れてるので慎重に渡る。
林道坂丸線を渡る。
2022年08月04日 06:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 6:30
林道坂丸線を渡る。
やっとこ杉ノ峠
2022年08月04日 07:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 7:10
やっとこ杉ノ峠
歴史を感じる杉ノ峠
2022年08月04日 07:11撮影 by  Pixel 6a, Google
6
8/4 7:11
歴史を感じる杉ノ峠
無名ピークに林業ワイヤーが残置されていた。
スポーツドリンク飲んで一息つく。
2022年08月04日 07:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 7:27
無名ピークに林業ワイヤーが残置されていた。
スポーツドリンク飲んで一息つく。
城峰山みたいに最後急
2022年08月04日 07:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 7:36
城峰山みたいに最後急
父不見山到着!
ぐんま百名山 関東百山 埼玉県の山(分県登山ガイド) 百名山以外の名山50に選ばれています。凄い地味ですがw
2022年08月04日 07:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
8/4 7:38
父不見山到着!
ぐんま百名山 関東百山 埼玉県の山(分県登山ガイド) 百名山以外の名山50に選ばれています。凄い地味ですがw
凍らせたウィダーがちょうど飲み頃になっていて美味しかった。
2022年08月04日 07:38撮影 by  Pixel 6a, Google
7
8/4 7:38
凍らせたウィダーがちょうど飲み頃になっていて美味しかった。
でかいの
2022年08月04日 07:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
8/4 7:45
でかいの
更に登らされて、長久保ノ頭(大塚)
2022年08月04日 07:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/4 7:56
更に登らされて、長久保ノ頭(大塚)
ここには二等三角点大塚があります。
2022年08月04日 07:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 7:56
ここには二等三角点大塚があります。
10分ぐらい下ると登山道が真新しい作業道に飲み込まれてしまいました。
2022年08月04日 08:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 8:06
10分ぐらい下ると登山道が真新しい作業道に飲み込まれてしまいました。
丁寧に集められている丸太。木材になれるのかな?
2022年08月04日 08:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 8:09
丁寧に集められている丸太。木材になれるのかな?
登山道がどっか行っちゃったのでGPSで県境3分位歩いて坂丸峠へ
2022年08月04日 08:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 8:13
登山道がどっか行っちゃったのでGPSで県境3分位歩いて坂丸峠へ
坂丸峠到着。倒木に隠れていますが祠有り。
2022年08月04日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
4
8/4 8:18
坂丸峠到着。倒木に隠れていますが祠有り。
坂丸峠から矢久峠方面に行けるのか!老後の楽しみにしよう。
2022年08月04日 08:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 8:20
坂丸峠から矢久峠方面に行けるのか!老後の楽しみにしよう。
後は下るだけなのだが林道と支道が交差していて解りずらかった。
2022年08月04日 08:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
8/4 8:21
後は下るだけなのだが林道と支道が交差していて解りずらかった。
一回道路出てまた山道へ。ここから蜘蛛の巣多くなる。
2022年08月04日 08:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 8:42
一回道路出てまた山道へ。ここから蜘蛛の巣多くなる。
フジに絡まれ倒れた倒木が3本くらい有った。
2022年08月04日 08:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 8:48
フジに絡まれ倒れた倒木が3本くらい有った。
石垣と
2022年08月04日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 9:02
石垣と
沢を渡るとゴールが近い。
2022年08月04日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/4 9:02
沢を渡るとゴールが近い。
電柱の右から出てきた。入山時解り辛いと思われる。
2022年08月04日 09:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
8/4 9:05
電柱の右から出てきた。入山時解り辛いと思われる。
神流川出た。
2022年08月04日 09:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/4 9:07
神流川出た。
神流橋で自転車の鍵を外していると、お婆さん話しかけてもらう。この町の人凄い挨拶してくれる老若男女関係無しに。
2022年08月04日 09:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
8/4 9:09
神流橋で自転車の鍵を外していると、お婆さん話しかけてもらう。この町の人凄い挨拶してくれる老若男女関係無しに。
神流橋から万場の駐車場へチャリで戻ります。基本緩いダウンヒル。ブロックタイヤもったいない。ロード持ってくれば良かった。
2022年08月04日 09:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
8/4 9:15
神流橋から万場の駐車場へチャリで戻ります。基本緩いダウンヒル。ブロックタイヤもったいない。ロード持ってくれば良かった。
さて帰路へ
2022年08月04日 09:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
8/4 9:27
さて帰路へ
埼玉県神川町に有る白寿の湯に立ち寄る。
2022年08月04日 10:06撮影 by  Pixel 6a, Google
5
8/4 10:06
埼玉県神川町に有る白寿の湯に立ち寄る。
なんだここ天国だ!コーヒーも寝床も無料で漫画読み放題。
爆睡しました。
2022年08月04日 10:08撮影 by  Pixel 6a, Google
12
8/4 10:08
なんだここ天国だ!コーヒーも寝床も無料で漫画読み放題。
爆睡しました。

感想

朝も早くに登ってきました。

2週間位歩いて無くて体力がヤバそうなので前日の午後、影信山にでも行こうかなと思ったが猛暑すぎて整骨院に変更してしまった。
そして今日は悪天候予報で気温低め、じゃあ今日山に行こうって事で前夜、山を選んだ。
最初は道志かクリスタルライン周辺を考えたが道志はヤマビルいるかも?クリスタルライン周辺は予報が明け方から悪い。
近辺どこも雷予報も出ているし樹林帯の山で普段から景色期待できない山?じゃあ久しぶりに「分県ガイド埼玉県の山」を進めようと前から登りたかった父不見山にしてみた。
前夜発表の神流町の翌日予報は降り始め11時頃からだったので早朝登って下山辺りで降られる位かなと。

雷雨の音で2時過ぎに目が覚めた。二度寝しようと思ったが平日なので深夜割り目当てにそのまま起床し出発した。雷雨はどっかいなくなっていた。
予報をみると10時から降り始めになっていた。まあ自転車漕ぐ頃はずぶ濡れかな?と思いながら歩く。
クラシックルートなのでしっとり歩きたかったが熊スズ忘れてアマゾンミュージックの上げ系を爆音で流し台無し感否めないがまた熊に追われるのは嫌なので仕方なし。
結局山中誰にも会わなかったし迷惑かけず良かった。
山行(さんこう)中、日が差したりガスったりしたが雨には降られなかった。
寂しい道中だったが遠くに聞える草刈り機の音が人が近くにいると少しホットさせられた。
人が少ない山が好きなのに矛盾しているなと思う
父不見山から群馬県側は広葉樹がそこそこ生えていたので紅葉の時期良さそうだなと思った。
無事自転車で万場まで辿りつき一切雨に降られず山行終了した。

この山は埼玉県の山とぐんま百名山に選ばれているが今回のルートだと完璧群馬県色が強い。いつかまた登る事が有れば是非埼玉県側から登りたいと思った。
渋い山最高!!
そして白寿の湯も良かった!空いている平日最高だ!高速代高いけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら