ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8211842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

長久保の頭・父不見山

2025年05月26日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
ma-ichi その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:01
距離
14.8km
登り
1,390m
下り
1,423m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:02
合計
5:24
距離 14.8km 登り 1,390m 下り 1,423m
9:22
9:32
32
10:04
10:16
18
10:33
11:06
21
11:26
11:28
74
12:42
12:46
17
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅万場の里の駐車場に止めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
案内板がしっかりしていて道迷いの心配はほぼありません。崩落箇所が一ヶ所ありました。
その他周辺情報 道の駅万場の里
道の駅 万場の里からスタートします。
2025年05月26日 07:29撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 7:29
道の駅 万場の里からスタートします。
万場大吊橋 『スリルを味わいたい方はどうぞ』と一回100円。折角なのでわたります。
2025年05月26日 07:31撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 7:31
万場大吊橋 『スリルを味わいたい方はどうぞ』と一回100円。折角なのでわたります。
2025年05月26日 07:38撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 7:38
地元の木材を使い、大工の見習いさん達が研修で造ったそうです。
2025年05月26日 07:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 7:42
地元の木材を使い、大工の見習いさん達が研修で造ったそうです。
しばらく舗装路を行きます。
2025年05月26日 07:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 7:45
しばらく舗装路を行きます。
民家のお庭ですが、シャクヤクや…
2025年05月26日 07:53撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 7:53
民家のお庭ですが、シャクヤクや…
アヤメが沢山咲いています。
2025年05月26日 07:53撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 7:53
アヤメが沢山咲いています。
マムシグサ
2025年05月26日 08:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 8:00
マムシグサ
登山口。ローマ字表記が「ててみえず」になっていますね。「ててみず山」「ててみえじ山」呼び名が複数あるようです。
2025年05月26日 08:02撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 8:02
登山口。ローマ字表記が「ててみえず」になっていますね。「ててみず山」「ててみえじ山」呼び名が複数あるようです。
真新しい標識が沢山あって道迷いの心配はありません。
2025年05月26日 08:52撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 8:52
真新しい標識が沢山あって道迷いの心配はありません。
検索ではヤブデマリ
2025年05月26日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 9:10
検索ではヤブデマリ
2025年05月26日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 9:17
坂丸峠。ここで北海道から来たというマウンテンバイクの人とお話しました。「この山の登山道は林業の跡ですよね。北海道にはこういう道ないんですよね」と…そういえば材木が通りそうな窪みがずっとあるような道。北海道からわざわざこんなマイナーな山に来るんですね。
2025年05月26日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 9:23
坂丸峠。ここで北海道から来たというマウンテンバイクの人とお話しました。「この山の登山道は林業の跡ですよね。北海道にはこういう道ないんですよね」と…そういえば材木が通りそうな窪みがずっとあるような道。北海道からわざわざこんなマイナーな山に来るんですね。
2025年05月26日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 9:32
2025年05月26日 09:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 9:34
2025年05月26日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 9:43
頂上付近急登になります。
2025年05月26日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 9:51
頂上付近急登になります。
検索ではオオチゴユリ
2025年05月26日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/26 10:02
検索ではオオチゴユリ
長久保の頭到着。今日の最高到達点です。眺望はありません。
2025年05月26日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 10:04
長久保の頭到着。今日の最高到達点です。眺望はありません。
木々の間から少しだけ見えました。あれは赤久縄山かな。
2025年05月26日 10:31撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 10:31
木々の間から少しだけ見えました。あれは赤久縄山かな。
父不見山到着
2025年05月26日 10:33撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 10:33
父不見山到着
ここも眺望はありません。
2025年05月26日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/26 10:34
ここも眺望はありません。
真ん中のプレートの写真を撮ってかんな町観光案内所で提示するとかんな山カードをもらえるそうです。(顔寄せショットを撮りましたが帰り観光案内所に寄るのを忘れました😣)
2025年05月26日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 10:34
真ん中のプレートの写真を撮ってかんな町観光案内所で提示するとかんな山カードをもらえるそうです。(顔寄せショットを撮りましたが帰り観光案内所に寄るのを忘れました😣)
お昼をいただきます。
2025年05月26日 10:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 10:43
お昼をいただきます。
小さいお犬様
2025年05月26日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:00
小さいお犬様
下山します。
2025年05月26日 11:06撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:06
下山します。
杉ノ峠。生利方面に行きます。
2025年05月26日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:26
杉ノ峠。生利方面に行きます。
2025年05月26日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:27
作業の車
2025年05月26日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:32
作業の車
ブルドーザーで上がってきた跡!?
土が柔らかくて歩きにくい😖
2025年05月26日 11:33撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:33
ブルドーザーで上がってきた跡!?
土が柔らかくて歩きにくい😖
廃道になっているのかと思いましたが、ヤマレコさんの案内では確かにこちら。
2025年05月26日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 11:38
廃道になっているのかと思いましたが、ヤマレコさんの案内では確かにこちら。
2025年05月26日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:40
刈り払いされた枝が積もっていて歩きにくい
2025年05月26日 11:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 11:45
刈り払いされた枝が積もっていて歩きにくい
渡渉箇所です
2025年05月26日 12:04撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:04
渡渉箇所です
トラックが作業しています。
2025年05月26日 12:15撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:15
トラックが作業しています。
杉の峠北登山口
2025年05月26日 12:16撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:16
杉の峠北登山口
崩落箇所もありますがなんとか通れました。
2025年05月26日 12:22撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:22
崩落箇所もありますがなんとか通れました。
昔は車が通っていたのでしょうね。
2025年05月26日 12:37撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:37
昔は車が通っていたのでしょうね。
沢口林道起点
2025年05月26日 12:42撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:42
沢口林道起点
あとは舗装路を歩きます。
2025年05月26日 12:45撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 12:45
あとは舗装路を歩きます。
生利バス停。たまたま丁度バスが来たので、乗っちゃいました。
2025年05月26日 13:03撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 13:03
生利バス停。たまたま丁度バスが来たので、乗っちゃいました。
万場のバス停で15分間休憩。休憩の間は乗り降り自由でトイレにも行けました。時刻表を見たらこれのあとは二時間後。
2025年05月26日 13:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 13:16
万場のバス停で15分間休憩。休憩の間は乗り降り自由でトイレにも行けました。時刻表を見たらこれのあとは二時間後。
万場の里バス停で下車。生利→万場の里250円。車に帰るとお隣は札幌ナンバーのワンボックスでした😊
2025年05月26日 13:28撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 13:28
万場の里バス停で下車。生利→万場の里250円。車に帰るとお隣は札幌ナンバーのワンボックスでした😊
撮影機器:

感想

いつも候補に挙がっては落選していた群馬百名山の父不見山。やっと行ってきました。登山道は林道と何度も交差しながら登る感じで、復路はかなり上の方まで作業の車が来ていました。自然豊かと言うよりも生活に密着した山という印象でした。眺望があまりありませんでしたが、他の方の山行記録を見ると埼玉県側からの方が景色が良いのかもしれません。頂上付近多少急登があったものの険しいところはほとんどありませんでした。行き合ったのはマウンテンバイクの方お一人。静かな山歩きを楽しめました。車道に出てから当てにはしていませんでしたが1〜2時間に一本のバスがすぐ来たのはラッキーでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

父不見山、ルビが無いと読めませんね。

こんにちは😄
父不見山とは初見のお山です。
読めない山名とタイトル写真の吊り橋に惹かれ訪問させていただきました^o^
難読の地名山名は全国各地にたくさんあります。
父不見山、父親が名前になってるのは他にも有るかと思いますが、私はあまり知りません。
ネットとかを調べると諸説有りそうですが、
中々帰って来ない父親を妻子が眺めていたお山が諸説の中でも信じたいお話しですね。
でレコ写真での登山口は「ててみえじやま」、
下山口が「ててみずやま」^o^

山梨県と長野県の分水嶺に聳え立つ金峰山。
きんぷさんときんぽうさんの呼び方が^o^

大相撲の幕内力士に金峰山、きんぼうさんと言います^o^
色々と有りますね。

私も国内外問わず長期出張した事があります。
その頃妻子(妻と三人の子)はどの辺を見て思いを馳せてたのか急に気になりだしました^o^
2025/5/30 14:16
テヘさんこんにちは。コメントありがとうございます。
父不見山…読めませんよね。ててみえじ✔?点でも書いて漢文でも読んでるような(笑)
写真に後ろ姿が写っている相方は「おやしらず山」と勝手に読んでいる始末です。

長久保の頭の方が標高が高いのに父不見山が群馬百名山になっているのは名前のインパクトとストーリー性なのでしょうか。父親の帰りを願う妻子。テヘさんの奥様とお子様達もきっと首を長くして待っていらしたのでは😌
2025/5/31 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら