記録ID: 8211842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
長久保の頭・父不見山
2025年05月26日(月) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:01
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板がしっかりしていて道迷いの心配はほぼありません。崩落箇所が一ヶ所ありました。 |
その他周辺情報 | 道の駅万場の里 |
写真
坂丸峠。ここで北海道から来たというマウンテンバイクの人とお話しました。「この山の登山道は林業の跡ですよね。北海道にはこういう道ないんですよね」と…そういえば材木が通りそうな窪みがずっとあるような道。北海道からわざわざこんなマイナーな山に来るんですね。
感想
いつも候補に挙がっては落選していた群馬百名山の父不見山。やっと行ってきました。登山道は林道と何度も交差しながら登る感じで、復路はかなり上の方まで作業の車が来ていました。自然豊かと言うよりも生活に密着した山という印象でした。眺望があまりありませんでしたが、他の方の山行記録を見ると埼玉県側からの方が景色が良いのかもしれません。頂上付近多少急登があったものの険しいところはほとんどありませんでした。行き合ったのはマウンテンバイクの方お一人。静かな山歩きを楽しめました。車道に出てから当てにはしていませんでしたが1〜2時間に一本のバスがすぐ来たのはラッキーでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
父不見山とは初見のお山です。
読めない山名とタイトル写真の吊り橋に惹かれ訪問させていただきました^o^
難読の地名山名は全国各地にたくさんあります。
父不見山、父親が名前になってるのは他にも有るかと思いますが、私はあまり知りません。
ネットとかを調べると諸説有りそうですが、
中々帰って来ない父親を妻子が眺めていたお山が諸説の中でも信じたいお話しですね。
でレコ写真での登山口は「ててみえじやま」、
下山口が「ててみずやま」^o^
山梨県と長野県の分水嶺に聳え立つ金峰山。
きんぷさんときんぽうさんの呼び方が^o^
大相撲の幕内力士に金峰山、きんぼうさんと言います^o^
色々と有りますね。
私も国内外問わず長期出張した事があります。
その頃妻子(妻と三人の子)はどの辺を見て思いを馳せてたのか急に気になりだしました^o^
父不見山…読めませんよね。ててみえじ✔?点でも書いて漢文でも読んでるような(笑)
写真に後ろ姿が写っている相方は「おやしらず山」と勝手に読んでいる始末です。
長久保の頭の方が標高が高いのに父不見山が群馬百名山になっているのは名前のインパクトとストーリー性なのでしょうか。父親の帰りを願う妻子。テヘさんの奥様とお子様達もきっと首を長くして待っていらしたのでは😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する