ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4551623
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【男体山】すべてはここから始まった

2022年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
はる@go_east その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
11.1km
登り
1,311m
下り
1,290m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:17
合計
6:22
距離 11.1km 登り 1,311m 下り 1,305m
7:50
23
8:13
8:22
18
8:40
8:43
11
8:54
9:01
29
9:30
9:41
17
9:58
10:02
14
10:16
10:19
21
10:45
5
10:50
10:53
3
10:56
11:00
1
11:01
11:02
1
11:03
11:11
0
11:11
11:12
11
11:23
11:28
1
11:29
11:38
17
11:55
11:56
13
12:09
12:12
26
12:38
28
13:06
13
13:19
13
13:32
13:35
21
13:56
5
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
樹林帯、舗装林道、岩ゴロゴロ、砂礫地
雨で滑りやすい
その他周辺情報 佐野SAで佐野ラーメン
朝は日もさしていた
今回は職場の青年2人と
11
朝は日もさしていた
今回は職場の青年2人と
トイレの写真です
2022年08月04日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 7:40
トイレの写真です
後ろに男体山
2022年08月04日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 7:42
後ろに男体山
お参りして入山料千円でお守り頂けます。
2022年08月04日 07:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
8/4 7:38
お参りして入山料千円でお守り頂けます。
さあスタート(^^)
2022年08月04日 07:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/4 7:38
さあスタート(^^)
当然若い二人に先に行かれると置いてけぼりになるので、私が頭をおさえます。(^^);
7
当然若い二人に先に行かれると置いてけぼりになるので、私が頭をおさえます。(^^);
三合目から四合目は林道を歩きます
2022年08月04日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 8:14
三合目から四合目は林道を歩きます
今回ご一緒のお二人(二人は同年代で私の人生半分くらい)
一人は登山2回目、もう一人は20kg背負ってトレラン、トライアスロン経験も有るツワモノ(今は事情で出来ないらしい)
2022年08月04日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/4 8:21
今回ご一緒のお二人(二人は同年代で私の人生半分くらい)
一人は登山2回目、もう一人は20kg背負ってトレラン、トライアスロン経験も有るツワモノ(今は事情で出来ないらしい)
アキノキリンゾウ?
2022年08月04日 08:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 8:29
アキノキリンゾウ?
四合目
2022年08月04日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 8:39
四合目
中禅寺湖チラリ
2022年08月04日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 8:55
中禅寺湖チラリ
まったく見えませんが六合目(^^);
2022年08月04日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/4 9:09
まったく見えませんが六合目(^^);
トレラン青年はカメラも趣味です
8
トレラン青年はカメラも趣味です
ヤマハハコ?はたくさん見かけました😄
2022年08月04日 09:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/4 9:22
ヤマハハコ?はたくさん見かけました😄
石がごろっごろ
2022年08月04日 09:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
8/4 9:22
石がごろっごろ
ゴロゴロ
2022年08月04日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:32
ゴロゴロ
バテ気味のSさん(最近だいぶお肉がついてきた)
イケメンたちなのでおじさんが見劣りするので落書きした訳では決してありません(^^);エヘヘ
でも、本人の許可もらいましたので
2022年08月04日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/4 9:35
バテ気味のSさん(最近だいぶお肉がついてきた)
イケメンたちなのでおじさんが見劣りするので落書きした訳では決してありません(^^);エヘヘ
でも、本人の許可もらいましたので
落書きけしました
2022年08月04日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 9:35
落書きけしました
七合目には
2022年08月04日 09:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/4 9:37
七合目には
お社と避難小屋
2022年08月04日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:59
お社と避難小屋
楽しいね(^^)
2022年08月04日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 9:59
楽しいね(^^)
岩岩ゾーンを過ぎるとこんな道
2022年08月04日 10:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/4 10:05
岩岩ゾーンを過ぎるとこんな道
山頂まで少しのところで、ついに本降りの雨が降りだしました。雨具着る間にけっこう濡れてしまいました😂
しかも時計を落とす(下山時に回収できました)
2022年08月04日 10:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
8/4 10:24
山頂まで少しのところで、ついに本降りの雨が降りだしました。雨具着る間にけっこう濡れてしまいました😂
しかも時計を落とす(下山時に回収できました)
山頂奥宮
2022年08月04日 11:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/4 11:36
山頂奥宮
大雨のなか、この中でお昼を食べました。
2022年08月04日 11:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
8/4 11:29
大雨のなか、この中でお昼を食べました。
雨の止んだすきに大剣ゾーンに
2022年08月04日 11:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/4 11:11
雨の止んだすきに大剣ゾーンに
ところが・・・ザックリ
新しいステンレス製の刃の切れ味はいかに?
バチ当たりなオジサンは後で・・・
14
ところが・・・ザックリ
新しいステンレス製の刃の切れ味はいかに?
バチ当たりなオジサンは後で・・・
三人で記念写真(^^)
2022年08月04日 11:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/4 11:15
三人で記念写真(^^)
黄色の花 ハンゴウソウ?
2022年08月04日 11:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/4 11:13
黄色の花 ハンゴウソウ?
もちろん鐘を鳴らします
7
もちろん鐘を鳴らします
足長お兄さん
2022年08月04日 11:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
6
8/4 11:25
足長お兄さん
2022年08月04日 11:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
8/4 11:26
神像をおがんで雨が止んでる間に下山開始。
2022年08月04日 11:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
8/4 11:37
神像をおがんで雨が止んでる間に下山開始。
しかし程なく雨雨、慎重におります。
2022年08月04日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/4 12:36
しかし程なく雨雨、慎重におります。
雨でしっとりずぶずぶSさん
2022年08月04日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/4 12:36
雨でしっとりずぶずぶSさん
余裕のSさん あら3人ともSだ ではSTさん
2022年08月04日 12:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
8/4 12:53
余裕のSさん あら3人ともSだ ではSTさん
数少ないお花
2022年08月04日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/4 13:16
数少ないお花
岩岩ゾーンの下は沢下り状態でした。
ここは2合目くらい
2022年08月04日 13:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
8/4 13:54
岩岩ゾーンの下は沢下り状態でした。
ここは2合目くらい
みえた
2022年08月04日 13:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/4 13:59
みえた
門の直前に泥落とし場が有りました。有りがたや。
2022年08月04日 14:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/4 14:00
門の直前に泥落とし場が有りました。有りがたや。
無事下山できました(^^)
2022年08月04日 14:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
8/4 14:01
無事下山できました(^^)
左が今回の朱印、右は最初の時の朱印。朱印もこれが始め。
2022年08月05日 10:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
8/5 10:26
左が今回の朱印、右は最初の時の朱印。朱印もこれが始め。
若者たちは食欲旺盛なので、
佐野SAで佐野ラーメン(はましおラーメン850円)を食す。
たいへん美味しゅうございました。
drからは塩分制限と言われていますのでなにぶん内密に(^^);
2022年08月04日 16:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
14
8/4 16:11
若者たちは食欲旺盛なので、
佐野SAで佐野ラーメン(はましおラーメン850円)を食す。
たいへん美味しゅうございました。
drからは塩分制限と言われていますのでなにぶん内密に(^^);

感想

今回は職場の青年2人の希望ではじめて一緒に登山。リクエストは男体山。
男体山は登山を始めるきっかけの山で百名山1座目の山
18年かかってようやく百名山ラスト一座ですが、原点に帰って登ることになりました。最近はあまり百名山にこだわりはないのですが。

ところが天気予報は・・・😂
日程変更は難しいのと、どこに行っても同じような予報😨
2人がめちゃくちゃ楽しみにしてる。午前中はなんとかなりそうなので行ってみる。

 朝は日が差す時もありましたが、途中からポツリポツリ、山頂目前で大雨。濡れて体が冷えました。山頂に小屋があって助かりました。(だいぶ古く廃屋と言ってもいいかも)😅
山頂は微かに電波(au)あったので雨雲レーダーを見ると一旦止んでまた降る様子。
すきを見て写真を撮って下山。途中で落とした時計も回収😄
滑りやすいので気をつけて下りましたが、バチ当たりなオジサンは岩場でまたも一回転😫幸い擦り傷だけで無事下山出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

goeastさん、こんにちは!

雨の中の登山、お疲れ様でした。
男体山はやっぱり結構キツそうですね!
数ある山の中で私が1番登ってみたい山なんですが、遠くてなかなかチャンスがないのと、友人からガチにかなりキツいのでご覚悟を!と言われてビビっております😅
それでも行きたい山ですが😄

下りで一回転⁉️よく怪我をしませんでしたね。
受け身ができたのでしょうか?体幹が強いのかな。
私は昨年の秋に蓼科山登山の岩場ゾーンの下りで滑って思いっきりお尻から落ちて骨折💦
なんとかそろそろと下山できてヘリコプター🚁のお世話にならずに済みました。下山時に小石踏むだけで激痛!バカですね〜💦
こんなことのないように岩場は特にお気をつけください!(大丈夫でしょうけど😅)

若い人と登ると楽しいけど明らかな体力の違いを見せつけられて焦る年頃…(同年代です)
これからも楽しく、気をつけて登りましょう!
本当にお疲れ様でした♪
2022/8/6 7:08
grindelさん
ご心配いただき有り難うございます
幸いなことにお尻と太ももが少し痛いぐらいで済ました。
背中と腰はザックがガードになりました。
全く不注意でした。トラバース気味に岩を横切ろうとしたら思ったより岩が飛び出た部分があったのか押された感じで落ちてしまった様です。
今まで、足がズルッとかグキッとかで転ぶ事はありましたがこんな転び方は初めて・・
若い二人の目の前で無様なオジサンでした。自信喪失気味です。特に下りは慎重にしないといけません。改めて肝に命じておきます。

 男体山は確かに直登ばかりでハードかもしれませんが、岩場ゾーンはクサリ・ロープも無く、段差のある所以外は手を使わなくても登れる程度の傾斜ですが、結構長く続きます。天気良ければ中禅寺湖が見えて周りの山々が見えるはずです。(あれ、前回も見えなかったのか記憶がない)
 お花も、少し前のレコを見ると色々写真あるのですが、今回は見つけられませんでした。
いいお山ですので機会があれば是非登って下さい。
志津小屋方面(北側)からも登れる様です。こちらの方が標高差なくて楽なようです。
林道通行止め要確認ですけど。
2022/8/6 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら