ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45567
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

園原ー富士見台

2009年09月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
536m
下り
536m

コースタイム

8:30自宅-9:00ヘヴンス園原ロープウェイ乗り場-9:20山頂駅-9:30展望台-10:00いわな森散策路-11:00山頂駅-11:45ヘヴンス園原ロープウェイ乗り場-12:30自宅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイを降りて直ぐに「月川温泉」、15分程で「昼神温泉」があります。
ロープウェイで
ヤマレコTシャツ
デビューです
ヤマレコTシャツ
デビューです
尾根を4つくらい越えて行きます
尾根を4つくらい越えて行きます
山頂駅から下った見晴台リフト駅のお花畑
山頂駅から下った見晴台リフト駅のお花畑
ゲレンデも一面黄色のコスモス
2009年08月29日 14:52撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
8/29 14:52
ゲレンデも一面黄色のコスモス
いわな森の木道
2009年08月29日 15:26撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
8/29 15:26
いわな森の木道
池の枯れ木
2009年08月29日 15:30撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
8/29 15:30
池の枯れ木
見えますか?
源流のヤマトイワナ(15cm位です)
見えますか?
源流のヤマトイワナ(15cm位です)
日が差し込んできました
2009年08月29日 15:39撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
8/29 15:39
日が差し込んできました
2009年08月29日 15:44撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
8/29 15:44
帰りの短いリフトの下は「ベゴニア」の絨毯でした
2009年08月29日 15:58撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
8/29 15:58
帰りの短いリフトの下は「ベゴニア」の絨毯でした
富士見台をのぞむ
富士見台をのぞむ
オレンジのMサイズです
オレンジのMサイズです
撮影機器:

感想

ヤマレコTシャツが届き何処かでお披露目をと思い、早朝からの地域コミュニティーの防災訓練(先週が選挙の為に延期されていました)に参加した後に近場に行きました。
涸フェスには行けずに残念ですがTシャツデビューさせました。
とっても良い素材で、軽くて着易かったですよ。

毎年このロープウェイの招待券がシーズン前にチラシに付いてくるので、大切に保管し毎年行っています。(使用期限が来週末でした)

紅葉シーズンはロープウェイからの眺めが素晴らしく、名古屋、近畿地方の方で大変込み合います。

見晴台からはマイクロバスのピストンで富士見台登山口の萬岳荘まで行けて、一面笹原の高原散策が楽しめます。

今回は天気がイマイチだったので富士見台は行かずに「いわな森」の散策をしました。木道の40分コースをゆっくり回ってきました。

たまにはこんなゆっくり、マッタリ高原散歩も良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

のんびり散歩、
いいですね!
朝ゆっくり自宅を出て、お昼すぎにはもう帰って来られてしまうっていうのが何とも羨ましいですぅpunch

お花畑もキレイですね
特にベゴニアのじゅうたん素敵ですshine

私もたまにはロープウェーでぴゅーっと行きたいです
(って、実はもう計画してますけど!

ヤマレコTシャツ、デビューおめでとうございます
どこでいつ、お仲間に会うのか楽しみですね!
(でも、いざ会ったら何て言おうか、ちょっと迷っちゃいませんか?happy02
2009/9/7 21:04
dailumiさん
本当にこの手の山には事欠きません
1〜2時間でピークに立ってユックリ朝食、昼前下山happy01 いざとなれば日帰り3000mクラスとこんなに恵まれてる場所でありがたいことですgood

「ロープウェーでぴゅーっと行きたいです 」も良いですよね。山で泊れるなら少しは重い荷物(食料)を背負って豪華山ディナーなんかも考えられますし

確かに何て言おうか、もし声を掛けられたらって少し緊張してしまうカモです
2009/9/9 7:15
本当にうらやましいです。
日帰りで 中ア、南ア
うらやましい限りです 定年後は長野に
引っ越そうかな
ちなみに hiro210219さんと
おそろいのヤマTt-shirtです。
2009/9/15 21:13
良いですよー。
定年後是非お待ちしております。

ほぼmiccyanさんと同世代だと思うので、それから一緒に山に行きましょうか

お揃いのヤマTで
2009/9/16 18:59
hiro210219さんの近所に
土地を確保しないと 早く定年来ないかなあ
長野って良いですよね snowmaple まだ中アや南アの紅葉は 始まってないのですか?また写真アップしてくださいね。

これを書いてたら 若い頃 金曜日仕事が終わって
夜中 中央道を おんたけ 乗鞍 白馬方面に
スキー行ってたことを 思い出しました。
雪で中津川ICから先が通行止めで19号を
塩尻ICまで走ったりしました。
今は 道路事情も変わったのでしょうね。
2009/9/16 19:57
スキー行き
miccyanさん、おはようございます。

当時中央道は伊北インターまでしか開通しておらず、私達は長野県南部からずっと下道で白馬、大町、志賀へ行ってましたね。
当然長野道も有りませんでしたので深夜1時頃出発の日帰りが殆どでした。
今なら昔の半分以下の時間で行けますね。
2009/9/17 6:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら