ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4556853
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

イワタバコ見頃の水豊かな父不見山(埼玉分県の山)

2022年08月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
20.7km
登り
850m
下り
1,117m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:23
合計
5:29
距離 20.7km 登り 850m 下り 1,118m
9:57
12
10:09
45
10:54
10:55
35
11:30
11:32
14
11:46
11:49
23
12:12
12:14
102
14:03
19
14:22
14:37
49
15:26
万福寺バス停
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
8:25西武秩父駅→9:02小鹿野役場(西武バス)
9:15小鹿野役場→9:55長沢バス停(西武バス)

帰り
15:30万福寺バス停→15:48小鹿野役場(西武バス)
16:04小鹿野役場→西武秩父駅(西武バス)

※西武バス一日乗車券利用 1,000円
今日は今年2月から始まったモバイル版を購入しました
ペイペイ支払いもできて便利です

到着するバス停が山の中なので、
(電波が無くてモバイル乗車券が見せられなかったらどうしよう)
と心配して、バス乗車時に運転手さんに
「先に一日乗車券を見せましょうか?」
と聞いてみました
「バス停は電波は大丈夫だと思います」
(特にドコモは大丈夫)との事でした(*^^*)


https://www.seibubus.co.jp/news/uploads/958f9db964fba98c105896a24251bc56f3fc4c08.pdf

今日は西武秩父駅からバスを乗り継いで終点の長沢バス停まで来ました

スマホの電波が入るのが奇跡のような山の中です
2022年08月06日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 9:59
今日は西武秩父駅からバスを乗り継いで終点の長沢バス停まで来ました

スマホの電波が入るのが奇跡のような山の中です
天気予報は曇りだったのですが、小雨がぱらついて山は真っ白です( ;∀;)

小雨なのでザックカバーだけして出発です
2022年08月06日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:00
天気予報は曇りだったのですが、小雨がぱらついて山は真っ白です( ;∀;)

小雨なのでザックカバーだけして出発です
水が豊富ないい所です
2022年08月06日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 10:05
水が豊富ないい所です
この辺りは昔は養蚕が盛んだったようで、その名残でしょうか?

大きな家や蔵が点在していました
2022年08月06日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 10:10
この辺りは昔は養蚕が盛んだったようで、その名残でしょうか?

大きな家や蔵が点在していました
坂丸峠の方に進みます
2022年08月06日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:10
坂丸峠の方に進みます
黄色い花は青空をバックに撮りたかったな
2022年08月06日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 10:12
黄色い花は青空をバックに撮りたかったな
オオバギボウシ
2022年08月06日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 10:13
オオバギボウシ
山道になってきました
2022年08月06日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 10:16
山道になってきました
この標識わかりずらい(>_<)

ここは三叉路なのですが、父不見山へは右に行きたくなります
左が正解です
2022年08月06日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 10:32
この標識わかりずらい(>_<)

ここは三叉路なのですが、父不見山へは右に行きたくなります
左が正解です
正解とは思えない感じの道

ズボンのスソはびしょびしょです( ;∀;)
この先には渡渉もありました
2022年08月06日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 10:33
正解とは思えない感じの道

ズボンのスソはびしょびしょです( ;∀;)
この先には渡渉もありました
川を渡るとあとは落ち葉いっぱいの道を登って行きます

歩く人が少ないのか道はフカフカしています
2022年08月06日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 10:39
川を渡るとあとは落ち葉いっぱいの道を登って行きます

歩く人が少ないのか道はフカフカしています
ブル道に何度かぶつかりました
2022年08月06日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:48
ブル道に何度かぶつかりました
踏み跡が薄くて、霧も出てるし不安(^^;)
2022年08月06日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 10:57
踏み跡が薄くて、霧も出てるし不安(^^;)
切った木がたくさん置いてありました
2022年08月06日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 11:08
切った木がたくさん置いてありました
長久保の頭に到着

何も見えないし座るところも無いので、おやつを立ち食いして出発します
2022年08月06日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/6 11:30
長久保の頭に到着

何も見えないし座るところも無いので、おやつを立ち食いして出発します
色付いた落ち葉の配色が素敵(*´▽`*)
2022年08月06日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 11:38
色付いた落ち葉の配色が素敵(*´▽`*)
あっさり父不見山に到着です

この山は群馬側から登る人の方が多いようですね
2022年08月06日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/6 11:47
あっさり父不見山に到着です

この山は群馬側から登る人の方が多いようですね
もう栗のイガが落ちていました
2022年08月06日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 11:48
もう栗のイガが落ちていました
ちょっと霧が濃くなってきました
2022年08月06日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:52
ちょっと霧が濃くなってきました
蜘蛛の巣に水滴が付いて白くなっています
2022年08月06日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 11:53
蜘蛛の巣に水滴が付いて白くなっています
この分だと今日は誰にも会わなそうですね
2022年08月06日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 12:00
この分だと今日は誰にも会わなそうですね
杉の峠

本当はここから大久保山にも寄って行こうと思っていましたが、この天気なのでやめてしまいました
2022年08月06日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 12:14
杉の峠

本当はここから大久保山にも寄って行こうと思っていましたが、この天気なのでやめてしまいました
杉の峠には祠がありました
2022年08月06日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 12:14
杉の峠には祠がありました
祠から先はジグザクに下って行って車道にでます

車道の直前の道がこんな感じになってしまいました
通過するだけでびっしょりです(>_<)
2022年08月06日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 12:26
祠から先はジグザクに下って行って車道にでます

車道の直前の道がこんな感じになってしまいました
通過するだけでびっしょりです(>_<)
ここを下って来ました

ここからは長い長い車道歩きです
2022年08月06日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 12:28
ここを下って来ました

ここからは長い長い車道歩きです
雨の日の植物って生き生きしてとても好きです
2022年08月06日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 12:27
雨の日の植物って生き生きしてとても好きです
小川の向こう側にキツネノカミソリがたくさん咲いていました
2022年08月06日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 12:29
小川の向こう側にキツネノカミソリがたくさん咲いていました
水が豊富な土地らしく、山のあちこちから水が流れてきます
2022年08月06日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 12:31
水が豊富な土地らしく、山のあちこちから水が流れてきます
タマジサイ
2022年08月06日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 12:32
タマジサイ
雨が止んできました

結構長く車道を歩いていますが、車は1台しか上がって来ませんでした
2022年08月06日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:35
雨が止んできました

結構長く車道を歩いていますが、車は1台しか上がって来ませんでした
水場があったので、空になったペットボトルに水を汲みました

凄い水量でびっくりです
ペットボトルが吹っ飛ばされそうでした
2022年08月06日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 12:37
水場があったので、空になったペットボトルに水を汲みました

凄い水量でびっくりです
ペットボトルが吹っ飛ばされそうでした
近くに看板がありましたが『ててみず』と言うそうです
2022年08月06日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 12:40
近くに看板がありましたが『ててみず』と言うそうです
山の上の方は相変わらず真っ白で水墨画のようです
2022年08月06日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:42
山の上の方は相変わらず真っ白で水墨画のようです
キツネノカミソリまたありました!(≧◇≦)

後ろの方にもたくさん咲いています
2022年08月06日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 13:01
キツネノカミソリまたありました!(≧◇≦)

後ろの方にもたくさん咲いています
瑞々しいです(*^^*)
2022年08月06日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 13:01
瑞々しいです(*^^*)
長久保川が太くなってきました

流れが緩やかで陽当たりがいい場所にはクレソンがたくさん生えていました
2022年08月06日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 13:15
長久保川が太くなってきました

流れが緩やかで陽当たりがいい場所にはクレソンがたくさん生えていました
ナツズイセン

キツネノカミソリ同様、葉っぱが無くて不思議な植物です
彼岸花の仲間らしいですね
2022年08月06日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:16
ナツズイセン

キツネノカミソリ同様、葉っぱが無くて不思議な植物です
彼岸花の仲間らしいですね
ここもクレソン畑のようになっています
2022年08月06日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:19
ここもクレソン畑のようになっています
ヘクソカズラ

可愛い花なのに残念な名前ですよね(^^;)
2022年08月06日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 13:22
ヘクソカズラ

可愛い花なのに残念な名前ですよね(^^;)
地蔵さまがあったので寄って行きます
2022年08月06日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:29
地蔵さまがあったので寄って行きます
じめっとした石垣の横を歩いていると、
イワタバコが咲いていました(≧▽≦)
2022年08月06日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/6 13:34
じめっとした石垣の横を歩いていると、
イワタバコが咲いていました(≧▽≦)
わざわざ見に行きたくなるような花に偶然出会えるとは!
2022年08月06日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 13:34
わざわざ見に行きたくなるような花に偶然出会えるとは!
道端に咲いているし、けっこう長い距離で見られます
2022年08月06日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/6 13:40
道端に咲いているし、けっこう長い距離で見られます
今日はこれだけでも満足できるほどたくさん見ることが出来ました
2022年08月06日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/6 13:41
今日はこれだけでも満足できるほどたくさん見ることが出来ました
熊出没注意
2022年08月06日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 13:45
熊出没注意
雨上がりなのに、川水が透明なのは何故だろう

2022年08月06日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:50
雨上がりなのに、川水が透明なのは何故だろう

バス通りに出ました
ここからのバスは1時間以上先なので、歩く事にしました

前に見えるのは前に登った観音山です
2022年08月06日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 14:02
バス通りに出ました
ここからのバスは1時間以上先なので、歩く事にしました

前に見えるのは前に登った観音山です
バス道から吉田川を見下ろして

長瀞みたいな感じですね
2022年08月06日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:13
バス道から吉田川を見下ろして

長瀞みたいな感じですね
ねむの木
2022年08月06日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 14:16
ねむの木
川の蛇行具合がまったりしていていいですね
2022年08月06日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 14:17
川の蛇行具合がまったりしていていいですね
合角ダム

今日は座って休む場所が無かったので、ここのベンチで初めて座っておにぎりを食べました

もう少し早く歩けば、ここのすぐ下の吉田元気村から出てるバスに間に合ったのですが、おにぎり優先でした(*^^*)
2022年08月06日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 14:37
合角ダム

今日は座って休む場所が無かったので、ここのベンチで初めて座っておにぎりを食べました

もう少し早く歩けば、ここのすぐ下の吉田元気村から出てるバスに間に合ったのですが、おにぎり優先でした(*^^*)
バス道歩きを続けます
バスまであと30分

歩けるところまで歩きます
サルスベリが綺麗です
2022年08月06日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 14:56
バス道歩きを続けます
バスまであと30分

歩けるところまで歩きます
サルスベリが綺麗です
道端の花もたくさん咲いていて、のんびり歩きも楽しいです
2022年08月06日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 15:04
道端の花もたくさん咲いていて、のんびり歩きも楽しいです
ふたたび、ナツズイセン
2022年08月06日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/6 15:20
ふたたび、ナツズイセン
バスの時刻の3分前に万福寺バス停に到着です

運転手さんは朝と同じ方で、覚えていてくれたようで『たくさん歩きましたね〜』と声をかけてくれました
2022年08月06日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/6 15:27
バスの時刻の3分前に万福寺バス停に到着です

運転手さんは朝と同じ方で、覚えていてくれたようで『たくさん歩きましたね〜』と声をかけてくれました
撮影機器:

感想

埼玉分県の山の一つとして、去年から注目していた父不見山。
なかなかチャンスがなくて、やっと登る事が出来ました。

家から遠く、小鹿野役場でバスの乗り継ぎがあるのも面倒になってしまう一因でした。
今年に入ってからは常に登るチャンスをうかがっていたのですが、今度は天気に恵まれず。
やっと行ったと思ったら結局雨でした( ;∀;)

でも、父不見山よりも杉ノ峠からの林道歩きがとても楽しく、キツネノカミソリ・湧き水・クレソン・イワタバコと次々と見どころが表れ、長い林道も長く感じませんでした。
車で行っていたら、あっという間に通り過ぎてしまう林道も、歩くと発見が多くこれもまた公共交通機関利用の楽しさであると思いました。

8月の割に涼しく、楽に歩けたのもまるで『神様からのプレゼント』のようでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

こんにちは。
昔、雪の日に群馬側から登りすごく遠くに来たような気持ちになりました。
秩父からでもいいバスがあるんですね。
合角ダム辺り好きな地域ですがアクセスが面倒で遠退いてます。また行きたくなりました。
2022/8/9 23:43
denderoさん

こんにちは!

父不見山まで登った事があるんですか!
群馬側からだと交通費が高くなってしまうので、秩父側から攻めました。
雪の日だと、全然違った雰囲気なのでしょうね〜

埼玉県側の登山道は、昔はたくさんの方が登っていたようで、
大きく削られU字溝の底を歩くような場所が多かったですが、
最近は通る人が少ないらしく地面はフカフカしていました。

合角ダム辺りは白石山など、登っていない山がまだあるのでまだまだ通おうと思っていますhappy01
2022/8/10 10:19
kaori509さん、こんばんは
山に行ってたので遅コメ失礼します。
父不見山、行きたいと思いつつ数年。
登りよりも杉ノ峠からの林道の方が楽しかったのですね。
とても参考になります。
しかしロングはkaori509さんならでは、と思いますが、夏の暑い時期にとは「猛暑低山友の会」から招待状が届きますヨ(募集中=現メンバーは私とandounouenさん)
2022/8/13 18:48
ShuMaeさん

こんばんは😃🌃
父不見山はバスで標高を稼げますし、林の中ばかり歩くので、花少なめ・眺望悪しで少しガッカリでした😅
その分林道歩きが盛りだくさんで楽しかったです🌸💠

この日はとても涼しくて快適でしたよ。

『猛暑低山友の会』
千葉や東京に住んでいると、暑い山も歩く事になりますよね🥵
出来れば、『猛暑は高山友の会』からの招待状の方がいいなぁ😁
2022/8/14 22:43
こんばんは。はじめまして。
昨日(9/14)父不見山に行きました。
どういうルートで行こうか迷っていたのですが、このコース、とても参考になりました。
おかげ様で順調な?!登山ができました。ありがとうございます。
写真、説明、とても分かりやすく、天気はイマイチの様でしたが、楽しさが伝わってきました♪
長沢までのバス、私1人だけで快適でした。とても暑い日でしたので、林道の湧き水、「ててみず」に救われました!気持ち良かったですねー。
中々のやぶ山で驚きました。
今後もお互いに気を付けて楽しい登山をしましょう♪
ありがとうございました。
2022/9/15 22:36
piroki1819さん

こんばんは🌙😃❗
お返事遅くなりすみません。

私の拙いレコがお役に立てたなら嬉しいです!😄
埼玉分県の山のコンプリートを狙っていなければ、なかなか登らない山ですが、この日はとても楽しい一日でした。

コメントありがとうございました。
2022/9/16 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら