記録ID: 8623164
全員に公開
ハイキング
奥秩父
埼玉分県登山(父不見山・長久保の頭)周回
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:50
距離 21.2km
登り 1,069m
下り 1,069m
天候 | 晴れ(耐え難い暑さ) スタート付近35℃超 山頂付近28℃程度 (モンベル気温計なので目安です。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレ寄り |
コース状況/ 危険箇所等 |
・おおよそ七割がアスファルト道路です。 ・取付きの山道入口が雑草のため見つけ辛いです。 ・取付きは道標からみて右の支尾根が入口です。 道標の位置が適正とは言いがたいと思いました。 ・取付きからわずかの藪漕ぎを過ぎると長久保ノ頭(大塚道標)までは普通の山道です。 ・長久保ノ頭から坂丸峠までは作業道が至る所で交錯しているので迷いました。(明るい南側の尾根に入り込みました。) ・父不見山フラワーラインから山道に入るポイントでは刈払いが一切無い藪漕ぎです。100m程度直進すれば木立の山道に入れます。 ・旧道分岐から森戸途中までは荒れた林道歩きです。 藪漕ぎがあつたので下山後マダニチェックしましたが今回は居ませんでした。 |
その他周辺情報 | 倉尾ふるさと館の店舗側駐車場は帰りの時間帯でも満車🈵🚗状態。人気店の様です。 #コンデジのタイムスタンプが5分進んでいたため、 地図上のプロット位置がずれています。 |
写真
撮影機器:
感想
相変わらず前日夕方に確定した貴重な土曜日休み。
クソ暑い予報なので迷いましたが、ようやく昼前に登り始めることが出来ました。
暑さ対策で凍らせたペットボトルを保冷バックに入れて持っていきました。すっかり融けてはいましたが冷たい水はやっぱり旨かった。
今の季節のお助け水場
行き:寺平付近にててみずの水場有り
帰り:八谷付近と馬上の毘沙門水の2ヵ所有り
どこの水場も冷たくて旨かった。
持っていった水は約2リットル。ほぼ全量消費
自販機は池原付近に一台有り
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する