記録ID: 455795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
【古賀志王】滝岩〜古賀志山〜赤岩山〜444P〜559P〜中尾根
2014年05月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
7:35 釣堀 - 7:59 滝岩 - 8:50 中尾根合流 - 9:28-35 広場 - 9:51 富士見峠 - 10:01 古賀志山 - 10:18-24 御岳山 - 10:33 カミソリ岩 - 10:41 三本松 - 11:07 赤岩山- 11:30-46 北ノ峯(四等三角点) - 11:56 作業小屋 - 12:08 林道 - 12:44-49 444P - 13:19 238号鉄塔 - 13:58 北尾根合流 - 14:08 540P - 14:28 弁当岩 - 14:36-45 559P - 15:13 中尾根 - 15:18 鞍部(下降点) - 15:32 北コース - 15:42 釣堀
Total 8:07 休憩 0:43 歩行 7:24 撮影 107枚
Total 8:07 休憩 0:43 歩行 7:24 撮影 107枚
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
以前、猿ヶ城渓谷で出会ったtochimochiさんとネットで連絡を取り合い、古賀志に行くことになった。 滝岩を登りたいということで、まずは、滝岩へご案内。ルンゼルートを登るが、クライミングゲレンデということもあり、クライマーレベルでないと、ロープをつかんでも登れないことがあるので、注意。 ※妙義や剱などの一般登山道レベルではございません。 ※滝岩のルートは、編集しております。 取り合えず、自分がリードで登るが、断念。ロープをつかんで、ATCガイドにて、tochimochiさんを確保。無事、ロープを握らず、登ることができた。 中尾根合流後、北コースの広場へ降り、富士見峠を経て、古賀志山〜御岳山〜カミソリ岩へ。カミソリ岩は、何度も通過しているが、登るのは初めて。やはり、登るのは楽しい。もちろん、その先の岩場の下りは楽しくなかったが・・・。 三本松〜赤岩山〜北ノ峯へ。逆コースは、雰囲気が違うので、新鮮だ。尾根を下って、作業小屋を目指すが、ルートを外した。すぐ、作業小屋を見つけたが、やはり登りと下りで印象が違うので、注意が必要だと感じた。その先の伐採地がヤブ化しているはずだが、刈払いされたようだった。 林道を横切り、444Pを目指す。山頂直下の岩場で、怪しいルートがあるはずだが、テープがついており、踏み跡が多少明瞭になった気がする。間違えることはなかった。(下りは、間違えるんだよね・・・・。) 腰掛岩で記念撮影して、444Pで一休み。馬蹄形コースを進む。237号鉄塔経由ルートしか通ったことがなかったので、自分もここは初体験。 238号鉄塔に立ち寄り、無事北尾根に合流。やはり、入口はちょっと分かりづらい。 そして、540Pを経て、弁当岩に合流。559Pで一休み。時間も押しているので、最短ルートを選択して降りるが、どうも勝手が違う。沢の左岸に出るはずが、右岸に出てしまう。まあ、結局は、沢筋を歩くことになるが、そこから、トラバースで中尾根の鞍部を目指す。 だが、この先、ちょっとした勘違いで、2回ほどルートを外す。(それがどこかは、ルート参照。)ヤブも通過したので、注意が必要(笑) それでも、クランクピークの鞍部に出て、無事北コースに戻ることができた。 帰りは、ファミマでまったり。(イートスペースがあって便利♪) その後、華ゆらりで温泉につかるが、550円に値上げしていた(怒) (にゃー隊長) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その節はお世話になりました。
あれだけ山に入りっぱなしで、他の山行も含めて詳細なレコはさすがです。
カミソリ岩でしたね、忘れてました。楽しかったです。 ^^;
今度は迷わずに全ルート歩けるようにします。
いやあ、それほどでも。もっと、シンプルに山行報告をアップしたいのですが、なかなか・・・。
また、いろいろ歩きたいルートが出てきましたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する