出張帰りに六甲山経由で帰宅(三田市〜芦屋市)


- GPS
- 07:28
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道場南口駅から有馬までの「太陽と緑の道」8kmは一部工事で通行止めや藪漕ぎ箇所あり。また今朝までの雨で泥濘む箇所も多かった。 |
写真
感想
三田市へ出張後、徒歩で帰宅しました。実は2年前にも一度完徒していますが、前半20kmの舗装路歩行に苦戦しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1916395.html
今回は真夏の炎天下ということもあり、なるべく市街地と舗装路を避けトレールを歩くように、道場から有馬までの8kmは「太陽と緑の道」にコース変更しました。それでも出だし12kmの舗装路はワラーチでは厳しかったです。足の裏が焼けそうでした。
道場南口駅からは「太陽と緑の道」へ。神戸市が整備している自然歩道で、全26コース、総延長は167kmにも達します。https://www.city.kobe.lg.jp/a36708/kanko/leisure/taiyou/index.html トレイルは日陰も多く助かりました。溜池が多い所ではドボンのリスクのある箇所があり、また日光浴をしている蛇や亀がいるので気を付けました。さらに工事で通行止となっている部分があり無理やり藪漕ぎをトライ。しかし一気に体力と気力を失い断念、大きく迂回し阪神流通センター内を進みました。後で調べたらHPに工事区間迂回の情報が出ていました。https://www.city.kobe.lg.jp/documents/1859/no3.pdf 下調べ不足でした。トレール復帰後は良く整備され、適当にアップダウンのあるトレイルは快適でした。
有馬は週末にも関わらずそれほど賑わってはいませんでした。小休憩した後、六甲山最高峰を目指して魚屋道を登りました。実は有馬〜最高峰も太陽と緑の道に指定されています。最高峰で真っ黒に日焼けしたハイカーさんに出会いました。雄大な景色を眺めながら、しばし談笑。岐阜から青春18切符で来られたそうです。
下山は七曲りから、雨が峠を経てロックガーデンへ。六甲のゴールデンルートにも関わらず殆ど人に会いませんでした。日の傾きかけた頃、高座の滝に到着、脚を水に浸し労りました。その後、軽くジョギングで打出天神社ゴール。
本日は、34.2 kmを7:28で無事完徒、感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
舗装道路でワラーチ!
足裏大丈夫ですか?
それ以上に、
ワラーチで草むらが怖いです.....
蛇とかヘビとかへびとか....🐍🐍🐍
マムシが出ませんように!
マムシ以外は蛇の方から逃げてくれるのですが、マムシは強い自覚があるせいか、堂々と構えてる事が結構あるので注意して下さい下さい〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
ワラーチには大分慣れました。
ただ本当、草むらや藪漕ぎ箇所は要注意ですね。
六甲にもマムシはいるので気をつけます。
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
お疲れさまでした。
ちょうど良い距離なのですが、荷物が重くなるのが難です。
私も富士山に行きたいです。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
横レス失礼します〜
神戸のクマさん!
富士山是非登って下さい〜
私は、天気が良ければ明後日も登る予定です♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
今年こそはと思っていたのですが、未だ予定立たずです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する