記録ID: 4558175
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信岳(山梨百名山)・三宝山 大弛峠からピストン
2022年08月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 11:35
距離 22.4km
登り 1,860m
下り 1,863m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭良好 ただし、雨の後は木の根が滑る滑る。 |
その他周辺情報 | 大弛小屋 水あり 駐車場に無料トイレ有 甲武信小屋 水1l100円 トイレ100円 |
写真
週末の夜遊び、今週は大弛峠から甲武信岳までのピストン。
人気の大弛峠、週末は午前3時でも次々と駐車場が埋まっていきます。
さて、先ずは階段登って国師ヶ岳。
前回来た時は何故かカウントされず未踏だったな。
人気の大弛峠、週末は午前3時でも次々と駐車場が埋まっていきます。
さて、先ずは階段登って国師ヶ岳。
前回来た時は何故かカウントされず未踏だったな。
国師のタルまで2ヶ所くらい肩を挟んで400m強下りる。標高2500m辺りは雲の上だったけど、2100辺りは完全にガスガス。
ここに予備の水をデポします。
にしても帰りの最後に400m登るのは約束された事実。。。
やっぱりピストンって達成感あるな。
ここに予備の水をデポします。
にしても帰りの最後に400m登るのは約束された事実。。。
やっぱりピストンって達成感あるな。
大弛小屋まで帰ってきました。
復路の国師ヶ岳までの登り返しはそんなにキツくは無かった。
いや、確かキツかったはず(山を降りると忘れる病)
それよりも耳の穴に特攻してくる虫の方が鬱陶しい。
復路の国師ヶ岳までの登り返しはそんなにキツくは無かった。
いや、確かキツかったはず(山を降りると忘れる病)
それよりも耳の穴に特攻してくる虫の方が鬱陶しい。
感想
いつかは達成したい山梨県の県境をなぞって一筆書き的なやつ。
ここを延ばすと先に延ばしてある小川山まで繋がってなんか成果が醸し出るな。
という事で大弛峠より甲武信岳まで。
そのついでに埼玉県最高峰も行ってみた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する