記録ID: 4560911
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日光 明智平】明智平から中禅寺湖展望台まで、久しぶりの散策
2022年08月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 413m
- 下り
- 208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:41
距離 4.3km
登り 413m
下り 216m
天候 | 雲と霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1315中禅寺湖展望台1320半月山1330-1345立木観音1446−1451中禅寺温泉1505-1547東武日光1621-リバティけごん44号ー1802北千住 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本コース、大きな危険箇所はないのですが、ちょっと足を滑らして転んだりする場所がありますので要注意。 特に、明智平を出て、1395峰からの下りは足元注意です。倒木があり、横か下かを選択する場所もあります(;゜0゜) また、そこの一番下の部分、大きな段差を降りるか、石の上を通って小さい段差を選ぶ場所で、横着して小さな段差を選んだら、石が滑りました(⌒-⌒; )、分厚いお尻の肉に少々のダメージが(^-^; 高圧鉄塔の上までは、地面が乾いていない場合には、慎重に進んだ方が良さそうです。 そこから先は通常のハイキングコースになります。 あと、高圧鉄塔の部分、東電の巡視路と交差しますが、豪華な方は巡視路です、質素な方がハイキングコースになります。ロープウェイで片道の切符を購入した場合、そこの地図と注意があります。 |
写真
感想
このコース、いつもそう思うのですが、明智平から送電線鉄塔の間が、もう少し歩きやすければ、距離はないので、いいハイキングコースになると思うのですがねえ。
鉄塔から、茶の木平遊歩道入口バス停までの区間はそんなに変な場所ないので、1395峰の送電線鉄塔側がネックなのかなあ。
コロナ禍が始まる前はこのコース利用しましたが、久しぶりの明智平コースでしたので、少し距離感が狂っていました。途中、すっ転びがなければ細尾側に降りるつもりでしたが、極楽コースに切り替えました(⌒-⌒; )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4002人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する