小谷トレイルオープンin栂池2022


- GPS
- 04:39
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 1,962m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:40
◇男子21位/174人中
天候 | ピーカンの晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
レース用にゲレンデの芝刈りが徹底されていました。 |
その他周辺情報 | ◇UNPLAN Village Hakuba1 https://unplan.jp/hakuba 前泊し、レース後もご挨拶してシャワーをお借りしました。 |
写真
感想
◇小谷トレイルオープンin栂池
22年8月7日、灼熱のレースを走ってきました。コースはトレイルランナーの上正原さんがレイアウト。
このコース、いきなり栂池高原スキー場のゲレンデ急登を栂池ロープウェイの終着駅、雲の中まで一気に850mUPします。ゲレンデに木陰はなく、無防備な背中を真夏の太陽が容赦なく焦がします。選手達はたどり着く目処の無い頂上を目指し、列になりながら一歩また一歩と登ります。
嬉しいのは頭上、ロープウェイからの声援です。参加者のご家族の方や前日別のレースに出て応援に駆けつけたランナーの方から激励を頂き、その時は力を頂きました。しばらくするとありきたりですが、同じ目的地まで運んでくれる文明の利器があるというのに、なぜわざわざ我々は登っているのだろうと自問することになります。
さて、雲の中に入りせっかく涼しい所まで登り切ったと思ったら、次は暑い暑い街まで1,000m降ります。走れるシーンは多めですが、ゲレンデ下りはガレや滑る土やでなかなかテクニカル。
そして街はアスファルトの照り返しも手伝い本当に暑い!茹だる暑さを緩和しようとエイドにあったシャワーを使えば、ホース内で茹だった38℃のお湯が降り注ぎます…結局は飲料用にフラスクに入れた水を被る羽目になるので注意です。
スタート地点の栂池高原スキー場を通り、隣の白馬乗鞍温泉スキー場を通り過ぎ、もう一つ隣の白馬コルチナスキー場に到着すれば、レースは中盤。真紅の屋根が絢爛なホテルグリーンプラザ白馬の、馬が深緑をはむ牧歌的な風景を横目に、汗だくで目を血走らせたランナー達は2個目のゲレンデ400m急登に立ち向かいます。
この頃には太陽も天高く登り、ソーラーパワーアップ、体温蓄熱に拍車がかかります。思考力が鈍り手先が痺れる熱中症の症状を、発汗と心頭滅却(=根性)で緩和を試みながら、長い長い登り坂をゆっくりゆっくり登ってゆきます。途中ポールを持った元気印のランナーに追い抜かれて、嫉妬羨望に苛まれながらも必死に。
下から見上げた時に見えたピークは実は途中。さらに先まで登りは続き、やっと登ったと思ったらすぐ降るのはトレランレースのお決まり。
しかもこの下りがゲレンデ中心で、かなりテクい。スピードには乗り切れず、しかも窪地なのか暑さも淀み、心拍は急上昇します。
しかしここまでくればレースは後半。時計の距離はレース公式距離である27kmまであと5kmとなります。ここは勝負所と踏み、フラスク内にあった水を被り、ジェルを注ぎ込み、時計で25km地点からラストスパート。しかしゴールのはずの27kmを過ぎてもゴールは見えず、ついに水切れに。
灼熱の水切れの絶望感といったら。しかもコースは登り基調。後方からは余裕を残したランナー。颯爽と抜かれ、完全に心は折れます。
ここまできてリタイアはすまいとトボトボと進んでいると、28km地点で恵みのエイドが。急死に一生とはこの事で、残りも2kmときき少し気分が復活。でも水切れ恐怖の反動で、1リットル満タンに補給します。
さあゴールまで走り切ろうと意気込みましたが、ここからまた登り、登り、登り…結局最後に300mUPが待っています。上正原さんを恨みました笑。
最後も頭上のゴンドラを恨めしく見上げながら、トボトボと登り切り、何とかゴールしました。
◯30km 1,900m+D
◯4時間12分5秒
◯男子21位
昨年、野沢トレイルフェスに出場し同じく暑さにやられましたが、今回は暑さに加えて急登激降りのコースレイアウトと、事前情報との距離の違いにコテンパンにされました。かなりタフなレースでしたが、無事にゴールできよかったです。
以下は概要
https://s-mountain.com/otari/
大会名称
小谷 トレイルオープン in 栂池 (OTARI TRAIL OPEN in TSUGAIKE)
開催日
2022年8月7日(日)
開催場所
栂池高原(長野県北安曇郡小谷村)
主催
小谷 トレイルオープン in 栂池 実行委員会
大会概要
種目:種目 / 制限時間 / 定員
GTNS 27kmソロ 制限時間 8時間 500名(ゴールデントレイルナショナルシリーズジャパン)
27kmペア 制限時間 8時間 50組
11kmソロ 制限時間 3時間 300名
11kmペア 制限時間 3時間 50組
ゴールデントレイルシリーズ
「ゴールデントレイルシリーズ」はサロモンがサポートするトップアスリートが頂点を競うトレイルランニングレースのワールドシリーズです。 「ワールドシリーズ」、隔年開催の「チャンピオンシップ」と、国別シリーズである「ナショナルシリーズ」、あわせて3つのシリーズで構成されます。
ゴールデントレイルナショナルシリーズ ジャパン
アジアでは初となり、2022年に誕生する「ゴールデントレイルナショナルシリーズ ジャパン」はシリーズ4戦とナショナルファイナル1戦の合計5戦で開催され、ナショナルファイナル終了後の総合ポイントランキング上位3名の男女を今年の10月26日にスペイン・マデイラ島で開催の「ゴールデントレイルナショナルシリーズグランドファイナル」に招待します。そして、「ゴールデントレイルナショナルシリーズグランドファイナル」の男女上位3名は2023年開催の「ゴールデントレイル チャンピオンシップ」への招待券「ゴールデンチケット」が進呈されます。 詳しくはゴールデントレイルシリーズサイトをチェック!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する