飯能三山周回ハイク (龍崖山・多峯主山・柏木山)


- GPS
- 04:06
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 819m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:54
天候 | 晴れ。5時頃の気温は26度でしたが、湿度高めですぐ汗をかきます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレはルート沿いにかなりあります。 龍崖山付近 1 龍崖山公園の上段 2 八耳堂 天覧山付近 3 飯能市中央公園 4 天覧山中段 多峯主山付近 5 山頂直下のバイオトイレ 6 セブンイレブン飯能永田店(何か買ってね!) 柏木山付近 7 配水場広場 |
写真
この先でぼーっとしててルートミスしたところ、後ろから上品なご婦人に「そっちじゃないですよー」と声を掛けて頂きました。ありがとうございます。ご婦人は高麗峠から多峯主山を経由して竈門山まで行かれるそうです。良いルートですね。
鳳凰山に最近登ってきたとのことで、大変良い山だったと教えて頂きました!😊
感想
茶臼岳と南月山に登りに行こうかな〜と、息子たちを誘ったところ、「疲れるから行かない」とつれない返事😢。登山はこの間の山行でお腹いっぱいだったようです。
しかも家内からは「山ばっか行って仕事さぼってんじゃねえよ!」とのありがたいお言葉(笑)。何とか午前中のうちに帰ってくれば見逃してくれるそうで、夏場になってめっきり山行記録の少なくなってしまった熱帯地方(笑)の低山に行って参りました。
今回の計画は、小ピークも含めると順に燧山・龍崖山・天覧山・多峯主山・大黒山・柏木山と、6つのピークを踏めるちょっと欲張りなルートとなっております。ケチで欲張りなわたくしにはぴったりです(笑)。
龍崖山を登り始めた時はまだ薄暗く、ヘッデンを使っても良いかも?って感じでした。面倒なので、そのまま歩いていると、「グオー」という低い声とともに、黒い物体が前を通ります。一瞬、熊か!?と焦りましたが、よく見ると大柄の猪が3頭いました。
どうやらわたくしの加齢臭に驚いて逃げていったようです(笑)。驚かせてしまって悪かったので、そこからは熊鈴を装着しました。
龍崖山では猪の糞を見たことがなかったし、しかも公園のすぐ近くだったので、あんな大きな猪が居るとは思いもしませんでした。その後も陽が上がるまでは茂みの中でガサガサいってるところが何ヵ所かあったので、意外と獣は沢山住んでいるようです。
今日もわたくしの加齢臭は酷いようで、山行中はずっとコバエみたいなやつにつきまとわれてました(笑)。耳のそばで常にブンブンいってるので、気が散ってしょうがないです。
クモの巣も凄かったです。本日一番の登山者にのみ味わえるクモの巣ラッセル祭り(笑)状態で、どんどんクモの巣をからめとっていきます😅。薄暗くてよく見えないので、当然顔面でもからめとります😅。
中には小虫のいっぱいくっついているクモの巣をからめとり、なんだかハエ取り棒になった気分になります(笑)。
山行中は滝汗状態だったので、水を2リットルも飲んだのにも関わらず、トイレは使用しませんでした。やっぱり夏場の低山はいろんな意味で修行だなと思いつつ、標高の高い山を検索するのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この猛暑に低山は修行のようですよね💧おつかれさまでした😊
埼玉の山は全くのノーマークなのですが、ここらの飯能の山はアニメ、ヤマノススメの聖地ですか?
滑り台はウケましたよ😆
ヤマレコは真面目な人が多いので、quarkbrandさんのレコは楽しいです😄
こんばんは!
勝手にキノコネタ、パクってすみません😅
ko_yoshiさんならきっと分かってくれると思って😁
最近初めてヤマノススメをみましたけれど、見たことがある場所がいっぱいでびっくりしました。ストーリーに大きな波はないですけれど、すさんだ心のわたくしを癒してくれる、安心して見ていられるアニメだなと思いました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する