記録ID: 4567281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
白駒池〜にゅう〜高見石小屋泊〜北八ヶ岳ロープウェイ
2022年08月08日(月) 〜
2022年08月09日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 745m
- 下り
- 598m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:15
距離 7.7km
登り 487m
下り 324m
2日目
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:47
距離 9.3km
登り 260m
下り 296m
天候 | 曇りがち、たまに晴れ間が見えた。茅野の最高気温は予報で32℃東京は35℃の激アツな気温だったが、白駒池あたりは気温20℃前後、高見石小屋は16時で16℃、朝は14℃だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは北八ヶ岳ロープウェイよりバスで茅野駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒池からにゅうへ行く道は水が溜まりべちゃべちゃな所が多かった。にゅうから中山展望台経由で高見石までの道は大きな石ばかりのとても歩きづらい道でした。 |
その他周辺情報 | 登山後、電車で下諏訪に行き渋の湯ホテルにて日帰り入浴。 |
写真
感想
初めての一泊二日の縦走。一日目、新宿から茅野へ向かいバスで白駒池に11:30到着。白駒池からにゅうを経由して高見石小屋へのルートは調べた時間割では4時間で行けると計算していたが、ぬかるみ&岩ばかりの道でひたすら歩き辛い道だったので時間通りにたどり着けるかとても焦ってしまった。なんとか到着したものの膝も痛くなり二日目に計画していた縞枯山経由のルートに行ける自信が無いと、山小屋でベテラン登山者の方々に話したところ五辻のアップダウンの少ないコースを教えてもらいルート変更し、無事に北八ヶ岳ロープウェイまで行くことができた。早めに下山できたので帰りのあずさまで時間がかなり取れたので、電車で一駅先の下諏訪まで行き「渋の湯ホテル」で日帰り温泉入浴(入浴料1,000円)&お土産屋巡りと湖畔散策ができた。山小屋泊まりと宿泊客さんたちとのコミュニケーションが久しぶりの非日常感でとても充実した山行きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人