記録ID: 456941
全員に公開
ハイキング
近畿
高温注意報!灼熱の中山連山
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 608m
- 下り
- 615m
コースタイム
7:13 中山寺(83m)
↓ 1.44km +20m -5m(23分)
9:41 中山最高峰(478m)
9:44 出発
↓ 1.70km +51m -135m(36分)
10:20 長尾トンネル上(387m)(昼食)
11:36 出発
↓ 2.18km +146m -315m(1時間30分)
13:06 満願寺分岐(201m)
13:21 出発
↓ 1.99km +32m -187m(43分)
14:03 山本駅(50m)
Total
歩行距離:9.86km
所要時間:6時間50分
累積標高差:741m
↓ 1.44km +20m -5m(23分)
9:41 中山最高峰(478m)
9:44 出発
↓ 1.70km +51m -135m(36分)
10:20 長尾トンネル上(387m)(昼食)
11:36 出発
↓ 2.18km +146m -315m(1時間30分)
13:06 満願寺分岐(201m)
13:21 出発
↓ 1.99km +32m -187m(43分)
14:03 山本駅(50m)
Total
歩行距離:9.86km
所要時間:6時間50分
累積標高差:741m
天候 | 晴れ 気温33℃ぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:阪急「山本」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 中山観音駅、中山寺にあります。 ●登山道 枝道がたくさんありますが、一番明瞭な道を選べば迷うことは大抵は問題ありません。 東尾根登山道で一旦沢に下りる箇所は標識わかりにくいですが、最高峰方向は沢を渡った階段を登ります。 長尾トンネルの上付近で直角に曲がる部分が間違いやすいので注意が必要 鉄塔から満願寺分岐ポイントへの下りは岩がザレて急なので注意が必要 |
写真
感想
前日の金曜日が職場の新人歓迎会ということで、近場の中山に登ることに。
夏日になるという予報だったが、「まああまだ5月やし」っと思っていたが、甘かった。
特にこ縦走路はの日差しが強い時期に南風が吹くと、登山道のすぐ南まで住宅地があるので、空気が熱せられる。
途中の沢なんかはヒンヤリとした空気が漂っていた。
いつもは夫婦岩経由で登るが、今回は東尾根コースで登ってみることに。
こちらのコースは登山者も少なく静かな山歩きが楽しめる。登山道自体はしっかりしており、全然問題ない。
最後は、一旦下って、沢沿いのコースと合流するのだが、ここの沢がとても涼しくて気持ちが良かった。
この時期に登るのなら、沢沿いのコースが良いいかもしれない。
縦走路は、暑いにもかかわらず、山本側から高校生ぐらいの団体やたくさんの人が登っていた。
景色は、残念ながら黄砂の影響でかなり霞んだ状態。いつもは良く見えるカブト山も霞んで見えないぐらいだった。
来週は、もう少し標高の高い山を計画しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
暑かったでしょうね
6枚目 次男くんの姿 思わず笑ってしまいました
普段けんかしていても何かことがあるときっと協力して立ち向かうと思いますよ
こんにちは、olddreamerさん
コメントありがとうございます。
さっきまで、思いっきり喧嘩してたかと思うと、仲良く遊んでたりと、子供って切り替えが早いですね。
登山中はできるだけ仲良くしてもらいたいものです。
olddreamerさんもこれから暑くなるので、熱中症には十分気をつけて下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する