記録ID: 457511
全員に公開
ハイキング
日高山脈
【伏美岳〜ピパイロ岳】ツクモグサが見頃になっていた!
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,880m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
7:10 登山口
9:25~ 9:40 伏美岳頂上
12:30~13:30 ピパイロ岳頂上
15:50 伏美岳頂上
17:30 登山口
9:25~ 9:40 伏美岳頂上
12:30~13:30 ピパイロ岳頂上
15:50 伏美岳頂上
17:30 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伏美岳までの登山道は、9割以上夏道が見えていたが、雪解け水が流れてきていてドロドロになっている所もある。 ピパイロ岳までの登山道は7〜8割くらい夏道が見えていた。 |
写真
感想
残雪期に登ってみたいと以前から考えていた、伏美岳とピパイロ岳 雪をまとった日高の山々は圧巻でした。
以前にも雪のない時期に登ったことはありましたが、天候が急変し頂上までは行ったが雲で何も見えず、帰りは雨が降りずぶ濡れ、コテンパンに叩きのめされた経験があったので、登る時期を慎重に考えてました。
今回少し寝坊しましたが、その分睡眠時間がとれ体調は万全(と思っていた)登りは比較的楽に登ることが出来ました、最高の景色を見ることが出来、初めてツクモグサを見ることも出来て気分が良かったので、帰りはペースを上げて帰路を急いで歩いてましたが、登り返しでバテました。
10時間近い長丁場でスタートが遅れたので、少しペースを上げて歩いていたのが後半に来たんでしょう、今時期にしては気温も高く、こまめに水分補給はしていたのですが、塩分が切れた! 塩分補給してから少し休憩してたら復活してました、改めて塩の大切さを感じた山登りとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ^^
ツクモグサ見頃で綺麗ですね。
雪の残った日高の山もいつみても素晴らしい。
ほんといい日に登られましたね^^v
伏美岳の林道突破レコを見てからずっと行きたいと思ってました
日高の山も、ツクモグサも綺麗でとてもいい山登りが出来ました
山でお会いすることがあればよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する