檜洞丸 ※ツツジ最高!(西丹沢自然教室〜ツツジ新道〜檜洞丸山頂〜犬越路〜用木沢出合〜西丹沢自然教室)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
05:42 ツツジ新道入口
06:21 ゴーラ沢出合 06:28
07:09 展望園地 07:12
08:16 ツツジ新道・石棚山稜分岐
08:42 檜洞丸山頂 09:01
09:40 熊笹ノ峰
? 大笄
? 小笄
11:10 犬越路 11:39
12:38 用木沢出合
13:02 西丹沢自然教室
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:54到着時点で残り10台程度 5:30くらいには埋まっていました |
写真
感想
檜洞丸のツツジは一度は見に行ってみたいなと思ってましたが、
シーズンは混みそうなのでなんとなくこれまで足が向かずにいました。
ヤマレコや西丹沢自然教室のサイトなどを眺めてると、どうやら今年は当たり年らしい。
しかも日曜日はいい天気になりそう、これは行かなきゃいけないんじゃないの?
檜洞丸から犬越路の稜線も歩いてみたいし。
というわけで前日に急きょ決定、急いで準備をしました。
やはり心配なのは駐車場。停められなくて近くのキャンプ場を探し回るのも嫌だなー。
ヤマレコで最近の情報を見るとどうやら5時前に到着すれば止められそう。
というわけで2時半に目覚ましをセットして3時には出発するぞーと計画したものの、
朝気が付くとすでに3時過ぎ、急いでばたばたと出発して何とかぎりぎり5時前に到着して
無事に停められました。ここまで来ればこっちのものです。
ツツジ、正直なところ、それほど期待していなかったんです。
わざわざ混雑するのに行くようなものかなーと思ってました。
しかしそれは見事に打ち砕かれました。
すごい!本当にツツジのトンネルです!
大きな樹にこれでもかと花をつけたシロヤシオとトウゴクミツバツツジが次々と現れます。
思わず一人で「すごい!すごい!」と言ってしまいました。
これは確かにわざわざ行くだけの価値があります。
そして、今日は富士山が最高でした。
特に檜洞丸から犬越路に向かう稜線からの富士山は胸のすくような美しさで神々しささえ感じました。
富士山が信仰の対象になっているのがわかった気がします。
そしてシロヤシオ・トウゴクミツバツツジと富士山の共演。
山に来てこれほど感激したのは今まで無かったかもしれません。
本当に来て良かった。
この風景が見れるのは、ツツジの当たり年で、ツツジが頂上付近で満開になる時期に、
天気が良くて他にスケジュールが無いという条件がそろわなきゃいけないので、
次に楽しめるのはもしかすると何年も先になるかもしれないです。
檜洞丸、以前縦走の途中で立ち寄っただけでしたが、
標高は丹沢で2番目だけど、わざわざ目的地として来るような山じゃないかなと勝手に思ってました。
全然そんな事無いですね。
特に檜洞丸から犬越路へ向かう稜線は、自分の丹沢ベストコースに入りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する