記録ID: 458225
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
残雪期の燕岳
2014年06月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
7:15中房温泉登山口ー7:50第2ベンチー8:13第3ベンチー8:37富士見ベンチー9:02合戦小屋ー10:15燕山荘ー10:30イルカ岩ー10:45メガネ岩ー10:55燕岳山頂ー11:30〜12:30燕山荘(ランチ)−13:30合戦小屋ー14:50中房温泉登山口
登り:4時間弱
下り:3時間程度
休憩:1時間
GPS不調のためルートは手書きです。
登り:4時間弱
下り:3時間程度
休憩:1時間
GPS不調のためルートは手書きです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山道入り口にあります。 全体を通じて特に危険を感じる個所はなかった。(詳細は以下) 残雪期のため、上りは合戦小屋から燕山荘直下までアイゼン、ストックを使用。(軽アイゼンでも可と思われます) 山荘から頂上までは、所々に残雪があるが、アイゼンは不要であった。 下りでは、山荘直下から合戦小屋まではアイゼンとストックを使った方が安全に降りられると思われます。富士見ベンチまでは残雪がそれなりに残っているので、下りでは富士見ベンチまでアイゼンを使用すれば楽に降りられます。 当日は気温が高く、下山時は融雪が登山道に川を作り、道が荒れて歩きづらかった。ゲイターは必須です。 また、雪による照り返しが強いため、UV対策、サングラス、帽子、長袖、グローブは確実にされるようお勧めします。 水は第1ベンチ、合戦小屋、山荘で手に入ります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
終日晴天で、山頂からは360度の大パノラマを堪能できました。
前日、所要で帰宅が遅れ、3時間の仮眠の後に、車で4時間かけて移動。途中30分ほどSAで仮眠をとったため、眠気はなんとかおさまり、日の出とともに元気が出てきました。
北アルプス3大急登というだけあって登りごたえがありますが、高度を上げていくうちに常念、大天井岳、槍ヶ岳などの名峰が迎えてくれるので、それほど疲れを感じませんでした。花が少なかったのが残念ですが、登りやすい整備されたコースで安心です。
残雪期とは言え、そこは人気の燕岳。前日から入山していた人や、日帰りの登山客で休憩ポイントでは多くの人でにぎわっていました。駐車場は6時30分で第2℗が満車。6時には着きたいところです。
今回はライチョウを初めて肉眼で見ることができました。写真や情報では見聞きしますが、初めて見れて嬉しかったです。わたしは山頂直下の岩場で見ましたが、イルカ岩の周辺でも見たという方もいました。次はツガイで見てみたいですね。
今回の反省
バーナーの調子が悪く、山頂でラーメンを作る予定が出来なくなってしまいました(反省)行動食だけでは足りないので、燕山荘でお食事を。チキンカレー(確か900円)はとてもおいしく、おまけにスタッフの方の笑顔が素敵で、疲れも回復しました。結果オーライですが、次回は改善しなくては(汗)
次はぜひ泊りで来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する