記録ID: 458364
全員に公開
ハイキング
甲信越
燕岳 中房温泉口からピストン
2014年06月01日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
6:05燕岳登山者用第1駐車場−6:10中房温泉登山口−6:40第一ベンチ−7:00第二ベンチ−7:25第三ベンチ−7:50富士見ベンチ−8:15合戦小屋−9:15燕山荘9:30−9:50燕岳山頂10:20−11:00燕山荘11:40−12:10合戦小屋−12:25富士見ベンチ−12:40第三ベンチ−13:00第二ベンチ−13:10第一ベンチ−13:30登山口
登り:約3時間30分(燕岳山頂まで)
下り:約2時間20分(山頂より) *休憩や写真撮影時間は含まず
登り:約3時間30分(燕岳山頂まで)
下り:約2時間20分(山頂より) *休憩や写真撮影時間は含まず
天候 | 雲ひとつない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場には6時前くらいに到着しましたが、第1駐車場は残り10台以上は空いていたと思います。 駐車場からアスファルトの道を5分程度歩くと中房温泉登山口へ到着します。ここに登山ポストがあります。 第三ベンチあたりから残雪が所々出てきます。 合戦小屋からは雪道が続きます。 合戦小屋より少し急になります。 アイゼンは使用しませんでしたが、すれ違う人達はアイゼンしておられる方もいました。 下りは天気もよかったのもあって、雪の緩みが進み、所々踏み抜きに注意しながら歩かないといけないです。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
ずっっっと行ってみたかった燕岳へ行ってきました。
北アルプスの三大急登があると言われている燕岳に登ってみて、思ってたよりしんどくなかったというのが率直な印象です。ずっと登りっぱなしで、登り返しなどもないため重い荷物を持って上がると筋肉に疲労がたまりやすいかなと思います。
合戦小屋から本格的な残雪歩きになりますが雪は緩んでるため、アイゼンは使用せずに登りました。所々、踏み抜きに注意しないといけませんが、楽しい残雪歩きになりました。
山頂や燕山荘からの景色も良く、天気も良すぎたためテンションが上がり、3時間くらいの滞在となりました。
途中で雷鳥も発見することができ、大大満足の山行でした。
もし今度行く時があれば、宿泊もしてみたいなと思いました。
下りてきてからは有明荘にてソバを食べ、日帰り温泉に入り、帰路につきました。
ただ天気が良すぎたので日焼けがすごいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する