記録ID: 45843
全員に公開
ハイキング
近畿
書写山の田宴アート 置塩坂〜西坂参道(兵庫県姫路市)
2009年09月09日(水) [日帰り]



- GPS
- 05:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 564m
- 下り
- 564m
コースタイム
9:30書写山ロープウェイ駐車場⇒10:05置塩坂登口⇒12:10書写山⇒14:00西坂下山口⇒書写山ロープウェイの駐車場
■歩行距離 13.5Km・所要時間 5時間・総上昇量 555m
■歩行距離 13.5Km・所要時間 5時間・総上昇量 555m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・播磨の山名総覧(播磨地名研究会)の書写山(しょしゃざん)を置塩坂参道から登り、西坂参道を下る。 【アクセス】 ・姫路BPから太子BP終点を経て、書写山ロープウェイを目指す。 ・JR姫路駅から神姫バスが運行されています。 【コース状況】 9:30 書写山ロープウェイの無料駐車場に、仲間が集合し出発。「書写の里 美術工芸館」の前を抜け、近畿自然歩道に乗る。 10:05 夢前川の右岸から県道67に出て、書写吹の登口標識から、置塩坂参道を登る。樹林帯の参道を登り、やがて、展望が開けて田宴アートが見えた。参道も頂上に近くなると、羊歯類が多くなる。 10:50 円教寺の境内に着き、書写山ロープウェイの山上駅へ向かう。 11:10 お目当ての、田宴アートが良く見える、展望所に出た。しばらくアートを楽しみ、書写山最高地点の白山権現へ向かう。 11:40 境内を通り、自然探求路を登りつめると、白山権現に着く。展望も無いので、書写山三角点峰へ北上する。 12:10 行者道を辿り、左の踏み込みに入ると、三等三角点のある小広場に着く。記念写真を撮り、往路で境内まで戻る。 12:35 展望台へ行き、大きな東屋で楽しい昼食のひと時を過ごす。 13:05 広い境内を散策するが、平日で参拝客は、疎らだ。 13:30 車道になった西坂参道を下るが、地道で滑りやすい。参道の下部は、コンクリート舗装の急坂となり、足への負担が大きい。 14:00 日吉神社横の下山口に降りて、車道を東へ向かう。 14:20 車道は交通量が多く、危険なので、八王子神社に立ち寄り、住宅街を抜け、駐車地へ歩くことにする。 14:30 書写山ロープウェイの駐車場に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・書写山ロープウェイ駐車場・書写山円教寺の境内等にあります。 【歴史遺産】 ・書写山円教寺 ・日吉神社・八王子神社 【地元トピックス】 ・「ひめじ田宴アート」の見頃は、9月下旬。 |
写真
感想
■「ひめじ田宴アート」について
・夢前町玉田の1.6haの水田に、古代米を含め6種類の稲を30万株植えて描かれています。
・デザインは地元高校生の応募作品を採用し、「千姫・姫路城・白鷺」が表現されています。
・見頃は、赤い稲穂が実る、9月下旬だそうで、ロープウェイからも見られるようです。
【感想】
・西坂参道は、時折、通行許可車両が通過し、砂ほこりを舞いあげる。また、単調な急坂が多く、お勧めし難いコースです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3878人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する