記録ID: 458463
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
黒姫山
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
8:02大橋-8:10古池入口-8:18種池-8:25古池-9:22新道分岐-10:35火口原分岐-10:44黒姫山山頂2053m10:55-11:02火口原分岐-11:23大池-11:35七ツ池12:12-13:25西登山口-13:40大ダルミ-14:05新道分岐-14:56大橋
天候 | 晴れ 黄砂により視界やや不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新道分岐から西新道を使って黒姫山山頂を目指すのであれば残雪の影響はありません。火口原分岐から大池への道は残雪がかなりあり、踏み跡がないのでリボンとGPSを頼りにして進みます。途中で何度も踏み抜きました。 火山の中心部である御巣鷹山に向かおうとしましたが、滑りやすい笹が行く手を阻み、あえなく敗退。ここ数日で急速に雪解けが進んだようです。 新道ではない西登山口は、2名の先行者が着けた足あとがあるだけで道なき道を進みます。天狗の岩から下部は夏道が現れます。 |
写真
撮影機器:
感想
出発が遅くなり、登山口に着いたのは8時で駐車場はほぼ満車。天気はいいんだけど黄砂の影響で遠望はできない日でした。
大橋から黒姫山をピストンする登山者はそれなりにおられるのですが、七ツ池を周るコースはほとんど人がいない状態でした。数日前の記録を見ると雪がいっぱいでしたが、5月最後のこの日は雪解けがかなり進んでいました。
残雪を頼りにして御巣鷹山に登ろうとしましたが、笹の上にかぶっていた残雪がなくなり歩行が困難となったため登頂を断念。
大池から先は旧西登山道を使いましたが、先行者の足あとがあったためスムースに下山が出来ました。とはいえ、何度も雪を踏み抜きました。先行者に追いつき聞くと、地形図だけを使って歩いてこられたようでした。
感想:
黒姫山はとても雰囲気がよく、信州らしい高原を楽しめる山です。
今年の残雪はとても多く、川沿いを歩く時は特に踏み抜きの注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は先行した二人のうちの一人です 西登山口まで踏み抜きが多く大変でしたね
古池で咲いていたミツガシワの群落はすごかったです
またどこかでお会いしましょう
先日はお疲れ様でした。そして大変お世話になりました。
黒姫山は初めてだったのですがとても気に入りました。
今度は秋に訪れようかと思っています。
いつかまたお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する