ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458630
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳1day お花畑からの雪歩き 感動の山頂へ  

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,447m
下り
1,431m

コースタイム

05:00三股駐車場-05:20三股-06:10ゴジラの木-07:10まめうち平-11:00蝶ヶ岳山頂12:40-15:05まめうち平-16:25三股-16:45三股駐車場
天候 日焼けするほどの「ど快晴」
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股の駐車場 70台
コース状況/
危険箇所等
三股登山口に登山ポストがあります。
2000Mより上は雪が残っています。
登りではアイゼン使用しませんでしたが、下りはアイゼン使用しました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
朝から青空
山日和
5
朝から青空
山日和
WC脇の水場??
2014年06月01日 05:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 5:02
WC脇の水場??
さぁ行きますか
2014年06月01日 05:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 5:02
さぁ行きますか
この先、道の真ん中に落石が・・・
2014年06月01日 05:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 5:06
この先、道の真ん中に落石が・・・
道端にいろいろ咲いてます。
2014年06月02日 23:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/2 23:00
道端にいろいろ咲いてます。
ルート確認
2014年06月01日 05:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 5:19
ルート確認
中は覗いて見なかったけど・・・
2014年06月01日 05:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 5:20
中は覗いて見なかったけど・・・
新緑に癒されます。
2014年06月01日 05:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/1 5:23
新緑に癒されます。
お花畑
2014年06月02日 23:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/2 23:00
お花畑
蝶まで6.2キロ
2014年06月01日 05:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/1 5:31
蝶まで6.2キロ
ピースサインしてるみたい
2014年06月02日 23:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/2 23:00
ピースサインしてるみたい
落ちないように
2014年06月02日 23:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 23:00
落ちないように
きのこ
2014年06月02日 23:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 23:00
きのこ
2014年06月01日 05:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 5:39
2014年06月01日 05:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/1 5:43
この吊り橋
揺れました
2014年06月02日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/2 9:15
この吊り橋
揺れました
いい感じに撮れました。
2014年06月01日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
21
6/1 5:49
いい感じに撮れました。
気持ちいい道
2014年06月01日 05:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
6/1 5:51
気持ちいい道
力水
パワーをチャージ
2014年06月01日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/1 6:00
力水
パワーをチャージ
待ってる間に見上げると・
2014年06月01日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/1 6:00
待ってる間に見上げると・
こんな・・
2014年06月01日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/1 6:02
こんな・・
新緑達に囲まれてます。
2014年06月01日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/1 6:05
新緑達に囲まれてます。
急な階段
2014年06月01日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/1 6:10
急な階段
このコに会いたかった
2014年06月01日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
21
6/1 6:12
このコに会いたかった
前常念〜常念。
随分と雪が減ったなぁ・・。
2014年06月01日 06:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
6/1 6:49
前常念〜常念。
随分と雪が減ったなぁ・・。
一汗かきました
2014年06月01日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/1 7:12
一汗かきました
この辺りから雪が
2014年06月01日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/1 7:40
この辺りから雪が
雪渓を渡ります
2014年06月01日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/1 8:11
雪渓を渡ります
木の間や岩を越えます
2014年06月02日 23:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 23:01
木の間や岩を越えます
麓は暑そうです。
2014年06月01日 09:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:12
麓は暑そうです。
もうちょっとかな?
2014年06月01日 10:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/1 10:14
もうちょっとかな?
なかなかな急登
2014年06月01日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/1 10:24
なかなかな急登
常念をバックに急登を登る。
奥には妙高〜火打?
2014年06月01日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/1 10:28
常念をバックに急登を登る。
奥には妙高〜火打?
ヒュッテが見えてきた
2014年06月01日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 10:51
ヒュッテが見えてきた
あと一息
2014年06月01日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/1 10:57
あと一息
青空に向かって
2014年06月01日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
6/1 11:01
青空に向かって
指標が見える・・・
2014年06月01日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:51
指標が見える・・・
やっときたぁ!
ガッツポーズ!
2014年06月01日 11:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
6/1 11:02
やっときたぁ!
ガッツポーズ!
穂高・・すげえ・・。
2014年06月01日 11:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/1 11:06
穂高・・すげえ・・。
進撃の巨人ならぬ・・。
黄昏の-sky-

ごめんなさい・・。
2014年06月01日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
25
6/1 11:16
進撃の巨人ならぬ・・。
黄昏の-sky-

ごめんなさい・・。
感動しました。
2014年06月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
6/1 11:18
感動しました。
槍〜北穂?
2014年06月01日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
6/1 11:28
槍〜北穂?
遠くに乗鞍と御獄
2014年06月01日 11:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/1 11:28
遠くに乗鞍と御獄
常念に続く道・・
2014年06月01日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/1 11:29
常念に続く道・・
屋根にはお布団
ふかふかで気持ち良さそう
2014年06月01日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/1 11:29
屋根にはお布団
ふかふかで気持ち良さそう
炊きたてご飯のおでん定食
16
炊きたてご飯のおでん定食
まるで夏のような陽気。
2014年06月01日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/1 11:37
まるで夏のような陽気。
看板がかっこいい
2014年06月01日 12:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/1 12:09
看板がかっこいい
こっちも山頂?
2014年06月01日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/1 12:26
こっちも山頂?
この景色・・・
犯罪です。
2014年06月01日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
25
6/1 12:28
この景色・・・
犯罪です。
ここに来れた事に、この景色を見れた事に感謝します。(S)

2014年06月01日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
21
6/1 12:29
ここに来れた事に、この景色を見れた事に感謝します。(S)

2014年06月01日 12:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:31
帰りたくないけど・・・
諦めて帰ります
2014年06月01日 12:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:49
帰りたくないけど・・・
諦めて帰ります
はやっ・・・
あっという間に下りていっちゃった
2014年06月01日 12:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:50
はやっ・・・
あっという間に下りていっちゃった
しっかり半袖焼けしました
2014年06月01日 12:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 12:55
しっかり半袖焼けしました
グズグズ雪です
2014年06月01日 13:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:03
グズグズ雪です
一歩ずつ慎重に
2014年06月01日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/1 14:33
一歩ずつ慎重に
まめうち平まで帰ってきました
2014年06月01日 15:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:06
まめうち平まで帰ってきました
2014年06月01日 15:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/1 15:52
2014年06月01日 15:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/1 15:53
2014年06月01日 16:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/1 16:09
2014年06月01日 16:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/1 16:16
2014年06月01日 16:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/1 16:19
2014年06月02日 23:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 23:01
2014年06月01日 16:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/1 16:21
そばの水場に手袋が落ちてたのでおいてきました
2014年06月01日 16:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 16:25
そばの水場に手袋が落ちてたのでおいてきました
直角な木
2014年06月02日 23:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 23:01
直角な木
2014年06月02日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/2 9:17
2014年06月01日 16:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 16:30
2014年06月01日 16:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/1 16:36
2014年06月01日 16:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/1 16:39
無事に下山
2014年06月01日 16:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/1 16:53
無事に下山
のんびり過ぎて疲れたの図

腹が減ったんだよ(S)
2014年06月01日 16:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/1 16:45
のんびり過ぎて疲れたの図

腹が減ったんだよ(S)
帰り道
おサルのグループに出会いました
中には赤ちゃんサルも。
2014年06月01日 16:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 16:59
帰り道
おサルのグループに出会いました
中には赤ちゃんサルも。

感想

先週は事情があり、山歩きはお休みでした。
月末の土日は山に行きたい!と思っていたら、一緒に行ってくれるというのでレッツゴー!
お花畑も楽しめて、雪も歩ける北アルプスへ。
真っ暗な中駐車場へ到着。しばしの仮眠zzzと、わいわい準備をする声でお目が覚めた・・・
モルゲンロートの稜線を眺めながら朝ごはんを食べ、準備をしていざ出発。
駐車場から登山口までも、脇のお花が気になります・・・が、お楽しみはこれから。
登山届けを出して、いよいよお花畑へ。
マクロが苦手な私にはなかなか上手く撮れない( ̄▽ ̄;)
「う〜ん。帰りにしよう」と言いつつも何度も立ち止まります。
吊り橋を渡って、進んで行くと・・・力水に到着。冷たいお水をいただきます。
パワーをチャージして先へ進みます。
・・・・と、待ってましたぁ!ゴジラみたいな木。写真をとっていると「ガサガサ」と音が・・・
人???動物???と、よく見ると木の上におサル。
気にして見ながら歩くと、あちらこちらの木におサルがいました。
ドキドキしながら通らせてもらい、進んで行くと・・・まめうち平に到着。
すでにヘロヘロの私。先は長いです。エネルギーチャージして出発。
脇に雪が残る部分が増えてきて・・・ミックスから雪歩きに突入。
最初のうちは写真を撮ったり景色を楽しみながらでしたが
木の枝をくぐったり、またいだり、迂回したり。
高度を上げるにつれ、思うように歩けずに遅れをとる私。
「ゆっくりでいいから、山頂を目指そう」と・・・。
最後の登り、時間をかけて一歩ずつ空に近づいて行きます。
稜線まで登りきると雪はなく、山頂まであと少し。
やっとたどり着いた山頂からの景色は・・・
「・・・」言葉はいらないですね。ずっと見ていても飽きない景色。
SDがいっぱいになるんじゃないかというくらいカメラを向け、景色を切り取ります。
登りで時間がかかりすぎてしまったので、あんまりゆっくりできなそう・・・。
槍方面が見えるテーブルを陣取り、ヒュッテでお昼を注文。
おでん定食をいただきました。う〜ん 美味しい(*´▽`*)
このままお泊りしたいけど・・・そうもいかないので帰りますか・・・。
『蝶ヶ岳山頂』の指標にももちろんご挨拶。
この景色ともお別れして本当に帰らなくちゃ・・・と思ったら、
いろんな気持ちが溢れ出てきて(T ^ T)切なくなっちゃいました。
「また来ればいい。テントもいいね」と・・・。
また来よう!そう思って、帰ることにします。
ちょうどテントを担いでこられたとおじさまとしばしお話をさせていただきました。
テント泊いいなぁ・・・と思いながら、私たちは下山。
帰りは不安があるのでアイゼンを使用。でも滑るのに慣れてない私はへっぴり腰。
上から見ると結構な急勾配。あっという間に小さくなる背中を追いかけます。
が、数日前からなんとなく違和感があった膝がやっぱり痛い。
慌てて滑落・・・はしたくないので、慎重に歩きます。
その結果、雪歩きは写真をほとんど撮ってませんでした。
まめうち平までくれば一安心。足元の花を撮ったりしながら歩きます。
ゴジラみたいな木も朝とは違った雰囲気。
最初に気がついた人ってすごいなぁ・・・。
力水で喉を潤し、ペットボトルにいただいて帰りましょう。
お花畑もまた楽しみながら、写真を撮ってもらいます。
吊り橋を渡って、橋を越えて・・・無事に下山。
時間はめちゃくちゃかかってしまったけれど、感動の山歩きができました。

山頂から見えた山々・・・いつか歩いてみたいなぁ。
快晴の中、迎え入れてくれた山に感謝です。
*久しぶりのがっつり歩き
 翌日にはしっかり筋肉痛・・・痛いけどちょっぴり自信がついた気がします。

さぁ次はどこに行こう( ´ ▽ ` )






先月の常念岳に引き続き蝶ヶ岳へ行って来ました。

初夏の陽気の中、新緑の道を歩き、雪の坂を登りきると・・・。

そこは自分の眼で見たかった、圧巻の眺望。
気付けばただ景色に圧倒されるだけでした。

次回はこの場所にテント泊で来れるといいなぁ・・。
そう思いながら・・山頂を後にしました。

今回も素晴らしい山行をありがとうございました。
梅雨入りしましたが、雨の季節を楽しめる登山も楽しもうと思います。

皆様の良い季節をお送り下さい。

ではでは

-sky-

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2012人

コメント

絶景ですね。
-sky-さん、Mya-aさん、こんにちは。お疲れ様でした。

-sky-さん、相変わらずパワーありますね〜。
この距離を日帰りで・・・  山 もがっつりに加えて道程 もがっつりですよね。

Mya-aさん、お疲れ様でした。
山頂の絶景!素晴らしい! がんばって登った甲斐ありですね。
レコの編集もお疲れ様でした。
私も行ってみたくなりましたが、日帰りは難しそうです・・・(^^ゞ
2014/6/5 16:17
Re: 絶景ですね。
ni-shiさん

かなりのCTオーバー・・・
-sky-は「登頂できないかも」と思っていたそうです
カメのような歩きでたどり着いた
山頂からの景色 本当に素敵でした。
今度は雪のない季節に行きたいと思います
2014/6/7 22:35
Re: 絶景ですね。
こんばんは!
最近左膝やっちまいまして…長い距離はしんどいですね(笑)
蝶ヶ岳は、去年から来たかったんですが、なかなかタイミングがなく今年になってしまいました。
この景色、もっと早く見ておきたかったですね。

梅雨が明けたら、マッタリとテントで来ようと思います!
2014/6/11 22:55
ここはまさに槍穂の絶景ポイント☆
おつかれさまでした!
昔テント担いでヘロヘロになりながら上ったことを思い出しました
やっぱりここからの景色は格別ですね
ずーっと森林歩きなのは、このご褒美までの辛抱ってことで・・・

あ、個人的には「ゴジラ」じゃなく「T-REX」なんだよなぁ、あの木
2014/6/5 23:03
Re: ここはまさに槍穂の絶景ポイント☆
macha76さん
頑張ってきました
絶対あの山頂で天テン泊したら下山するの嫌になっちゃいますね
日帰りの荷物だけでヘロヘロの私にはテントは担げないかも
でもそろそろ、テン泊に行きたいです。
ゴジラじゃなくて、ティラノサウルス
もう一度、お顔の確認に行ってみたいと思います
2014/6/7 22:48
Re: ここはまさに槍穂の絶景ポイント☆
macha76さん

あの景色、泣けてきましたよ!
一眼持ってボーッとしちゃいましたもの。

テント担いであの登山道…(-_-)
正直しんどいですね…。
2014/6/11 22:58
目の前の穂高☆キレイですネ♪
こんばんは〜♪ -sky-さん☆ Mya-aさん(*^_^*)

新緑もタップリ お花もキレイ 残雪もまだ残るキレイな穂高が目の前に見える蝶ヶ岳はとっても良いですネ  穂高に向かってガッツするMya-aさんもまたイイ〜感じで・・可愛らしさもあるところはイイなぁ〜  あっ!私も先週末、Mya-aさんとお揃いのザックに水色(ターコイズ色?)のTシャツで、ちょっと似たような感じの格好でヤマ歩いてました うふふっ (笑)

お腹が空いてあの格好になってしまう-sky-さん 楽しいヤマの後は何か美味しいごはんでも食べれましたでしょうか  

とてもステキな景色がたくさんのレコ☆楽しませてもらいました
お疲れさまでした
2014/6/5 23:40
Re: 目の前の穂高☆キレイですネ♪
kchanさん
お花畑を楽しみ、がっつり雪歩きで
ヘロヘロになりながら辿りついた山頂
本当に素敵な景色で・・・ウルウル(T ^ T)しちゃいました。
kchanと似たような感じ めっちゃうれしいです。
下山後の美味しいご飯・・・
SAで美味しい「T.K.G.」をいただき、千葉へと戻ってきました
2014/6/7 23:03
Re: 目の前の穂高☆キレイですネ♪
こんばんは!kchanさん。

あの後の飯ですが…SAの卵かけご飯食って帰宅です…。
やっぱり飯はちゃんと喰えば良かったと反省。
2014/6/11 23:01
三股登山口
おはようございます

7年前に三股登山口から常念岳に登りました。
見覚えある登山口の写真、なつかしくコメントしました。
頂上で水が無くなり常念小屋に買いに下りて登り返して
悪戦苦闘した登山でした。
蝶ヶ岳は徳沢から登りました。頂上の写真も思いである写真です。
なつかしく拝見しました。
・・・最高っすね! ・・・
2014/6/6 5:46
Re: 三股登山口
yamaoka727さん
三股から常念 もっとガッツリ歩きですよね。
私も今回蝶に登れたことで、次は常念に行きたいなぁなんて思っています。
一ノ沢からならなんとかなるかなぁ・・・と
蝶山頂からの景色は・・・
最高でした!
2014/6/7 23:09
Re: 三股登山口
yamaoka727さん、こんばんは!
常念小屋まで水を買いに、あの坂を…。

結構しんどいです…。
蝶ヶ岳からの景色はずっと忘れないですよ。
真っ白な時期も来て見たいと思いました。
2014/6/11 23:06
素晴らしい景色!
Mya-aさん&-sky-さん おはようございます!

やはり予想してたエリアでしたね(笑)

恐らく最後の晴天の週末(梅雨入り前の)になるかもしれないので素晴らしい眺望でなによりでしたね

・・・稜線出てそんなドカーーンとした山々を見たらもう写真撮りまくりで言葉失うだけですよね!

がっつりの標高差のピストンお疲れ様でした
2014/6/6 8:08
Re: 素晴らしい景色!
drunkyさん
梅雨入りしちゃいましたね。
梅雨入り前にあの景色が見れて、本当に良かったと思います。
想像以上の景色
北アルプスに通われる方の気持ちが分かりました
がっつり筋肉痛になったけれど、また行きたくなりました
2014/6/7 23:14
Re: 素晴らしい景色!
drunkyさん、こんばんは!
最初は針ノ木〜爺辺りか燕岳と迷ったんですが、自分の行きたい山だったんで蝶ヶ岳にしました。
単独なら、もうちょっと、別なエリアでしたけど…。

あの素晴らしい景色を眼にする事が出来て本当に良かったです。
今度はもっとゆっくりしたいですね(笑)
2014/6/11 23:13
-sky-さん、こんばんは
新緑と残雪 マブシイです

ここの景色は、本当に犯罪ですよね

私は、休暇と好天が、なかなか合わずじまいで

晴れ男-sky-さんが羨ましい

美しく楽しいレコ、楽しませて頂きました
お疲れ様でした
2014/6/6 22:01
Re: -sky-さん、こんばんは
SHIBAWANさん
初めまして
-sky-の代わりに…コメ返しさせていただきます。
新緑と残雪、本当に素敵な山歩きをすることができました。
今回はガッツリ日焼けをするほどの快晴
ふたり揃って半袖焼けになってしまいました
SHIBAWANさんの次の山歩き、快晴になるといいですね
2014/6/7 23:22
Re: -sky-さん、こんばんは
SHIBAWANさん、こんばんは!
自分の時間と天気が合致せず…残雪期の岳沢からの前穂は諦めました。
まだまだ未熟なんでボルダリングしたり、ランニングしたりして、少しでも行ける場所に近付きたいですね。

今は梅雨に翻弄されてますが…(笑)

良い山行を送って下さいね!
2014/6/11 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら