ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4587631
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

新日本100名山?七時雨山

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
12.7km
登り
930m
下り
940m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:09
合計
4:47
距離 12.7km 登り 942m 下り 942m
7:51
3
7:54
8
8:43
8:44
10
8:54
8:58
9
9:07
42
9:49
4
9:53
11
10:04
16
10:45
10:46
17
11:03
11:04
8
11:12
8
11:30
11:32
7
12:05
7
12:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレつきの広い駐車場
コース状況/
危険箇所等
湿地の泥沼に注意
綺麗なトイレ
2022年08月14日 12:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 12:12
綺麗なトイレ
スタート2分で泥にハマり撃沈💦
2022年08月14日 07:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 7:35
スタート2分で泥にハマり撃沈💦
2022年08月14日 07:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 7:53
森に入る
2022年08月14日 07:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 7:54
森に入る
🔔を鳴らし動物に知らせました
2022年08月14日 09:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 9:48
🔔を鳴らし動物に知らせました
ツリガネニンジン
2022年08月14日 08:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 8:08
ツリガネニンジン
シュスラン
2022年08月14日 08:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 8:18
シュスラン
2022年08月14日 08:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 8:41
2022年08月14日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 8:43
2022年08月14日 08:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 8:43
ガスガスです
2022年08月14日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 8:54
ガスガスです
2022年08月14日 08:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 8:54
2022年08月14日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 9:49
2022年08月14日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 9:49
帰り違う道を選んだのにまた撃沈😭
2022年08月14日 10:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:08
帰り違う道を選んだのにまた撃沈😭
🐻?クマですか?
2022年08月14日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:10
🐻?クマですか?
クルマユリ
2022年08月14日 10:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 10:43
クルマユリ
ギボウシ
2022年08月14日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:44
ギボウシ
2022年08月14日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:46
トラノオ
2022年08月14日 10:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:48
トラノオ
ホトトギス
2022年08月14日 10:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:49
ホトトギス
2022年08月14日 10:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:56
2022年08月14日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 10:58
2022年08月14日 10:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 10:59
ヤマハハコ
2022年08月14日 11:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 11:00
ヤマハハコ
2022年08月14日 11:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 11:04
ナンバンギセル?
2022年08月14日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 11:07
ナンバンギセル?
2022年08月14日 11:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 11:13
ラストのピークはあれ👆
2022年08月14日 11:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
8/14 11:20
ラストのピークはあれ👆
不明
2022年08月14日 11:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 11:22
不明
着いた
2022年08月14日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
8/14 11:30
着いた
七時雨を見渡す
2022年08月14日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
8/14 11:30
七時雨を見渡す
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル

感想

・・・今年は早池峰に登ろうと意気込んで帰省したけれども、またしても超悪天候🌀
避難指示も解除されず、母に止められて断念🥲・・・・ならば避難指示の出ていない田代平高原で、新百名山の七時雨に登ろう。
と思って最近の記録を見ると、皆さんアブに苦戦している・・・岩手なので熊対策に気を取られ、アブ対策でポチったオニヤンマくんも持ってきていない。ということで、激暑い中に上下レインを着用して登山開始。

しょっぱな、山へ入るところで、湿地に足を踏み込んだ途端、足首までずっぽりと泥にハマる・・・💦靴にも泥が入り、もう泣きたい気分😭

山には先行者がいるようだったので、熊には遭わないだろうと信じて、しかし大声で歌を歌いながら熊鈴鳴らして歩きました。

七時雨山、なぜ新日本百名山なのか、イマイチわからない・・・山頂でお話した方によると、登りやすい山が選ばれているとのこと。その観点からいくと、ここに匹敵する山は無数にある気がする・・・🤔
まあでも、アクセス、駐車場、トイレなどはとても素晴らしかったです?
個人的には逆側の駒木立までの縦走路が気持ち良く好みでした。

This year, I wanted to hike Hayachine in my hometown, but the weather was extremely bad again.
There was Evacuation orders, and my mother stopped me, so I gave up....
I was looking for the recent records of hiking Nanashigureyama, new 100 great mountains in Japan. It seems that everyone was having a hard time fighting horseflies... I was thinking about dealing with bears in Iwate, but I haven't brought Oniyanma-kun, which was good at dealing with horseflies. So, I decided to wear the raincoat in this crazy hot weather.

As soon as I stepped into the wetland, I was soaked in mud all the way up to my ankles... Mud got into my shoes and I felt like crying.

There seemed to be someone ahead of me on the mountain, so I was not so afraid of bears, but I sang loudly and rang bear bells as I walked.

Honestly, I don't really understand why Nanashigureyama is one of New Japan's great 100 mountains...According to the person I spoke to at the summit, they chose an easy-to-climb mountain. From that point of view, I feel that there are countless mountains comparable to this one...
Well, access, parking, restrooms, etc. were all great.
Personally, I liked the trail to Komakidate on the other side better.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら