ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458892
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 (鳩待峠〜アヤメ平〜尾瀬ヶ原)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
kaguranet zaino その他25人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
19.6km
登り
596m
下り
607m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
3:04
合計
9:16
5:52
65
6:57
7:05
16
7:21
7:29
30
7:59
7:59
12
8:11
8:27
9
8:36
8:36
4
8:48
9:01
7
9:34
9:34
12
9:46
9:53
63
10:56
12:48
29
13:17
13:18
10
13:28
13:29
7
13:36
13:36
24
14:00
14:17
51
15:08

竜宮小屋で昼食、山の鼻まで自由行動 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠からスタート
コース状況/
危険箇所等
鳩待待峠〜横田代
始めは上りがゆるやかにつづきます。次第に雪が出てきて雪山ハイキングになります。
トレースもあるので、アイゼンが無くても歩くことができますが、不安ならば、軽アイゼンがあると便利かも知れません

横田代〜アヤメ平
木道がありますが、まだ一部雪があります。滑るところもあるので注意してください。
アヤメ平付近では、景色がすばらしいですが、水芭蕉はありませんでした。

アヤメ平〜富士見峠
雪道と木道ですが、雪が多くなります。
富士見峠では、トイレもあり静かな場所です。尾瀬ヶ原に直接行くのもいいですが、多少
登りかえしても良い場所です、

富士見峠〜竜宮分岐
始めは、多少登りますが、すぐに緩やかな下りがつづきます、雪道ですのリボンを確認しながら歩けば道に迷わないと思います
尾瀬ヶ原が見えてくると、急な下りになりますので注意してください。途中に雪が一部ありますが、踏み抜き等もあり、解けた分は
川になってますので滑ります。
湿原まで出ると、たくさんの水芭蕉を見ることができます。

竜宮分岐〜山の鼻
木道が整備されていますが、人が多くて歩くのが大変です。
ツアーのお客さんが、途中立ち止まることが多く進まないときもあります、30人弱がずらずらと歩いてますが、
迷惑で有名な利益優先ツアーですので、あきらめるしかありません。

山の鼻〜鳩待峠
ここは、出入口として多くの方が利用されますので、たくさんの人がいます。
登りますが、きつくはないですが木道を歩き、最後の石段が出てくればもうすぐ終わりです。
朝の鳩待峠
2014年06月01日 05:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 5:51
朝の鳩待峠
ここからスタート、鳩待山荘の裏側から
2014年06月01日 05:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 5:55
ここからスタート、鳩待山荘の裏側から
アヤメ平に行く
2014年06月01日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 6:02
アヤメ平に行く
2014年06月01日 06:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 6:21
空は青空
2014年06月01日 06:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 6:29
空は青空
途中は雪道
2014年06月01日 06:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 6:38
途中は雪道
2014年06月01日 06:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 6:46
だいぶ雪
2014年06月01日 07:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:19
だいぶ雪
まだまだあります
2014年06月01日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:20
まだまだあります
溶けて池にも
2014年06月01日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:20
溶けて池にも
ピーカンの晴れ
2014年06月01日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 7:21
ピーカンの晴れ
2014年06月01日 07:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:24
尾瀬の貸切状態
2014年06月01日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:25
尾瀬の貸切状態
少しだけ水芭蕉が
2014年06月01日 07:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:31
少しだけ水芭蕉が
でもまだ雪道です
2014年06月01日 07:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 7:42
でもまだ雪道です
2014年06月01日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:01
2014年06月01日 08:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:01
2014年06月01日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:06
これが、アヤメ平
2014年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
これが、アヤメ平
確かにいい景色です
2014年06月01日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:13
確かにいい景色です
2014年06月01日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:13
2014年06月01日 08:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:14
2014年06月01日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:44
これから咲く、水芭蕉
2014年06月01日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:46
これから咲く、水芭蕉
富士見峠
2014年06月01日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:51
富士見峠
2014年06月01日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:51
2014年06月01日 08:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:54
小屋前でも雪があります
2014年06月01日 08:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 8:54
小屋前でも雪があります
そらが青く、最高です
2014年06月01日 08:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:58
そらが青く、最高です
小屋の中が、いいところですね
2014年06月01日 09:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 9:02
小屋の中が、いいところですね
2014年06月01日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 9:29
2014年06月01日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 9:33
2014年06月01日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 9:48
2014年06月01日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:38
青い空に、新緑がなんともすばらしい
2014年06月01日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:39
青い空に、新緑がなんともすばらしい
緑が綺麗ですが、まだ夏ではないのに夏にしか思えない暑さ
2014年06月01日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:41
緑が綺麗ですが、まだ夏ではないのに夏にしか思えない暑さ
尾瀬ヶ原まできたらたくさんの水芭蕉
2014年06月01日 10:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:50
尾瀬ヶ原まできたらたくさんの水芭蕉
2014年06月01日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:52
これはすごい、絵葉書だ
2014年06月01日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 10:52
これはすごい、絵葉書だ
2014年06月01日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 10:53
水芭蕉がちょうどいい時期だけに
2014年06月01日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:53
水芭蕉がちょうどいい時期だけに
そらは雲一つない青空
2014年06月01日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:56
そらは雲一つない青空
木道が整備されているから迷うことがない
2014年06月01日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 10:58
木道が整備されているから迷うことがない
逆さ、燧ケ岳
2014年06月01日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 10:59
逆さ、燧ケ岳
2014年06月01日 12:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 12:51
さかさ、しぶつが撮れれば・・・
2014年06月01日 12:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:52
さかさ、しぶつが撮れれば・・・
2014年06月01日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 12:56
2014年06月01日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/1 12:56
水が綺麗で
2014年06月01日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:59
水が綺麗で
このしたから湧き出てる
2014年06月01日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 12:59
このしたから湧き出てる
2014年06月01日 13:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:00
2014年06月01日 13:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:00
2014年06月01日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:03
カエルいました、
2014年06月01日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/1 13:10
カエルいました、
あ〜これが見たかったんだよ
2014年06月01日 13:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
6/1 13:13
あ〜これが見たかったんだよ
ヤマレコでみたら見たくなった。って前回も言ったな
2014年06月01日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/1 13:14
ヤマレコでみたら見たくなった。って前回も言ったな
すばらしいい
2014年06月01日 13:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/1 13:15
すばらしいい
2014年06月01日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:18
2014年06月01日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:18
2014年06月01日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:18
2014年06月01日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:20
2014年06月01日 13:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:21
川の中でも咲く、水芭蕉
2014年06月01日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 13:54
川の中でも咲く、水芭蕉
2014年06月01日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 13:54
2014年06月01日 14:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/1 14:02
2014年06月01日 14:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/1 14:24
撮影機器:

感想

尾瀬におおぜいで行くことに、全員で29人。マイクロバスでいくので定員で向かいます。
周りに声をかけて友人が友人を呼んで大人数、初めて行く人からベテランまで。
変なツアーに行くよりは楽しくしないと。
鳩待待峠で、4つのグループぐらいに分けていきます、尾瀬ヶ原・アヤメ平と二つのコースです。
自分ははじめから、アヤメ平行きと言うことを言ってました、一人でも行くつもりでしたので、そこに11人が同じく行くと言うことになり向かいます。
鳩持峠から尾瀬ヶ原に向かう人が多く、アヤメ平に向かう人は殆どいません、我々ぐらいです、でも最初から人が少なく静かな山歩きが楽しめました。
樹林帯で、展望の利かない道になりますが、歩いて来ると突然開けて場所に出ます、振り返ると至仏山、そうすると貸切状態ですからなんとも言えないぐらいのんびり写真が撮れます。
まだ雪もあるので、木道が雪に埋もれてる場所もありますが、アヤメ平付近では問題ありませんでした。
雲上の楽園と呼ばれた場所だけの事はありますね目の前の燧ヶ岳もくっきりとその姿を見ることができ、
アヤメ平のベンチで、朝食を食べることに。景色がいいのでなんとも、贅沢な食事風景です。
しかも、空は雲もなく青空、風が吹けばすずしいので、燧ヶ岳も至仏山もはっきりと見えます。

いい景色を堪能し、トイレ休憩などのため、富士見峠に向かいます。
ここは、小屋もあるので水の補給も可能です、着くと静かな小屋ですのでここいいな〜と思います。
休憩後、竜宮分岐に向かいます。ここでお昼の想定をしてました、尾瀬ヶ原組とは、無線で連絡が取れて
ますので、目標は11時にしようとなりました、
こちらも、下ります、ようやくここでだいぶ人にすれ違うことができました。今まではすれ違う人ゼロでした。
後ろからくる人が3人で前からは全然でしたので。
ここでも、だいぶ雪がありますが、急ではないとこは大丈夫です。
しかし、尾瀬ヶ原は見えたら、急な下りになり、一部は雪もありますので注意しております。
ここら辺からだいぶ気温も上がり熱くなり、さらには風もない・・・
新緑は、きれいな緑で空は青い、、、言うことがありません。
湿原に出たら、今度は、水芭蕉の群生地帯がすごいから写真撮影です。

竜宮の小屋に、先に行った人がいるのでってことで合流しました。
あとはまだ、向かっていますとのことで場所を確保して、食事をってしたいのですが、人が多いですね〜
この時期でこの天候ならしょうがないですね、各自食事をして、山の鼻で合流をすることに、その間は、戻りは自由ルートと自由時間。
ビールを飲むもよし、アイス食べるもよし、写真をするもよしと、、、ビールタイムにしてしまいましたが・・・暑いときに冷えたビールは最高です!
鳩待待に戻ろうにも、酒がぐわんぐらんで汗で抜けまくりの〜水が飲みたく、もっていたのが着いたころには、水をすべて飲み干して、滝のような汗がでてました。

この後は、この汗を流すため、温泉です、ちょっと外れたところに、しゃくなげの湯ってのがあるんですがここ、源泉で加温なしのいい湯そうなので選びました、さすがに、マイクロバスですから事前に連絡して大人数とマイクロバスの置く場所を確保していただきました、いい湯ですし、食事もおいしいです、女性がそばを2つ食べるなどもしたぐらいです。
十割そばは確かにおいしかったです、自分はかなり悩みましたがそばに、えだまめメンチかつ定食もかなり魅力があります、なんだか運転無しで、ビールと枝豆、ざる豆腐にと行けるものなら行きたいが、バスの運転なんてだれも変われない〜
帰りは、渋滞もなく帰れたのでよかったです。
戻り次第、ビールを飲みましたがね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら