記録ID: 459209
全員に公開
ハイキング
奥秩父
超ドピーカン新緑の大菩薩嶺(上日川峠-大菩薩の湯)
2014年06月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 513m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
8:45上日川峠-9:40大菩薩峠(休憩)-10:35雷岩(休憩)11:15-11:20大菩薩嶺-13:50大菩薩峠登山口-14:00大菩薩の湯
天候 | 晴れ 無風 気温24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[復路]大菩薩の湯→(甲州市市民バス)→JR中央本線 塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
まるで真夏を思わせる青空の下、大菩薩嶺を上日川峠から登山口の先、大菩薩の湯まで歩いてみました
甲斐大和駅からの季節運行バスの1便が時刻表より30分早く出発したので、予定より余裕もって行動できました
当日はドピーカン、出足早々20℃超えの暑さです(下界の最高気温33℃)
上日川峠から大菩薩峠へは緩やかな登り、道幅が広いので人の多さは気にならず気持ち良く歩けました
そこもかしこも羽虫ブンブンで、虫が苦手な人はきつい季節かもしれませんね
大菩薩峠で小休憩、南アルプスの山々が綺麗に見えました
賽の河原から先はさすが百名山、綺麗な稜線です
雷岩で富士山眺めながらゆっくりお昼御飯、休憩後徒歩5分の大菩薩嶺へ
標高2057m、日本百名山『大菩薩嶺』キター!!
展望なーーーーーい
首都圏からアクセスいい百名山って触れ込みですが、千葉からだと遠いですよー
今回は終電で都内前泊の日帰り強行軍です
帰りは丸川峠から大菩薩峠登山口へ
大菩薩嶺まであれだけいた登山者も丸川峠に着くまで一人も会わなかった
バス客以外だと上日川峠までマイカーだから、こっちは不人気なのかなー
14時丁度、大菩薩の湯に到着、オツカレサマ
15時のバスで塩山駅へ、帰りの特急が満席だったので3時間電車に乗って帰りましたよ
快晴無風、気持ちいい暑さの大菩薩嶺でした
楽しかったでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
仲間と全く同じルートで8月頭に行ってくる予定です。
前回はボッチで車ですが電車バスで何とかいけるルートを知り助かります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する