記録ID: 8601204
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 493m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:39
距離 7.7km
登り 493m
下り 493m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:10発。定刻発車でした。 8:03着の電車で行きました。高尾駅から乗りましたが空いてました。 バスも思いの外空いてました。8:03着の人で一台が満席にならないくらいでした。二人がけに一人で座っていた人が十人くらいいました。 のんびりホリデーSuicaパスを使いました。一部、休日おでかけパスの人も。 休日おでかけパスの人は甲斐大和駅では精算出来ないので乗車証明書を機械でゲットし、帰りにどこかの駅で精算しました。 行きに大月駅で4分くらい停車したので、その時に一度パスで出て、パスをのせられなかった旧型のSuicaで入り直しても良かった。改札が目の前だったし。でも、結局、帰りの切符を買うことも出来ないので、どこかで精算必須ならば乗車証明書を取る方が楽ですね。 上氷川峠13:00発バスでやまと天目山温泉まで。一台だけで補助席使用せずだったと思います。 やまと天目山温泉15:31発バスで甲斐大和駅まで。補助席使用で、一人だけ立ちでした。 16:03甲斐大和駅発高尾行き。前から二両目くらいで皆座れました。アナウンスで青色の所で待つように言われたけど、それよりも前にある白色の所にも停まりました。因みに6両編成。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉: 昨年は1時間後のバスに乗る予定にしてのんびり出来なかったので、今年は2時間後のバスに。温泉でのんびり出来たし、電車の接続もこちらの方がよかった。 泉質はヌルヌルで良かったです。 食堂でまったりバスを待つ時間も楽しめました。エアコンなしで外気そのままでしたが、気持ちよく過ごせました。 お豆腐など美味しく頂きました。 たまの里 高尾店: 今日はサイゼリアではなく、こちらに。いつも、ちょっと気になっていたので。登山帰りの方が多かったです。まあ、お安く飲めました。 |
写真
感想
いつものグループでのハイク。暑いので標高が高めの所に。去年も行きましたが、富士山が見られなかったのだそのリベンジも兼ねて。今年もダメでした。
予報では昼くらいから雨、雷が出てました。とりあえず、昼までに大菩薩峠まで降りれば、あとは傘をさしながらでも下山出来ると思い、決行しました。結果的には全く雨に降られず、気持ち良く歩けました。
富士山は残念でしたが、稜線歩き、温泉、そして美味しいお酒と楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人