記録ID: 4592975
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 (栂池、大池テント泊、台風撤退)
2022年08月13日(土) 〜
2022年08月14日(日)



- GPS
- 12:30
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:21
距離 10.6km
登り 729m
下り 202m
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:38
距離 8.5km
登り 328m
下り 895m
6:33
63分
宿泊地
13:11
天候 | 晴れ/曇り・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/12の夕方に横浜を出発し、8/13の朝より登ろうかと思っていましたが 下山時の台風影響を懸念し一日ずらして8/14に登ることにしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースはほぼ一本道なので道迷いはないと思います。 ・栂池山荘から天狗原までは、樹林帯の泥と安山岩の道で泥濘も滑り易いですやす。 ・天狗原から乗鞍岳までは、岩稜帯の急登の高差200mを一気に登り、山頂近くに100mくらいの雪渓をトラバースします。滑り止めもなく通行可能でした。 ・白馬大池までも岩稜帯を歩くコースです。 |
その他周辺情報 | ・白馬村には、いろいろ特徴のある日帰り温泉が多数あります。道の駅や観光案内でマップをもらって自分好みの温泉に入るのも良いかと思います。 だいたい600円〜700円くらいで入れます。 ・日程に余裕があり13日に日本海まで海鮮を食べに行きました。糸魚川までおよそ50キロそこから新潟方面に車で10分暗いの道の駅では、海鮮の他カニが食べられます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は夏休みを利用して白馬岳に行って?きました。
8/13~15の日程で余裕をもって出掛けましたが、中日が台風接近の日になっており、13-14で登るか14-15で登るか迷った末、15の台風後の快晴を狙って14-15で登りました。が、予想より台風が遅く、次の低気圧の影響もあり山の天気が回復に向かわず船越の頭で戻る事にしました。
白馬岳には行けず残念な結果となってしまいましたが、また、チャレンジしたいと思います。
あと、愛知県から来られたお二人の方と山行中楽しくお話しさせて頂き有り難うございました。また何処かの山でお会いできたらと思います✌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する